40歳年収「東京都トップ500社」ランキング

1位は3000万円超、上位30社が大台突破

東京に本社を置く名だたる企業の中でも、特に高給な企業とは?(写真:momo / PIXTA)

9月も中盤。今年度もあっという間に半分が過ぎ、ボーナスを含めた上半期の給与から、今年度の年収がどれほどなのか、試算している人もいるだろう。

東洋経済オンラインは上場企業を対象に各社の40歳社員の年収を推計。全国5地域(「東京」「東京除く関東」「中部」「近畿」「北海道・東北、中国四国、九州沖縄」)に分けてまとめた。その第1弾として東京都の上位500社ランキングを発表する。

集計対象としたのは、『会社四季報』の本社欄に掲載した本社所在地が東京都となっている上場企業1612社。単体の従業員数が20人に満たない場合や平均賃金の発表がない企業は除いた。有価証券報告書の公開データと厚生労働省が調査・公表している「平成29年賃金構造基本統計調査」を基に、業種分類ごとに賃金カーブを算出し、それを各企業の平均年収と年齢に当てはめて試算した。あくまで理論的に割り出した推計値ながら、一定の目安となるはずだ。

グループ企業については、全体で連結ベースの年収を算出するのがベストだが、基データとして使用している有価証券報告書のデータが単体会社のものであるため、単体の年収数字となっている。本社の中枢機能を担う社員しかいないケースの多い、年収が製造現場などの実態より上振れる傾向にある純粋持ち株会社も一部除いた。また、ランキング表内で社名末尾に「*」のある会社は主要子会社のデータを採用している。

1000万円を超えたのは30社

トップ10にはM&A助言業の企業が4社ランクイン。1位にM&Aキャピタルパートナーズ(3514万円)、2位にストライク(1937万円)、4位にGCA(1630万円)、7位に日本M&Aセンター(1419万円)となった。4社とも平均年齢は30代と若く、本ランキングの基準年齢である40歳を待たずして離職する社員も多いものとみられる。

ランキング対象企業のうち、40歳推計年収が1000万円を超えたのは30社。40歳で大台を突破できる高給企業は、全体の2%弱と限られた存在だ。

40歳といえば会社でも人生でも、ちょうど折り返し地点ともいえる年齢。最初の管理職とされる課長クラスに昇進する人も増えるこの年代あたりから、給与の差も出やすくなっている。

次ページまずは1~50位
関連記事
トピックボードAD
  • フランスから日本を語る
  • 子どもを本当に幸せにする「親の力」
  • 賃金・生涯給料ランキング
  • 最新の週刊東洋経済
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAMEd972eb8bef27
    働き方改革など含めて、3000万円もらうため、どのように働いているかを聞きたいものです。
    平均年齢が若いというのは、在職期間は短く、業務評価ですぐに減収となるような感じでしょうか。
    お金がたくさん貰えることはありがたいが、セカンドライフに向けた貯蓄額など、生涯給にシフトしたランキングが就活等の若者には良いのではないでしょうか。

    1000万級の貧困が大変と御社はじめ他の経済誌でも言われていますが、いかがでしょうか。

    up11
    down1
    2018/9/18 09:34
  • NO NAME84c154e81f2c
    課長クラスで1500万超えの会社もあれば、課長クラスなのに500万未満の会社もある…。
    up3
    down0
    2018/9/18 12:20
  • NO NAMEa414a9c4da31
    私の会社上位に入ってるけど、一般職の倍以上な事に腹立つ
    up9
    down9
    2018/9/18 09:34
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
買って良い街 悪い街

家は人生最大の買い物。購入後の大幅値下がりは後悔のもと。3大都市圏の割安な駅ランキング、519市区の「街の偏差値」を掲載。住宅情報誌ではわからない、後悔しない住まい選び。