ライティングQ&A

    【Q&A】導入文をすっきり書くにはどうすればいい?

    こんにちは、yoshieです。

    今回はいただいた質問「導入文をすっきり書くにはどうすればいいですか?」にお答えしていきます。

    導入文で必要な情報って多いですよね。

    • ターゲットはどんな人か
    • 読むとどんなメリットがあるのか
    • これはどんな記事なのか
    • 記事の結論は何か

    などなど

    これらを全部盛り込んでいたら導入文がいつも長くなってしまうというのが今回の質問者の方のお悩みです。

    わたしは導入文の出来が良ければ文章の8割は上手くいくと考えているのでここはしっかり解説していきたいですね。

    ライター向け、ブロガー向け、アフィリエイター向けとパターンを分けて説明しますので参考にしてみてください。

    それではごゆっくりどうぞ〜(о´∀`о)

    導入文はポイントを抑えて過不足なく書こう

    まずは導入文ってなに?というところから始めます。

    導入文とはWeb上の記事で使われる読者を引き込むための文章のことです。

    小説でいうとプロローグにあたる部分ですね。

    書籍とは違い、Web上の文章は「流し読み」が当たり前ですので記事の冒頭部分にあたる導入文で読者を引き込まないと本文まで読まれる可能性はかなり低くなります。

    そこで、読者に「この記事は○○な人向けに書かれていて、読むとこんなにいいことがあるよ!」と積極的にアピールする必要があるのです。

    中にはいきなり本文から入るスタイルの人もいますが、天才的な文章力がないと最後まで読ませるのはかなり難しいのでわたしは導入文を書く方式を採用しています。

    導入文で入れるといい情報というのは冒頭でも出てきましたが

    • ターゲットはどんな人か(誰に向けて書かれた記事なのか)
    • これはどんな記事なのか(何について書いてあるのか)
    • 記事を読むとどんなメリットがあるのか
    • 記事の結論は何か

    この4つは必ず入れておきたいです。加えて、

    • 「この記事を読めば何か変化がある」と思わせる期待感を高める文章
    • 「ここでしか読めないとっておきの情報」であることを示す文章

    この2つが入ると最強の導入文が完成します。

    ライティングの勉強を始めたばかりの人、文章を書き慣れていない人は最初の4つだけで十分です。下の2つは応用ですね。

    この4つをしっかりと満たしていれば短くても構いませんが、余計な情報が入って長くなるのは避けなければなりません。

    「導入文は過不足なく書く」が一番のポイントで、あとは読みやすさを徹底的に追求していけば大丈夫です。

    では具体的にすっきりと読みやすい導入文とは何かを説明していきます。

    すっきりした導入文の書き方(基本編・ライター向け)

    では、実際に導入文の例文を書いて説明していきます。

    ターゲットは20代の女性、記事の内容は「夏におすすめのシャンプー」です。

    <例文>

    タイトル:20代女子が教える夏の髪ダメージを救う方法はこれだ!

    夏本番を迎え、なんだか髪が傷んできたなぁと思うことはありませんか?

    炎天下で仕事で外回りをしていたらなんだか髪がパサついた、外で友達と長時間遊んでいたら髪色がなんとなく茶色になったきた気がする、こんなお悩みのお持ちの女性は多いはず。

    実はこれ、紫外線の影響なんです。

    髪や頭皮も日焼けをすると受けたダメージが髪の傷みとして出てきてしまうんですね。

    専用の日焼け止めも販売されていますが、私がおすすめしたいのは「毎日のシャンプーでのケア」です。

    なぜなら日焼け止めは塗り忘れることはあっても、シャンプーは毎日欠かさずするからです。

    毎日入るお風呂で紫外線ケアができるなら、なんだかお得な気持ちになれますよね。

    この記事では私が実際に使って効果があった夏の紫外線ケアにぴったりのシャンプーを5つ紹介していきます。

    女性が気になるシャンプーのテクスチャや香りにもとことんこだわっているので、お風呂でのリラックスタイムがより楽しいものになりますよ。

    では、早速見ていきましょう!

    この文章は基本でもあり、文章だけで勝負しなければならないライター向けでもあります。

    では、具体的にどの文がどの役割をしているのか説明します。

    夏本番を迎え、なんだか髪が傷んできたなぁと思うことはありませんか?

    炎天下で仕事で外回りをしていたらなんだか髪がパサついた、外で友達と長時間遊んでいたら髪色がなんとなく茶色になったきた気がする、こんなお悩みのお持ちの女性は多いはず。

    この文章はターゲットは誰かを説明する文章です。

    夏の髪ダメージでありがちな例を並べて共感を持たせ、同じ悩みをもったターゲットに訴えかけます。

    実はこれ、紫外線の影響なんです。

    髪や頭皮も日焼けをすると受けたダメージが髪の傷みとして出てきてしまうんですね。

    髪の傷みはなぜ起こるかということを説明する文です。

    この後につながる結論への前ふりの役割もしています。

    専用の日焼け止めも販売されていますが、私がおすすめしたいのは「毎日のシャンプーでのケア」です。

    なぜなら日焼け止めは塗り忘れることはあっても、シャンプーは毎日欠かさずするからです。

    結論と結論に対する説明文です。

    タイトルが「20代女子が教える夏の髪ダメージを救う方法はこれだ!」なので、導入文でダメージを救う方法=シャンプーでのケアと言い切ってしまいます。

    おすすめのシャンプーの銘柄が1つしかない、成約させたいアフィリエイト商品を紹介したい場合は少し書き方が変わるのでこの後に説明します。

    毎日入るお風呂で紫外線ケアができるなら、なんだかお得な気持ちになれますよね。

    ここでメリットを1つ書きました。「お得な気持ちになりたい」という心を動かします。

    この記事では私が実際に使って効果があった夏の紫外線ケアにぴったりのシャンプーを5つ紹介していきます。

    どんな内容の記事なのかを説明しています。

    女性が気になるシャンプーのテクスチャや香りにもとことんこだわって選んだので、お風呂でのリラックスタイムがより楽しいものになりますよ。

    では、早速見ていきましょう!

    最後にメリットの2つ目を書いて、期待感を高めた上で本文につなげる文章を書いて終了です。

    ポイントをおさえつつ、無駄な情報は一切入れていません。

    シンプルかつ20代の女性の興味をひく内容にしました。

    では、この文章をブロガー向けに変えるとどうなるのか見ていきましょう。

    すっきりした導入文の書き方(ブロガー向け)

    ブロガーの強みは「自分で画面のデザインができること」です。

    太字や赤字、ボックスなどを組み合わせたり、吹き出しやイラストを使って読みやすく工夫することができます。

    さきほどの文章をブロガー向けに変えるとこのようになります。

     

    20代女子
    20代女子
    夏になってからなんだか髪が傷んできたなぁ
    20代女子
    20代女子
    炎天下で仕事で外回りをしていたらなんだか髪がパサついた…
    20代女子
    20代女子
    外で友達と長時間遊んでいたら髪色がなんとなく茶色になったきた気がする!

    こんなお悩みのお持ちの女性は多いはず。

    実はこれ、紫外線の影響なんです。

    髪や頭皮も日焼けをすると受けたダメージが髪の傷みとして出てきてしまうんですね。

    専用の日焼け止めも販売されていますが、私がおすすめしたいのは「毎日のシャンプーでのケア」です。

    なぜなら日焼け止めは塗り忘れることはあっても、シャンプーは毎日欠かさずするからです。

    毎日入るお風呂で紫外線ケアができるなら、なんだかお得な気持ちになれますよね。

    この記事では私が実際に使って効果があった夏の紫外線ケアにぴったりのシャンプーを5つ紹介していきます。

    こだわりポイント

    女性が気になるシャンプーのテクスチャや香りもとことん追求!

    実際に使って満足したものしか紹介してません!

    この記事で紹介したシャンプーを使えば、お風呂でのリラックスタイムがより楽しいものになりますよ。

    では、早速見ていきましょう!

     

    このように同じ文章でも画面をデザインすることで印象を変えることが出来ます。

    では最後にアフィリエイターはどのように変えるか見ていきましょう。

    すっきりした導入文の書き方(アフィリエイター向け)

    アフィリエイトは商品を成約させないといけないので、導入文から商品名を入れてしまいます。

    <例文>

    夏本番を迎え、なんだか髪が傷んできたなぁと思うことはありませんか?

    炎天下で仕事で外回りをしていたらなんだか髪がパサついた、外で友達と長時間遊んでいたら髪色がなんとなく茶色になったきた気がする、こんなお悩みのお持ちの女性は多いはず。

    実はこれ、紫外線の影響なんです。

    髪や頭皮も日焼けをすると受けたダメージが髪の傷みとして出てきてしまうんですね。

    専用の日焼け止めも販売されていますが、私がおすすめしたいのは「毎日のシャンプーでのケア」です。

    なぜなら日焼け止めは塗り忘れることはあっても、シャンプーは毎日欠かさずするからです。

    アウトドア大好きの私でも紫外線ケアが手軽にできるシャンプーがあったらいいなぁと思いたどり着いたのが、おだやか製薬から出ている「おだやかシャンプー」という商品です。

    このおだやかシャンプーは紫外線ケアだけでなく女性が気になるテクスチャや香りにもとことんこだわった、毎日のお風呂タイムが楽しくなる商品で、成分にも徹底的にこだわったすごいシャンプーなんです。

    この記事では、そんなおだやかシャンプーの魅力にとことん迫っていきます!

    おだやかシャンプーの詳細を見る
     

    ライター向けの記事とは少し変わっているのがわかると思います。

    導入文だけで成約させるくらい魅力的な文章を書くのが理想です。

    (アフィリエイター用の文章はわたしもまだ修行中です)

    シンプルですっきりした導入文を書こう

    3つの導入文に共通するのはどれも「過不足なく情報を入れたらあとは無駄なものは一切入れずにシンプルにする」ということです。

    導入文で文章の8割の印象は決まりますが、あれもこれもと詰め込みすぎるのは読みにくさが増してしまいます。

    必要なものをしっかりと見極めて、シンプルですっきりとした導入文を書いていきましょう。

    それでは今日はこのへんで(*´∀`*)

    ABOUT ME
    yoshie
    独学でライティングテクニックを習得後、時給1万円のライターとして多数の記事を執筆。 現在はフリーランスのブロガーとして3ブログを運営。 ライティングの講師としても活動中。 全国小論文模試1位。