エリアニュース

かつての賑わいを再現 野々市の市

かつて北国街道として栄えた通りの賑わいを再現したイベントが16日、野々市市で開かれた。 このイベントは、江戸時代に北国街道として栄えた野々市市の本町通りを会場に毎年開かれているものだ。16日はおよそ500メートルを歩行者天国とし、ステージイベントや飲食ブースなどが並んだ。今年のテーマは「街道とこども達」多くの子どもたちがボランティアで参加しており、地元の伝説「弁慶の力石」にちなみ大きな石を投げて距離を競うコンテストが行われた。通りには歴史的建造物も多く残っており主催者はこの町並みを楽しんでほしいとしている。

2018.09.16 19:38

白熱した戦い 「県空手道選手権大会」

極真空手の県内ナンバーワンを決める大会が16日白山市で開かれ、選手たちが白熱した試合を繰り広げた。 極真会館石川支部が開いた「県空手道選手権大会」ことしからは、県内最強を決める一般男子の「若獅子杯」と、幼児から高校生までの「青少年大会」、そして「壮年・女子大会」をまとめ全クラス統一の選手権大会となる。大会には幼児から50歳以上の壮年まで250人あまりが出場し、年齢や性別などにわかれてそれぞれの頂点を目指していた。選手たちは日ごろの練習の成果を発揮し白熱した戦いを繰り広げていた。

2018.09.16 19:37

公立高校募集定員発表 前年度と同じ定員に

来年度の公立高校の募集定員が発表された。全日制高校は今年度と同じ人数で、平成に入って初めて前の年と増減がない募集定員となった。 来年度の全日制公立高校の募集定員は、平成に入って最も少なかったことし3月の今年度入試と同じ7840人となっている。平成に入って初めて前の年と同じ募集定員となる。県の教育委員会によると、来年3月に県内の中学校を卒業する人数は、ことしより122人増えるが、再来年は逆に500人あまり減る予定で、私立高校との関連などを考慮し、総合的に今年度と同じ募集定員にしたという。また、定時制高校と通信制高校、金沢錦丘中学校も今年度と同じ募集定員となっている。

2018.09.16 14:26

劇団四季が金沢に 「ソング&ダンス65」

劇団四季の人気のミュージカルソングやダンスが一堂に楽しめる「ソング&ダンス65」の金沢公演が15日夜に開かれ、迫力あるステージで観客を魅了した。 ことし65周年を迎えた劇団四季。今回の公演「ソング&ダンス65」はおなじみの人気ナンバーに加え、新しい話題作をアレンジしたものなどが一堂に楽しめる作品だ。訪れた人たちは劇団四季を代表するトップシンガーとダンサーたちが繰り広げる迫力のステージに魅入っているようだった。金沢公演は16日まで本多の森ホールで開かれている。

2018.09.16 14:25

全国のニュース

RaMu“おもしろ系グラドル”目指す

グラビアアイドルのRaMu(21)が17日、都内でDVD「ラムチョップ!」の発売イベントを行った。 6月にタイ・プーケットで撮影した8枚目の作品。家庭教師の先生役を演じており「見ている方にいろいろと想像させる内容となっております」とお勧めした。 見どころを聞かれると「プロレスのシーン」と紹介したが、「(商品レビューが)低評価なんですよ。『低評価すぎて笑ったわ』ってツイートしたくらい」と苦笑い。「唐突にプロレスが始まるんで、生粋のグラビア好きの方はびっくりしちゃったのかな。私のことが本当に好きで作品を見てくれている方は『おもしろかった』って言ってくれるんですけど…」と敗因を分析した。 異色の作品であることは自覚しているが「飽きはしないと思うんですよ!見ていて!」とRaMu。「グラビアが好きじゃないって人にも見てもらえるように“おもしろ系”でいきたいなって思っている。他のグラビアアイドルがあんまりやらないようなことをやっていきたいなって思っています」と、今後も独自路線を追求したいと意気込みを語った。

東京2018.09.17 17:04

「置き配」で再配達を減らせ!盗難対策は?

家主が不在の時など、荷物を受け取れない時に専用の箱に入れ、玄関などあらかじめ指定した場所に置いてもらうことで再配達をなくす「置き配」。いま、この置き配サービスが広がってきています。 置き配サービスを始めたという、東京・渋谷区の“Yper株式会社”を訪ねました。代表の内山さんが、ある商品を紹介してくれました。 「こちらはOKIPPAという商品になりまして、玄関前につるすだけで商品が受け取れるものです」 こちらのサービスは、配達の時に小さく折りたたまれたバッグに入れるよう指示すると、不在の時でもバッグを広げて荷物を置いてもらえるというもの。 国土交通省によると、1か月に再配達される荷物の量は、なんと約34万個。そして、再配達によって排出される二酸化炭素の量は、年間約42万トンにものぼります。この大きな問題を解決する手段として期待されているのが、置き配サービスです。 しかし、この置き配で特に心配なのが盗難。その対策として、バッグとドアをワイヤロープでつなぐことによって、簡単に持ち出せないようにしています。 さらに、バッグには特殊な形状の防犯ファスナーが使用されていて、ロックをかけると開けられないようになっています。 外出中に荷物が届いているかどうか確認する場合は、専用アプリの追跡機能で知ることができます。実際に実証実験で使った人に聞くと—— 「共働きなので、平日に受け取りたい物が受け取れない。(いまは)ほぼ受け取れるので楽です」 「時間を気にせずに受け取れるようになったので、(購入)…

東京2018.09.17 16:47

食中毒 モスバーガー茅野市の店舗に処分

大手ハンバーガーチェーン・モスバーガーの食中毒事故で、長野県の茅野市にある店舗が16日、営業停止処分を受けた。 運営するモスフードサービスによると、今年8月、関東・甲信越のモスバーガー19店舗でハンバーガーなどを食べた人あわせて28人が腸管出血性大腸菌「O121」に感染した。 これに関して、すでに長野県上田市の「モスバーガーアリオ上田店」が営業停止処分を受けているが、16日、新たに県の保健所が茅野市の「茅野冲田店」を食中毒の発生施設と断定し、18日まで3日間の営業停止処分とした。 モスフードサービスは、同社の本部から各店に納めた食材が原因の可能性が高いとしており、残りの17店舗についても自治体や厚生労働省の調査を受けている。

長野2018.09.17 16:26

安室奈美恵ラストステージ「ありがとう」

歌手の安室奈美恵(40)が16日、芸能界を引退した。 そのラストを飾るイベント「We○(○はハートマーク)NAMIE HANABI SHOW」が9月15日、16日に沖縄県・宜野湾海浜公園で開催された。 15日には沖縄コンベンションセンター展示棟で前夜祭が行われ、安室は3500人のファンを前に、平井堅(46)、山下智久(33)らゆかりのある4組のアーティストとコラボ曲を披露したほか、「Do It For Love」、「How do you feel now?」など、全8曲を歌唱。 パフォーマンスを終えると、右腕を大きく振りながら「ありがとうございます!」と集まったファンに深々とお礼。この日参加したアーティストを呼び込み、「素晴らしいアーティストに大きな拍手をお願いします!きょうこの会場に来ていただいた皆様、本当にありがとうございました!」と感謝の言葉で締めくくり、ステージを降りた。 翌16日夜には宜野湾トロピカルビーチ特設会場で、花火大会が行われ、安室はお忍びで鑑賞。 「Body Feels EXIT」「Hero」などの楽曲に合わせて1万2000発の花火が夜空を彩り、歌姫の門出を祝った。

東京2018.09.17 16:04

ハイヤー運転手殺害 直前ドラレコ映像入手

15日、東京・六本木で起きた交通トラブルをめぐる殺人事件で、犯行直前の様子がドライブレコーダーに映っていた。 タクシー運転手の南康弘容疑者は15日、東京・六本木でハイヤー運転手の岡田進さんを車ではねて殺害したとして17日朝、送検された。 岡田さんのハイヤーのドライブレコーダーの映像—。岡田さんの車が狭い道を入っていくと前方から南容疑者のタクシーがきてすれ違えなくなる。2人とも車から降りて、言い争いになったあと、岡田さんが車をバックさせる様子が映っている。この後、岡田さんが再び現場に戻り、事件に巻き込まれた。 警視庁の調べに対し、南容疑者は「タクシーが勝手に動き出し、何度もブレーキをかけたが、間に合わなかった」と容疑を否認している上、「被害者が罵声を浴びせてきた。冷静に対応した」などとも話していることが新たに分かった。供述と現場の状況に食い違いがあり、警視庁は慎重に捜査している。

東京2018.09.17 15:19

“明治維新記念”のぼり旗用ポール折られる

17日朝、鹿児島市の中心部を流れる甲突川沿いで明治維新150年を記念したのぼり旗用のポールが折られたり、投げ捨てられたりしているのが見つかった。 警察によると、17日午前7時前、鹿児島市加治屋町の甲突川沿いに設置されている、のぼり旗用のポールが折られていると鹿児島市の職員から警察に通報があった。 のぼり旗は明治維新150年を記念して設置されていたもので、スチール製のポール19本が折られ、この他に12本が川に投げ捨てられていたという。 警察は、器物損壊の疑いで捜査している。

鹿児島2018.09.17 15:19

伊勢エビ漁が解禁 本格的なシーズン迎える

静岡県東伊豆町の稲取港で特産の伊勢エビ漁が解禁となり、17日朝早くから港が活気づいた。 伊勢エビ漁は、夜行性の伊勢エビの習性を利用し前日の夕方に網を仕掛け、翌日に引き揚げるという伊豆半島で古くから行われてきた漁法。網に掛かった伊勢エビを、カギという道具を使って傷つけないよう丁寧に外す。 伊豆半島の伊勢エビ漁は、これから本格的なシーズンを迎える。

静岡2018.09.17 14:30

電動車いす使用1か月…電車にはねられ死亡

16日夜、神戸市の阪急神戸線で、踏切を渡っていた電動車いすの男性が、電車にはねられて死亡した。 16日午後7時過ぎ、阪急神戸線・王子公園駅近くの踏切で、電動車いすに乗った男性が、普通電車にはねられた。男性は、近くに住む向井弘一さんで、病院で死亡が確認された。 警察によると、事故直前に、向井さんが電動車いすから立ち上がっているのが目撃されていて、目撃者が非常ボタンを押したものの、間に合わなかった。 向井さんは、1か月ほど前から、電動車いすを使い始めたばかりだったという。 警察は、事故の詳しい原因を調べている。

兵庫2018.09.17 14:23

無資格医療行為指示 老人ホーム施設長逮捕

医師でもある新潟市の老人ホームの施設長が、医療資格がない職員に、点滴の注射針を抜くなどの医療行為をさせた疑いで逮捕された。 医師法違反の疑いで逮捕されたのは、新潟市西区の医師・里方一郎容疑者(63)。里方容疑者は、自らが施設長を務める住宅型有料老人ホーム「鳥屋野の里」で2017年10月、医師や看護師の免許がない女性職員と共謀し、この職員に70歳代の入所者から点滴の針を抜く医療行為をさせた疑いが持たれている。 また、別の女性職員に、必要な講習を受けていないのに入所者のたんを吸引させたり、チューブで栄養剤を注入させたりした疑いも持たれている。 警察の調べに、里方容疑者は「指示してやらせた記憶はある」と述べている。

新潟2018.09.17 14:23

もっと読み込む