ITmedia NEWS > 速報 > 生き物にスマホをかざすと名前が分かる「LINNE LEN...

生き物にスマホをかざすと名前が分かる「LINNE LENS」、猫の判別にも対応

» 2018年09月18日 11時39分 公開
[ITmedia]

 ベンチャー企業のLinne(東京都渋谷区)は9月18日、スマートフォンのカメラをかざすと生き物の名前が表示されるiOSアプリ「LINNE LENS」(リンネレンズ)が、約90種の猫の判別にも対応したと発表した。名前を知りたい猫にスマホをかざすと、判別した品種名と確信度を表示する。

photo 「LINNE LENS」(リンネレンズ)でさまざまな猫の判別が可能になった

 LINNE LENSは、生き物にスマホカメラをかざすとAI(人工知能)が動植物を識別し、アプリ画面に生き物の名前が表示されるアプリ。魚類を中心に哺乳類、鳥類、両生類、は虫類、甲殻類、軟体動物、刺胞動物など約5500種類を判別できるという。8月29日から犬種の判別にも対応していた

photo 「LINNE LENS」

 最新版(バージョン1.0.4)は、シャムやベンガルなど猫の品種も判別。判別が難しい場合は「ネコ科のなかま」と表示する。「~科のなかま」などと出た場合は、タップすると正解の候補を表示する機能も追加した。

 LINNE LENSはお試し無料分として1日10種類まで生き物を認識できるが、無制限で全機能を利用したい場合は有料プラン(1カ月360円から)に登録する必要がある。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Special

- PR -

ビッグデータとAIで自分の可能性や信用度をスコア化するアプリが登場した。所要時間は2分!

ネット番組だから許され……るのか!? 地上波で放送できなかった企画に挑む「カリギュラ」の衝撃

リコージャパンが開発するAIツール。AIチャットbotを活用した「リモートワーク申請」「電話伝言メモ」などより身近なところから始められる土壌が整ってきている。

岐阜の里山で新規事業が続々誕生! ロボットプログラミング教室から、まさかの「狩猟者マッチングサイト」まで――起業家たちが集う理由とは?