ライティングQ&A

【Q&A】短文で明確に伝えるにはどうしたらいいの?

こんにちは、yoshieです。

今回はツイッターのフォロワーさんからの質問「短文で明確に伝えるにはどうしたらいいの?」について解説していきます。

わたしが文章を書く時は、一文は4秒以内に読み切れる長さになるようにしています。

文字数にすると38文字ほどになるのですが、結構短いですよね。

この短い文字数の中にいかに情報を盛り込んで、かつ正しく相手に伝えるにはどうすればいいかというちょっとテクニカルな内容です。

ライティング初級〜中級者の方の参考になるかと思います。

それではごゆっくりどうぞ〜(о´∀`о)

明快な短文を作るポイントは4つ

短文で明確に相手に伝えるポイントは4つです。

  1. 一文の情報量が過多になりすぎていないか読者目線で判断する
  2. 難しい言葉は使わない
  3. 重複している単語は1つにまとめる
  4. 「言い切り」をする

それぞれの項目を見ていきましょう。

一文の情報量が過多になりすぎていないか読者目線で判断する

情報をたくさん読者に伝えようとするとどうしても一文が長くなりがちです。

Amazonのプライム会員は月400円で当日お急ぎ便が使えるし映画やアニメも見放題で音楽も聴けるし有名な本も無料で読めるからみんな入ったほうがいいです。

プライム会員の良さを伝えたいのはわかりますが、ちょっと一文の情報量が多すぎて読みにくいです。

この文章を読みやすくするステップについて説明します。

まずメリットの羅列は読みにくいので、最初にメリットがいくつあるのか提示します。文章の最初に結論を持ってくるイメージです。

Amazonのプライム会員のうれしいポイントは4つです。

次にメリットを順番に書きます。1つ目は○○で2つ目は○○で〜、としてしまうと冗長になるのでカギ括弧を有効に使います。

「当日お急ぎ便が使える」「映画やアニメが見放題になる」「音楽が聴ける」「有名な本が無料で読める」など日常が楽しくなるものばかり。

メリットの羅列だけではなく「日常が楽しくなるものばかり」のようにプライム会員になることによる明るい未来を読者に想像させる文を付け足しました。

最後に締めの文を書いて終わりです。

これらがすべて月400円で出来てしまうので、ぜひ皆さん加入しましょう。

全部まとめてみましょう。

Amazonのプライム会員のうれしいポイントは4つです。「当日お急ぎ便が使える」「映画やアニメが見放題になる」「音楽が聴ける」「有名な本が無料で読める」など日常が楽しくなるものばかり。これらがすべて月400円で出来てしまうので、ぜひ皆さん加入しましょう。

一文から三文になりましたが、情報を整理したことで読みやすさと心に訴えかける力はアップしました。

すべての情報を一文に盛り込もうとせずに、それぞれの役割を持った短文を組み合わせることでよりわかりやすく情報を伝えることができます。

難しい言葉は使わない

短文を意識すると、熟語や漢字を多く使って文字数を減らそうとしがちです。

そうすると文字数は減りますが読みにくさが増します。

また、難しい言葉は使えば使うほど逆に頭が悪そうに見えるというデメリットもあります。

家事と仕事で疲弊したので早急に睡眠をとることが先決だ。

家事と仕事で疲れたので今日は早めに寝ます。

難しい言葉を使うよりも簡単な言葉でわかりやすく伝えることが重要です。

重複している単語は1つにまとめる

一文の中に同じ単語が二度使われていることはありませんか?二度使っても意味は通じるので良いのですが、より簡潔にしたい場合は重複しているものは1つにまとめてしまいましょう。

読書を楽しむコツは読書をする時にメモをとることです。

この文では「読書」という単語が重複しています。これを1つにまとめてさらに読みやすく言い換えると次のようになります。

読書を楽しむコツはメモを取りながら読むことです。

このように重複する単語はまとめてしまうとすっきりと読みやすくなります。

「言い切り」をする

「○○だと思います」という表現をよく使う方はちょっと損をしています。

「思います」という表現だと曖昧さが残って読者にはっきりと伝わらないからです。

わたしは「思います」という表現は「たぶんこうだろうな」という推察の時にしか使わないように意識しています。

また、「だと思います」だけで6文字も使っているのがもったいない気がするからです。

短文で明快に伝えるには、はっきりと言い切ってしまって読者に清々しさを与えることも大事です。

健康的な食事と運動は人生を豊かにするのに大切なことだと思います。

健康的な食事と運動は人生を豊かにするのに大切なことです。

曖昧さを残すことで柔らかさを与えることもできますが、言葉を選べば十分に優しい印象になるので自信を持って言い切るようにしましょう。

ツイッターは短文を練習するのにおすすめのツール

以前、ライティングの勉強にはツイッターが最適だという記事を書きましたが、特に短文で相手に伝える練習をしたい時にはぴったりです。

140文字という制限内でいかに相手に明確に伝えるかを考えなければならないので、作文能力がとても上がります。

先ほど説明した4つのポイントを抑えながら、ぜひ楽しんで文章を書いてみてください。

それでは今日はこのへんで(*´∀`*)

ABOUT ME
yoshie
独学でライティングテクニックを習得後、時給1万円のライターとして多数の記事を執筆。 現在はフリーランスのブロガーとして3ブログを運営。 ライティングの講師としても活動中。 全国小論文模試1位。