フラリーマンを作り出す「日本のしつけ主義」

大人になって本当に必要な「自立」の意味

その後、お母さんがいろいろ調べてくれて、消しゴムはんこ製作用のセットがあることがわかりました。はんこ製作に向いている消しゴム、彫刻刀、インク、紙などが入っていてとても便利なものです。また、消しゴムはんこの本も買ってくれましたし、消しゴムはんこを葉書サイズの紙にスタンプして、それを玄関に飾ってくれたのもうれしかったそうです。こういった応援のおかげで、ますます楽しくなって熱中しました。

その熱中は2年半くらい続き腕前もかなり上達しました。みんなに「すごい!」と言われるようになり、自信がつきました。中学に入る頃から熱が冷めて、興味が別のものに移っていきました。でも、後で振り返ってみて、消しゴムはんこに夢中になっていたときはとても楽しい時間だったし、「これは誰にも負けない」ということで自分に自信が持てるようになったそうです。そこで得た自信が大きくて、その後いろいろなことに自分から進んでチャレンジするエネルギーになったとも言っていました。

こういう例はたくさんあります。親が応援してくれると、子どもは好きなことをどんどん深めていくことができるのです。すると、「自分はこれが得意だ」と思えるので、自信がついて自己肯定感が高まります。そうなると、ほかのことでもできると思えるようになり、自分がやりたいことを自分で見つけてどんどんやっていく自己実現力がつきます。本当の自立ができるようになるのです。

子どもが苦手なことは?

ということで、親であるみなさんには、まず本当の自立とは何かを理解して、それをいちばん大切にしてほしいと思います。そして、子どものうちに生活習慣的な面で叱り続けないようにしてほしいと思います。

繰り返しになりますが、叱られ続けた子どもは「どうせ自分はダメな子だ」と思い込むようになり、自己否定感にとらわれた状態になってしまいます。そして、「自分がやりたいことを自分で見つけてやっていく力」、つまりいちばん大切な自立の芽も摘み取られてしまいます。

それを避けるためには、子どもが苦手なことはなんとかうまくできるように合理的な工夫をしてあげてください。それでも無理ならやってあげてもいいですから、いつまでもそんなところをつつかないでください。そんなことにエネルギーを使わないで、子どもがやりたがることを応援するほうに向けてください。

先に伸ばせるところをどんどん伸ばしてあげましょう。そうすれば、よい循環が始まります。子育てや教育のコツは、「難しいことは後回しにする。先に上げられるところから上げていく」ことです。

「できないことをやってあげると自立ができない」などというのは迷信です。自己肯定感と自己実現力を育ててあげれば、自分でどんどん伸びていけるようになります。生活習慣的なことも、だんだんできるようになります。

関連記事
トピックボードAD
  • フランスから日本を語る
  • 子どもを本当に幸せにする「親の力」
  • 賃金・生涯給料ランキング
  • 最新の週刊東洋経済
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME91eb7df359e8
    親にやりたいことを全部否定されて、親のやりたいことを全部押し付けられた結果引きこもりニートになったからすごい納得。
    up48
    down2
    2018/9/18 09:28
  • 2児の母691646a30f6e
    生活習慣の中でも、この記事にあるように、本当に困ったら自分で改めればいいことと、そうでないことがある。

    例えば、忘れ物が多い、整理整頓ができない。これらは自分自身も中学生になって、本当に嫌な経験を自分でして改めた。

    しかし、歯磨きをしないと虫歯になる。偏食が続くと肥満や病気の原因になる。これらは、「虫歯や病気になって自分が気づけば直る」ではすまされないのではないだろうか。

    言い方は確かにあるとしても、気にしなくてよいことと、親が早くから方向づけしないといけない生活習慣は存在する。自己肯定感を阻害するような態度をしてはならないことは賛同できるが、すべての生活習慣について、本人の気づきに任せるのはとても危険だと思う(特に健康や安全に関わること)。
    up49
    down9
    2018/9/18 08:23
  • NO NAMEacaaf0c3b188
    大変ためになるお話でした。ありがとう。
    up35
    down5
    2018/9/18 06:52
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
シャープ製パネルで相次ぐ<br>火災事故の深層

19件中10件がシャープ製。消費者庁のデータに登録されている、太陽電池パネルに関連した火災事故の数だ。「原因が特定できない」とし、製品リコールに否定的なシャープ。対策が急務。