ライティングの基礎

普通のライティングとSEOライティングの違いって何?

こんにちは、yoshieです。

今回からライティング講座が始まります。第一回目は「普通のライティングとSEOライティングの違い」についてです。

「Webの文章を書くのにライティングテクニックなんかいらない」という声をよく耳にしますが、これはSEOライティングがきちんと身についているからこそ出来る発言です。

Googleとサシで戦える剣を持っているようなものなので検索上位がとりやすいです。

じゃあ手っ取り早くSEOライティングを教えてよ!って思いますよね。

でもこのおだやかライティングでまず教えるのは「普通のライティング」です。

なぜなら普通のライティングが身についてないと、せっかく検索上位になって記事をクリックされても「うわ!読みにくい!」とすぐ離脱される&二度と読まれないからです。

ヒノキの棒を剣の形にして魔王に戦いに挑んでもすぐに見破られて折られてしまいます。

そこで、おだやかライティングでは文章の基礎から徐々にレベルアップしていき、最終的には「読みやすい、わかりやすい文章がすぐに書ける」状態になることを想定してブログを構成しました。

例えるなら、聖剣エクスカリバーを手に入れるための修行の手順書のようなものです。

せっかく魔王と戦うならヒノキの棒よりエクスカリバーのほうがいいですよね?

では、一緒に魔王を倒すためにがんばりましょう!!

普通のライティングとSEOライティングの違いを図解してみました

普通のライティングとSEOライティングの違いって何?

このように普通のライティングとSEOライティングではもともと目的が違います。

普通のライティング→子どもからお年寄りまで親しまれる文章

SEOライティング→Web検索で上位になりやすい文章

これからは「普通のライティング+SEOライティング」が上手い人が勝つ

これまではSEOライティングの「型」にはめれば検索上位にすることが可能でした。

しかしながら昨今のGoogleは「ユーザーの満足度が高い、質の高い文章」を上位に表示する傾向があります。

SEOライティングだけでは通用しなくなってきたのです。

そこで、わたしはまずは普通のライティングスキルを磨くことをおすすめしています。

普通のライティングスキルが上がったらSEOライティングを覚え、最終的には「普通のライティング+SEOライティング」のハイブリットを高度に操ることを目標としています。

おだやかライティングは読みやすくわかりやすい、なおかつ検索上位をとりやすい最強のライティングテクニックをマスターするための修行場だと思ってください。

まずは普通のライティングを上手くなろう

普通のライティングが上手くなればWebの文章だけでなく、仕事で使う文章や日常のメールなどでも多いに役に立ちます。

文章が上手くなって損をすることなんてまずありません。

おだやかライティングはあなたの豊かなライティングライフの味方です。

次回からはライティングの基礎について書いていきます。

それでは今日はこのへんで(*´∀`*)

ABOUT ME
yoshie
独学でライティングテクニックを習得後、時給1万円のライターとして多数の記事を執筆。 現在はフリーランスのブロガーとして3ブログを運営。 ライティングの講師としても活動中。 全国小論文模試1位。
RELATED POST