平成29年7月20日(木)
式では、校長・教務部長・生徒指導部長より、1学期を振り返り、明日からの夏休みをさらには高校生活をより意欲的に過ごすようとの講話がありました。式後には、部活動等の表彰と、前期球技大会の結果発表・表彰が行われました。また、全国大会に出場するダンス部の壮行会が行われ、大きな拍手でダンス部の健闘を祈りました。
校長講話 部活動表彰
球技大会表彰 ダンス部壮行会
平成29年7月18日(火)
名古屋大学のナショナル・イノベーション・コンプレックス(NCI)内の工学研究科附属プラズマナノ工学研究センターに、希望生徒16名が訪問しました。プラズマ医療科学国際イノベーションセンター長の堀勝教授から、プラズマの基本知識とプラズマの将来の可能性について熱いご講演をいただいた後、研究施設の見学とプラズマの体験をさせていただきました。最先端の研究領域に触れることができました。
平成29年6月30日(金)
豊田工業大学のサイエンス体験プログラムに4名の生徒が参加しました。今年は、「ナノテクノロジーで繋ぐ科学~境界領域の微視科学~」のテーマで、講義を聴講した後、研究施設の見学をさせていただきました。最先端の研究領域に触れることができました。
平成29年7月11日(火)~13日(木)
1年生にとっては初めての、3年生にとっては最後の球技大会。雨による順延もなく、3日間の熱戦が繰り広げられ、どのクラスも一丸となって、競技に応援に取り組みました。
開会式 ドッヂボール
卓球 バレーボール
バスケットボール サッカー
平成29年7月13日(木)
今回の理事会では、1学期の学校行事の報告や教育講演会の提案等が行われた後に、5つの委員会に分かれて、年間の委員会活動について検討がなされました。また、学校祭において今年度も物資販売を行うことが提案され、承認されました。
理事会 進路対策委員会
図書委員会 生活保健委員会
生徒行事委員会 常任委員会
平成29年7月11日(火)
名古屋市の男女平等参画推進事業として、助産師で女性相談員をされている加藤千洋氏を講師にお迎えして、全学年対象の講演会が行われました。お話の中では様々な問いかけがあり、生徒たちは、デートDV等の現状について学び、異性をそして自分を大切にすることについて考えました。
平成29年6月29日(木)
参加者83名が、愛知県立大学と名古屋市立大学を見学してきました。新設学部の説明、普段立ち入ることのできない施設内の見学、学生食堂での昼食など、様々な体験をすることができました。また、それぞれの大学で学んでいる桜台卒業生と交流することもできました。
平成29年6月17日(土)
毎年、本校の体育館(桜朋館)を会場に、ファッションショーが開催されています。ファッション文化科の生徒が製作した作品を自身がモデルとなって発表しています。ショーの準備・演出・進行等も3学年の生徒全員で行っています。 今年度も、体験入学の中学生、保護者や一般の方など多数の方をお迎えして、拍手と歓声に包まれた素晴らしいショーとなりました。ご来場ありがとうございました。
平成29年6月15日(木)
2年次からの文理類型選択(普通科)ならびにコース選択(ファッション文化科)に向けて、7月初めにアンケートを、10月上旬に仮登録を行います。今回は、生徒対象の説明会が行われました。10月26日(木)には、保護者の方および生徒を対象とした説明会を予定しています。
平成29年6月12日(月)
生徒会執行部の4人の生徒が校長先生と校長室でお弁当を食べながら、現在生徒会で検討していること、話題になっていることなどをざっくばらんに話しました。
平成29年6月8日(木)
トヨタ女性技術者育成基金・出前講座として、グループ企業の女性エンジニアの方を講師にお招きして、進路決定の経緯、理系の学部・大学院での生活、現在のお仕事などについてお話し頂きました。また、高校時代に学ぶことや経験を大切にして、自分のやりたいことを見つけてくださいとのメッセージを頂きました。
平成29年6月3日(土)
近隣小学校との交流の一環として、本校のブラスバンド部が春日野小学校の運動会に参加して、演奏を行いました。
平成29年6月2日(金)
現在本校で実習中の教育実習生による進路ガイダンスが行われました。分野ごとに分かれて、大学生活や学部学科の特色、受験期の過ごし方などの様々なお話を聞いたり、学習方法についてのアドバイスを受けたりしました。
平成29年6月1日(木)
ファッション文化科および普通科の2年生を対象に、進路説明会を実施しました。先輩たちのことや他校の取り組みについての講話を受けて、生徒たちは、今・これからすべきことや自分自身の可能性について考えていました。
平成29年5月31日(水)
爽やかな風の中、各クラスが揃いのTシャツで、優勝を目指して競技に臨みました。熱戦の結果、1年E組、2年E組、3年D組が学年優勝を手にしました。保護者の皆さまにも多数来校いただきました。ありがとうございました。
開会式 選手宣誓
競技開始前の円陣 大縄跳び
ブラスバンド部応援演奏 部対抗リレー
綱引き 玉入れ
800mリレー 表彰式
平成29年5月29日(月)~6月2日(金)
本校は今年度も、南警察署より「交通安全モデル校」に指定されました。生徒の交通マナーについての意識を高め、安全な登校を促す目的で、通学路の6か所にて声かけ指導を行いました。
平成29年5月25日(木)
読売新聞の記者の方をお招きして、進路講演会を実施しました。記者というお仕事のことや、ご自身の進路決定の経緯、進路選択で大切なことなどについて、話して頂きました。これから文理類型やコースを選択していく生徒にとって、働くことや働いている将来の自分について考える良い機会になりました。
平成29年5月18日(木)
PTA総会では、前年度の事業・決算・監査の報告に続いて、今年度の新役員・事業計画・予算案の審議が行われ、全て承認頂きました。その後の進路説明会では、本校の進学状況や桜台生の奮闘ぶり、保護者の皆様に知っておいて頂きたい事柄について、具体的にお伝えしました。この後、会場を教室に移して、学級懇談会が行われました。多数の保護者の皆さま、ご参加ありがとうございました。
総会
総会
進路説明会
進路説明会 学級懇談会
平成29年5月11日(木)
毎年、1年生を対象に、交通安全意識の向上を図るための安全教室が行われています。今年度は、 愛知工科大学名誉教授・小塚一宏先生のご指導の下、「ながらスマホ」の危険性についての実証実験を行いました。歩行中や自転車乗車中にスマートフォンを操作すると、視線の移動範囲が大きく制限されてしまい、交通事故の被害者・加害者になる危険性が高くなることが分かりました。
「アイマークレコーダー」を装着して実験 前方の歩行者を見ていません
自転車乗車中では加害者になる危険性も スマホ操作中の視野
平成29年5月10日(水)
昨年度の事業と収支決算について確認・検討を行い、今年度の活動方針について検討しました。今年度も、保護者の皆さまとの連携を密にして、PTA活動の充実を目指していきたいと考えています。
4月19日(水)~20日(木)・20日(木)~21日(金)
1年生(ファッション文化科・普通科)の全員が豊田市富永町にて1泊2日の合宿を行いました。野外炊事や校歌合唱コンクール、ハイキング、「偏愛マップ」や「3年後の自分への手紙」といった企画等を通して、クラスメイトとの親睦を深め、また、3年間の高校生活の過ごし方を深く考えました。
入所式 野外炊事
偏愛マップ 校歌合唱コンクール
3年後の自分への手紙 宿泊棟にて
ハイキング 昼食
平成29年4月17日(月)24日(月)
17日(月)に桜朋館にて立会演説が行われました。役員に立候補した3人の生徒はそれぞれ、「こんな学校にしたい!」という想いを全校生徒へしっかりと伝えていました。24日(月)には放送にて認証式が行われ、3人の生徒へ学校長より認証状が授与されました。
平成29年4月7日(金)
離任された先生方からは、生徒たちへたくさんのエールが贈られ、また、本校への熱い想いが語られました。式典後の控室付近には多数の生徒が集まり、ホームルームや部活動でお世話になった先生との別れを惜しんでいました。先生方、本当にありがとうございました。1年生オリエンテーションでは、生徒指導・保健・教務の各部より、良好な高校生活を送る上での心構えについて説明を受けました。
離任式 退場される先生方
離任式後の様子 1年生オリエンテーション
平成29年4月6日(木)
新年度が始まりました。校長式辞では、「桜台・ファースト」「スチューデント・ファースト」の支援体制の下、生徒は自分たちの活動を更に高めていこうとの呼びかけがありました。その後、HR担任発表と新任式に続いて対面式が行われ、生徒会長は歓迎の言葉を、新入生代表の生徒は高校生活への決意の言葉を交わしました。式後には、部活動表彰とスクールカウンセラーの紹介が行われました。
校長式辞 教務部長講話
生徒指導部長講話 校歌斉唱
新任式 対面式
部活動表彰 スクールカウンセラー紹介
平成29年4月5日(水)
校内の桜の花が咲き誇る中、今年度の入学式が行われました。校長式辞では、試練をチャンスとして人生を切り拓く「人間力」を高めようという言葉と共に、坂村真民氏の詩「生きているからには」が新入生360名に贈られました。代表生徒の宣誓では、変化する時代の中で、自分たち自身が社会を変える力をつけていきたいと決意が述べられました。
式辞 宣誓
担任紹介 部活動勧誘
平成29年3月21日(火)
新年度の入学を控えた合格者が、保護者とともに来校しました。桜台生となるための準備や心構えについての説明と物品購入があり、終了後には正門までの通路で桜台生による部活動勧誘が行われました。足元の悪い中ではありましたが、校内には各部をアピールする元気な声と、合格者の笑顔で満ち溢れていました。
平成29年3月17日(金)
3学期終業式と同日に、公立高校入試の合格発表が行われました。入試制度が一部変更となった今年度より、推薦選抜と一般選抜の発表が同時に行われました。