早速乗ってみた。
EVなんて下手に表示させない方が良いね。
そうなんですよ、ボクの2台目はまさにジフテリアみたいなクルマなんです。
なんせ元オーナーは高齢者だと聞いているし、整備記録簿で調べると車検しか受けてないし、パッドやタイヤ溝の数値ですら記入していなく、しかも大手ディーラーでの仕事ですって(呆れてモノも言えない・・・)。
最近は落ち着いてきましたが、前にもお話したとおり7月は炎天下の中で自宅車庫でのメンテナンスでやっとよくなってきた有様ですよ。とにかく徹底洗浄を繰り返していました。それでも前オーナーの放ったらかしぶりは相当で、機関部分の交換も大掛かりになる所がほとんど。重整備は他で依頼するも、1台目での経験値でやれるところはやっています。
そんな個体ですが、日々の通勤でだいぶこなれてきましたし、じゅうせいびしたら来月にカミさんの実家へ遠出しようと思っています。
愛知に行ったら義父を連れてお蕎麦のあお木さんに行ってみようと思っています。
なんだかなぁって感じです。
「化学調味料」と「ジフテリア」なるほどの表現と感じました。
帰省して妻のアクアを運転する時の違和感、化学調味料だったのですね。
登録11年の官能的なエンジンを味わうには、微妙な変状を見逃さず軽傷のうちに治療するのが良いことも、いつのころからか解ってきました。
これからも参考にさせて頂きます。
DMありがとうございます!
今晩、立ち寄りたいと思っています。
天候が不安定だった為犬連れには厳しく
断念しかけましたが、なんとか復調しそうで決行しました!
高速道路の混み具合が心配ですが、、、。
黙れ青二才が!
岡田はスバルに乗る資格はない。
がっかりしたのなら、また書き込むな!
文句ばっかり言って、何故そう言われるのかを考えず、行動にも移さないところがユトリなんだよ!
下らん事言って、硬派なスバリストのコミュニティをぶち壊すな!