平成29年度行事報告(後半)

後期球技大会

平成30年3月14日(水)~15日(木)


暖かい春の日差しの中、球技大会が開催されました。ミニサッカー、バレーボール、バスケットボール、ドッジボールの試合が行われました。クラスの行事の締めくくりとして熱戦が繰り広げられ、大きな声援が響きました。               

後期球技大会 後期球技大会

後期球技大会 後期球技大会

後期球技大会 後期球技大会

後期球技大会 後期球技大会

生活安全講話・防犯講話

平成30年3月7日(水)


前半はLINE株式会社より、後半は南警察署より、お二人の講師をお招きして、インターネットを利用する上での注意点についてお話し頂きました。LINEやTwitter等のSNSは大変便利で、高校生の多くが利用していますが、普通の言葉ひとつで相手を傷つけてしまうことがあります。また、インターネット上では、気づかないうちにサイバー犯罪に巻き込まれたり、加害者になったりします。この講演会を通じて、生徒たちはコミュニケーションの要点やインターネットの特性について、理解を深めました。               

生活安全講話 生活安全講話

生活安全講話 生活安全講話

1・2年「総合」講演会

平成30年3月6日(火)


生徒自身のあり方生き方を考えるきっかけとなるように、今年度も「愛知みらいフォーラム」より講師をお招きして講演会を実施しました。講師の近藤敏夫氏はアジア開発銀行に20年以上勤務された方で、国際公務員のご経験をもとに「国際社会での輝き方」についてお話し頂きました。
 控え目な日本人は国際社会での発言力が弱いように思われていますが、実は、思慮深い・頼りになる・従順・礼儀正しいといった日本人気質は国際社会で求められているそうです。生徒たちは、近藤氏より「自信を持って、国際社会に貢献していってほしい」との激励を頂きました。               

総合講演会 総合講演会

総合講演会 総合講演会

第69回卒業証書授与式

平成30年3月1日(木)


前夜からの雨も上がり、多くの来賓・保護者のご臨席のもと、卒業証書授与式が行われました。卒業生356名は、3年間の数々の思い出を胸に本校を巣立っていきました。
 校長式辞では、逆境においても挑戦していくようにとの熱いエールが送られました。続いて、産業教育優良生徒の表彰式、桜丘会(本校同窓会)の入会式が行われました。その後の生徒会執行部によるスライドショーでは、懐かしい映像や担任からのメッセージに卒業生は歓声を上げていました。退場前に、卒業生は感謝の意味を込めて、歌を披露しました。式後、会場から教室へ移動する卒業生を、下級生は拍手で送り、門出を祝いました。               

卒業証書授与                  校長式辞

卒業式 卒業式

産業教育優良生徒表彰式          桜丘会入会式

卒業式 卒業式

桜丘会・生徒表彰               卒業生による合唱

卒業式 卒業式

式後・PTA会長あいさつ           式後・校長あいさつ

卒業式 卒業式

2年(普通科)進路説明会

平成30年2月28日(水)


「進路実現に向けて知っておいてほしいこと」と題して、田上慎吾氏(河合塾)にご講演いただきました。まもなく3年生となる生徒たちは、受験生の心構えや効果的な学習方法、苦手教科・科目への向き合い方などについてのお話を、メモを取りながら熱心に聞いていました。今からすべきことを自分で考えて取り組んでいってくれることと思います。               

進路説明会 進路説明会

進路説明会 進路説明会

進学マネープラン説明会

平成30年2月26日(月)


2年生の保護者の方を対象に、例年この時期に「進学マネープラン説明会」を開催しています。今回は、河合塾ファイナンシャルプランナーの西山直志氏を講師にお迎えして、進学にかかる費用や奨学金・教育ローンについてお話しして頂きました。70名近くの保護者の方にご参加頂きました。               

進学マネー 進学マネー

南区役所「桜台高校展示会」

平成30年2月5日(月)~23日(金)


南区役所1階ロビーの情報コーナーに、本校書道部・写真部・美術部の生徒の作品が週替わりで展示されました。訪れた方は足を止めて作品を眺めてくださいました。               

南区役所 南区役所

第4回PTA常任理事会・理事会

平成30年1月30日(火)


平成29年度最後の理事会となりました今回は、各専門員会より1年間の活動報告が行われました。また、PTA3年学年代表理事・3年担任団代表・ファッション文化科代表より、3年間をふりかえっての思い出や感謝の言葉が述べられました。PTA理事の皆様、1年間ありがとうございました。               

第4理事会 第4理事会

第4理事会 第4理事会

第4理事会 第4理事会

南図書館「世界のファッション」

平成30年1月26日(金)~2月26日(月)


名古屋市南図書館による本のテーマ展示「世界のファッション」と連携して、本校ファッション文化科生徒の授業作品が、南図書館1階エントランスホールのケース内に展示されました。デザイン画・ワンピース・つまみ細工などの華やかな作品と、美しいファッションフォトパネル(市立工芸高校グラフィックアーツ科との共同作品)を多くの方に楽しんでいただけました。               

南図書館 南図書館

学校保健安全委員会

平成30年1月24日(水)


学校医・学校歯科医・学校薬剤師の先生方と、PTA生活保健員会の理事の皆様をお迎えして、学校保健安全委員会を開催しました。本校生徒の健康や学校環境の現状について、養護教諭からの報告が行われた後、学校医・学校歯科医・学校薬剤師の各先生からご助言を頂きました。桜台生の保健・安全面について理解を深めることができました。               

保健安全 保健安全

冬期交通安全指導

平成30年1月22日(月)~26日(金)


本校では、登校時の生徒への声かけ指導を行っています。日の出が遅く、冷え込むこの季節でも、時間に余裕を持って登校するよう、指導しています。               

冬期安全指導 冬期安全指導

冬期安全指導 冬期安全指導

高校生による科学の祭典

平成30年1月21日(日)


名古屋市科学館主催のイベントに本校天文部の生徒が参加し、流星塵についての研究成果を発表しました。多くの方から質問や助言を頂き、また他校の生徒との交流を深めることができました。               

科学の祭典 科学の祭典

大学入試センター試験

平成30年1月13日(土)~14日(日)


約320名の3年生が、中京大学・名城大学・昭和高校・天白高校等の会場に分かれて、大学入試センター試験に臨みました。両日とも穏やかな天候で、各会場には教職員が応援に駆けつけました。受験シーズンはしばらく続きます。桜台生の健闘を祈ります。               

センター試験 センター試験

3学期始業式

平成30年1月9日(火)


進路実現を控えた3年生にはエールとして、また1・2年生には学年の集大成と次年度への準備に対する心構えを意識する式典でした。本校家庭クラブが、高齢者へのマフラー贈呈活動に対して、感謝状を授与されました。桜台生にとって、有意義な3学期となることを期待しています。               

校長式辞                     教務部長講話

2終業式 2終業式

進路指導部長講話               感謝状の授与

2終業式 2終業式

名古屋城冬まつり

平成29年12月23日(土)


名古屋城冬まつりで、ファッション文化科が製作した名古屋まつりナナちゃん衣装が披露されました。               

冬まつり 冬まつり

2学期終業式

平成29年12月22日(金)


校長式辞は桜台生の頑張りを称え、応援するお話でした。生徒指導主事からは「相手の立場に立って物事を考えることの大切さについて」、図書館主任からは「さまざまな本を読むこととは」についてそれぞれ講話がありました。 表彰披露では、2学期中の部活動・ファッション文化科の活躍が数多く紹介されました。               

校長式辞                     生徒指導主事講話

2終業式 2終業式

図書館主任講話                表彰披露

2終業式 2終業式

                           JRC部からお知らせ

2終業式 2終業式

1年「総合」講演会

平成29年11月16日(木)


愛知学泉大学教授の加藤万也氏を講師にお迎えして、「常識という罠から逃れるために」と題する講演会が行われました。事前に頂いた課題の「答え合わせ」の後、様々な芸術作品が紹介されて、常識に囚われない自由な発想の面白さや大切さがお話しされました。1つの正解を求めることが多い生徒たちにとって、それに縛られてはいけないのではないかというお話は、とても新鮮であったと思われます。               

                           課題の1つ「何色に塗りましたか?」

図書研修会 図書研修会

                       課題の「答え」を聞いて、声が上がりました

図書研修会 図書研修会

                           驚くような作品が紹介されました

図書研修会 図書研修会

高等学校PTA指導者研究集会・分科会

平成29年11月15日(水)


先月の全体会に引き続いて、PTA指導者研究集会の分科会が、イーブルなごやにて行われました。初めに緑高等学校PTAより実践活動が紹介されました。その後の研究討議では、各校のPTAの取り組みについても質疑応答が飛び交い、活発な意見交換が行われました。               

満員の会場                    発言中のPTA会長・宇佐美様

PTA分科会 PTA分科会

PTA図書委員会研修会

平成29年11月9日(木)


有松鳴海会館にて絞り体験と、ボランティアガイドさんとの町並み散策を企画し、26名の保護者の方にご参加いただきました。暖かな秋の日の午後に、楽しいひとときを過ごさせていただきました。 絞り体験の内容等につきましては、2学期末に発行される『桜台通信』に掲載予定です。               

「屏風も絞りでできています」                      

図書研修会

                 絞り体験中                      

図書研修会 図書研修会

                 町並み散策中                      

図書研修会 図書研修会

防災訓練(火災)

平成29年11月9日(木)


火災を想定した避難訓練が実施されました。生徒たちは、放送で伝えられた出火場所を避け、安全な経路でグランドへと移動しました。点呼後、校長より、災害はいつ何時起こるか分からないが、先ずは自身の安全を確保することが大切であり、さらに周囲の困っている人に気を配ることも必要であるとの講話が行われました。               

防災訓練 防災訓練

防災訓練 防災訓練

読書週間・図書館秋の文化行事

平成29年11月7日(火)


図書館恒例の秋の文化行事、今年度は「図書館からの挑戦状」と題して、クイズラリーが行われました。参加した生徒は、校内に掲示されたポスターを探して、そこに書かれた本や作家に関するクイズに挑戦しました。図書館では、正解数に応じて素敵な景品が参加者に贈られました。               

読書週間 読書週間

読書週間 読書週間

読書週間 読書週間

読書週間 読書週間

第70回名古屋市教育会「第53回名古屋市立高等学校音楽会」

平成29年11月3日(金・祝)


名古屋市立高校各校の音楽系部活動が一堂に会する催しが、名古屋市青少年文化センター・アートピアホールにて行われました。桜台高校からは、軽音部・ブラスバンド部・合唱部が参加しました。各部とも多くの観客の前で元気に演奏を行い、日ごろに練習の成果を披露しました。

軽音部                      ブラスバンド部

音楽会 音楽会

合唱部(向陽高校管弦楽部との共演)  合唱部(合同合唱)

音楽会 音楽会

高等学校PTA指導者研究集会・全体会

平成29年10月17日(火)


中央高校の講堂にて、PTA指導者研究集会が開催され、本校からも多数のPTA理事の皆様にご参加いただきました。全体会では、一般社団法人アジア支援機構代表理事の池間哲郎氏を講師にお迎えして、講演『懸命に生きる人々~今、私達が学ぶべきこと~』が行われました。アジア各国の子ども・若者の現状や彼らへの支援について、映像を交えてお話していただきました。

PTA全体会 PTA全体会

桜丘会表彰式

平成29年10月31日(火)


12:20から、校長室において、桜丘会表彰式を実施しました。 山中弘桜丘会会長より、「第57回東海卓球選手権大会ジュニア男女シングルス」に出場する卓球部1年碇山湖都さんに激励の品が贈呈されました。 本校の代表として、 11/17~18に静岡県袋井市で開催される大会での活躍を期待したいと思います。(校長より)

桜丘会表彰式 桜丘会表彰式

1年 類型・科目登録説明会(普通科)コース登録・進路説明会(ファ文科)

平成29年10月26日(木)


1年生の生徒・保護者を対象に、2年次からの類型選択(普通科)とコース登録(ファッション文化科)に関する説明会を実施しました。本校では、進路に応じた学習内容の充実という観点から、2年次より、普通科は文系と理系に、ファッション文化科はクリエイティブコースとデザインメディアコースに分かれて学習します。1年生は、自分の進路を見据えて、12月までに類型・コースを決めていくことになります。保護者と共に熱心に説明を聞いていました。

普通科                     

科目登録説明会 科目登録説明会

                           ファッション文化科

科目登録説明会 科目登録説明会

科目登録説明会 科目登録説明会

第69回名古屋市立高等学校体育大会総合表彰式

平成29年10月25日(水)


イーブルなごやにおいて「第69回名古屋市立高等学校体育大会総合表彰式」が開催されました。  本校からは、「水泳女子200m平泳ぎ」で個人3年連続優勝を飾った、3年生水野陽花さんが表彰を受けました。栄誉を讃えたいと思います。  ちなみに、種目別では、男子水泳・男子ハンドボール・男子ソフトテニスが見事に優勝を果たしました。総合では男子4位・女子5位という結果でしたが、上位校とのポイント差は少なく、もう一踏ん張りといったところだと感じました。(校長より)

市立表彰 市立表彰

第7回教育講演会

平成29年10月14日(土)


名古屋市昭和文化小劇場にて教育講演会が行われ、約120名の保護者の方にご参加いただきました。第1部「文化講演」では、医師の阿部祐士様より、『もっと知りたい「認知症」~どこまで治る? どうやって防ぐ?』という演題で、認知症の概要・予防方法、介護の際に大切な事などについて、分かりやすくお話しいただきました。第2部「進路講演」では、河合塾の西山直志様より、『進路実現に向けて~イマ時の大学入試と保護者が知っておくべきこと~』という演題で、大学や入試が現在、どう変化しているのか・各学年の子どもと共にどのように進路を考えていったらよいのかなどについて、熱くお話しいただきました。なお、講演の内容につきましては、2学期末に発行される『桜台通信』に掲載予定です。

教育講演会 教育講演会

教育講演会 教育講演会

教育講演会 教育講演会

教育講演会 教育講演会

秋期交通安全指導

平成29年10月10日(火)~13日(金)


本校では年間を通して、登校時の生徒に対するあいさつ・声かけ指導を行っております。この期間は、PTA生活保健委員会の方々と多くの教員が協力して、交通マナー指導を行い、安全な登校を促しました。また、衣替えの時期に当たり、服装の指導も行いました。

交通安全 交通安全

交通安全 交通安全

1年「総合」講演会

平成29年10月5日(木)


国内外の大学を研究されている山内太地氏をお迎えして、「将来の進路の選び方」という演題で講演会を行いました。独特の観点からの分かりやすく面白いお話を聞いて、生徒たちは、能動的に学習することの大切さや、グローバルな視野を持つことの意味などについて考えていました。山内氏には沢山の質問に丁寧にお答えいただきました。

総合講演会 総合講演会

総合講演会 総合講演会

後期生徒会役員選挙(立会演説会・認証式)

平成29年9月29日(金)・10月2日(月)


9月29日に桜朋館にて立会演説会が行われました。役員に立候補した5人の生徒は、「学校生活をもっと楽しくしたい」「桜台をさらに良くしたい」という想いを全校生徒へ伝えていました。投票の結果、全員が信任され、10月2日の認証式にて校長より認証状が授与されました。

後期選挙 後期選挙

後期選挙 後期選挙

名古屋市立高校生海外派遣(シドニー派遣)報告会

平成29年9月29日(金)


今年度も2名の桜台生が7月24日(月)~8月4日(金)の間、シドニーでの現地校訪問やホームステイ等の研修に参加しました。この日の報告会では、オーストラリアの自然に感動したことや現地校で驚いたことなどがスライドを用いて紹介されました。また、研修を通じて得られた事柄が全校生徒に報告されました。

シドニー派遣 シドニー派遣

ナナちゃん人形衣装披露

平成29年9月27日(水)~10月10日(火)


第63回名古屋まつり(10月21日・22日)をPRするために、ファッション文化科1・2年生の有志生徒がデザイン・制作した衣装が、名古屋駅のナナちゃん人形に着付けられました。今年のテーマは「姫 ナナちゃん」です。10メートル以上の布を何枚も使ったフリルのスカートが、華やかなお姫様らしさを表現しています。まつり当日は、「ナナちゃん隊」としてファッション文化科の生徒も(22日はブラスバンド部の生徒も)パレードに参加します。ぜひ、お越しください。

ナナちゃん ナナちゃん

第3回PTA常任理事会・理事会

平成29年9月27日(水)


今回の理事会では、PTA中間会計報告と監査報告、桜舞祭でのPTA生徒行事委員会の活動(文化祭審査や物資販売)と常任委員会の活動(桜台オリジナルのマフラータオルやせんべい、模擬店での焼きそばの販売)の報告などが行われました。また、これから行われる教育講演会や図書委員会研修会についても検討しました。その中でPTA会長より、「皆さんで行事を盛り上げましょう」とのお話がありました。PTAの皆さまに、多数ご参加いただきますようお願いいたします。

第3回PTA 第3回PTA

第3回PTA 第3回PTA

第3回PTA 第3回PTA

第70回名古屋市教育祭・高等学校展覧会

平成29年9月19日(火)~24日(日)


今年度も名古屋市民ギャラリー栄にて、市立高等学校展覧会が開催されました。本校からは、ファッション文化科、書道部、美術部、写真部の生徒たちが意欲的に取り組んだ作品を多数出品しました。ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。

教育祭 教育祭

教育祭 教育祭

教育祭 教育祭

第69回桜舞祭

平成29年9月15日(金)~16日(土)


今年度のメインテーマは「桜花爛漫~舞え、桜台生~」。一日目は、桜朋館でのオープニングで始まり、各クラスのPRや教員による出し物で盛り上がりました。その後の校内発表では、春日野小学校児童の来校があり、交流を深めました。二日目の一般公開では、雨天にもかかわらず2,300名を超える多数の来校者を迎えて、クラス・部活動・有志による様々な発表や展示が行われました。PTAによる物資販売や模擬店も行われました。今年度は、一般公開の後に閉会式が、さらに桜朋館にて後夜祭が行われました。ご来場の皆さま、ありがとうございました。

桜舞祭 桜舞祭

桜舞祭 桜舞祭

桜舞祭 桜舞祭

桜舞祭 桜舞祭

2学期始業式

平成29年9月1日(金)


防災訓練に引き続いて始業式が行われ、校長式辞、教務部長・生徒指導部長講話では、学習・部活動・学校行事にしっかりと取り組んで自己をさらに成長させよう等のお話がありました。また式後には、ファッション文化科の有志が取り組んだ「ナナちゃん人形衣装」の披露、部活動表彰、身だしなみ指導が行われました。

2始業式 2始業式

2始業式 2始業式

学校見学会

平成29年8月23日(水)


厳しい残暑の中、2,000人を超える中学生と保護者の方に参加していただきました。ありがとうございました。全体会では、校長挨拶に続いて、学習と進路についての説明、生徒会活動と学校生活に関するスライドショー、ブラスバンド部の演奏が行われました。その後、校内施設や部活動の見学、ファッション文化科の説明会を実施しました。

見学会 見学会

見学会 見学会

見学会 見学会