オタク主婦エッセイ漫画家の日々

腐女子30代主婦の『れのれの』とゲーム会社勤務のその旦那『sym(シム)』の仲良し日常ブログ

たくさん遊べたのは『財力』ではなく両親の『行動』だということ

こんにちは!れのれのです!

 

twitter.com

 

f:id:renoreno0802:20180917120110j:plain

f:id:renoreno0802:20180917120118j:plain

f:id:renoreno0802:20180917120124j:plain

再掲漫画がめちゃくちゃバズって

 

何故か私の実家が金持ちだと言われていて面白い。

 

そうだと良かったんだけど。

 

実際は共働きで必死に働いたお金を私に注いでくれているだけで、全く裕福ではなかったです。

特に母親は、昼に会社員をしつつ、夜は水商売をしたり、内職をしたり、コンビニバイトをしたり、私に遊びを教えるために本当に身を粉にして働いていました。

 

【質問】元々料理するのがお好きでしたか? - オタク主婦エッセイ漫画家の日々

上の記事にも書きましたが、ほとんど両親が家にいなかったというのがこのためです。

 

母は、過労で小学生だった私の目の前で倒れたこともあります。

 

実家が金持ちだったらそんなことはなかったんですけどね。

 

私に『文字を好きになって欲しい』という願いのために、私が出先で気になった漫画は全て購読させてくれました。

毎週「ジャンプ」「マガジン」「サンデー」「チャンピオン」を購読させてくれていました。

毎月「なかよし」「ガンガン」を購読させてくれました。

スレイヤーズの漫画を従姉妹に読ませてもらって、原作が小説だと知ると、当時出ていた全巻を買い与えてくれました。

f:id:renoreno0802:20180917120913j:plain

子供の学ぶ機会を奪わないためにも、お金は重要だとわかっていたんだと思います。

ですが、裕福ではない。

ならどうするかって、寝る間も惜しんで働くしかありません。

 

本だけでなく、ゲームだって欲しい物はなんでも買ってくれました。

一緒にゲーム屋に行って、お互い面白そうなゲームを選んで手にとって相談するのがとても楽しかったです。

当時、そうして沢山プレイしたゲームの中に、旦那が勤めている会社のゲームだってありました。

お陰で、旦那の会社の人に会う時も、すぐに好きなゲームを挙げたりして話題に困らないのも、母親の教えてくれた『遊び』の賜物です。

 

アウトドアの楽しさを、父親が教えてくれました。

インドアの楽しさを、母親が教えてくれました。

 

しかし、それは決して財が最初からある訳ではなく、親の必死の努力のお陰です。

 

お金があっても『遊び』をさせない親もいると思います。

 

お金がなくても、必死にお金を工面して『遊び』を教えてくれた私の両親もいます。

 

環境ではなく

全ては親の行動次第だと

感じて頂けたら嬉しいです。

 

 

 

まあ、働き者を近くで見ていたので

「私は将来絶対こんなに頑張らないぞ!!!!!」

って思って定職にも就かない大人になってしまいましたが。

 

私が漫画を好きになって、漫画家になれたのは100%子供の頃からの親の理解のお陰だと思いますので、漫画家になったことで親孝行とさせて欲しいと思ってます。

 

 

 ではでは

 

 

Add Starspontanist (green)Tomy103103Tomy103103Tomy103103grazieatuttigrazieatuttigrazieatuttiboukenkukanshibisanoishiiringooishiiringooishiiringooishiiringooishiiringooishiiringooishiiringo
コメントを書く
  • 大石りんご (id:oishiiringo)

    うちも全く同じです。両親はとにかくお出かけ大好き、スポーツ大好き遊び大好きですが別段裕福でも無く、むしろ全国平均よりは貧困寄りでした(ので大学時代は授業料免除を受けました)。
    遊び回るといっても兼業農家で、普通の会社勤めやパートに加えて週末には家族総出で苗代や田植え、稲刈りを行いました。つまりは人よりも稼いで人よりも遊ぶ家庭でした。
    決してお金持ちではありません。旅行もたくさんしましたが多くはテントまたは車中泊でした。単に行動力と好奇心が人一倍強いだけで、収入は関係ないのに、お金持ちと決めつける人々を見ては思い込みって怖いな、と思いました。
    そう決めつける人は十万円をポンともらっても遊ばず行動せず貯金して文句言っていると思います。

  • 名無し

    親があまり家にいなかったと言いますが、自分の欲しいものや遊びたいことを削ってでも親との時間を過ごそうとは思いませんでしたか?
    休日に遊んだことで濃厚な一日を過ごしたので寂しくなかった等の理由だと思いますが、貴重な休日を休息でなく遊びにつかわせてしまったことで過労で倒れることになってしまったとは思いませんか?
    また、財力でなく行動と仰られますが、水商売までして過労で倒れるほど働いた結果の「財力」があったことに変わりないと思います。
    また、エッセイの方で自分の人生は自分が主人公とされていましたが、このようなことを書かれていると親はあなたの人生の脇役のように読めてしまいます。親は親の人生の主人公だとは思わなかったですか?そこまであなたに比重をおいた生活をされていた親に対して、次の世代に同じように出来たらと思わなかったのは何故ですか?

  • ななし

    いや、財力だと思いますよ。
    子供が今小2ですけどここにある半分どころか3分の1、4分の1もさせてあげられていませんし、この先させられる予定もありません。夫の年収が倍になるとか宝くじが当たるとかなら別ですが。
    ここまでやってもらって裕福じゃなかったなんて言ったらご両親がお気の毒です。

  • もっと読む