ブログを書く | 新規登録 | サポート 

お知らせココログアクセス解析のポイント

 

« VMware Toolsのインストール:MS-Windows Server 2008 R2 Standard Edition / vSphere 5 Update 1 | トップページ | "VMware vSphere Hypervisor 5.1(ESXi) on VMware Player"で、できたこと »

シックプロビジョニングとシンプロビジョニング / vSphere 5 Update 1

仮想ディスクを作成するとき、次のいずれかを選択できる。

■シックプロビジョニング(Thick provisioning)
・Lazy zeroed
・Eager zeroed
■シンプロビジョニング(Thin provisioning)

"Performance Best Practices for VMware vSphere 5.0"の31ページ目に解説がある。まとめると次の表のとおり。



[仮想マシンの作成時]
通常は3種類のプロビジョニングが選択できる。


データストアがNFSの場合、選択の余地なくシンプロビジョニングになる。



[仮想マシンのプロパティ]
作成した仮想ディスクがどのタイプか確認できる。

シンプロビジョニング


シックプロビジョニング:Lazy zeroed


シックプロビジョニング:Eager zeroed




[仮想マシンのサマリ]
シックプロビジョニングとシンプロビジョニングの違いは分かるが、Lazy zeroedとEager zeroedの違いは分からない。

シンプロビジョニング


シックプロビジョニング:Lazy zeroed


シックプロビジョニング:Eager zeroed




[データストアブラウザ]
シックプロビジョニングとシンプロビジョニングの違いは分かるが、Lazy zeroedとEager zeroedの違いは分からない。

シンプロビジョニング:指定した容量と実際に確保した容量が確認できる


シックプロビジョニング:Lazy zeroed


シックプロビジョニング:Eager zeroed

« VMware Toolsのインストール:MS-Windows Server 2008 R2 Standard Edition / vSphere 5 Update 1 | トップページ | "VMware vSphere Hypervisor 5.1(ESXi) on VMware Player"で、できたこと »

VMware ESXi」カテゴリの記事