パンのオリジナルレシピを2年前にペーパーレスにしました。
レシピが増えるたびに、ファイル自体は余裕があるのに、ポケットが埋まってしまう。
また1つファイルが増えていく。。。

ペーパーレスでそれは解決したけれど、レシピの比較をするときやまた使うときに不便。
紙で保存することにしました。


バインダーで、レシピ管理

無印良品・ポロプリビレンファイル(リング式)A4サイズ2穴30mm

FullSizeRender
シンプルな無印良品のバインダーを使って、出し入れしやすいレシピ管理をすることにしました♪


FullSizeRender
▷無印良品公式HPはこちらから
A4サイズの用紙を閉じられる2穴のファイルで、ファイリング。

収納目安:コピー用紙約150枚

ちょうど、子供の使わなくなったファイルがあったので!


IMG_3573
▷無印良品公式HPはこちらから
リフィール・クリアポケット・A430穴を使用することに。


IMG_3574
今までのレシピの一部をファイリングしてみました♪
*今のレシピは、作り方画像あり。昔はシンプルでした~

IMG_3576
使うときは・・・


IMG_3583
そのままクリアポケットごと、愛用しているダイソーのクリップボードで挟めば、汚れ知らず。
1度作るくらいならそのままでもいいけれど、何度も使う。
持ち運ぶときにボードがあるとやっぱり便利◎

↓ パンと紅茶レシピはExcelをOneDrive管理♪(ペーパーレス)




IMG_3584
だけど・・・クリアポケットがはみ出してしまうんです。。。
30穴には30穴がぴったり!
2穴にはそのままA4用紙を挟む仕様なんですよね。

IMG_3586
▷無印良品公式HPはこちらから
娘が持っていた30穴のバインダーだと用紙全体が入るので、買い換えようか思案中です!

表紙材にはポリプロピレンを使用しています。金具のリングで、ルーズリーフ130枚程度、リフィールクリアポケット約50枚程度(※1ポケットにコピー用紙1枚収納の場合)できます




レシピを、バインダー方式にしてみて

料理とはまた違う、私のパンレシピ保存の話でした。
バインダーにするメリットは・・・

  • 出し入れしやすい

  • 増減も自由自在

  • 用紙がよごれない


レシピのペーパーレスは向かないという人にも、
よく出し入れする汚したくない用紙にもオススメの保存方法です。


クリアポケットが50枚くらいまで入るようなので、それに収まるようにレシピを整理しようと思います。

↓ 料理レシピの管理は、ペーパーレス派♪(本は数冊あります)

IMG_3587
昨日は、フレッシュなお茶の葉を手もみして紅茶を作ってきました♪
2か月くらい経つとまろやかさが増すそうです!

・・・今回も、会場の最寄り駅に着いた直後に、事故で電車が止まりました。。。
なんだろう。いつもこのタイミングなのは。
とりあえず宝くじ買おう!

↓ 私の好きなトラコミュです♪
にほんブログ村テーマ
▷無印良品の収納 - MUJI -

すっきり暮らす
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
少ない服で着回す
シンプル・ミニマルライフの美容と健康

↓ 私が管理しているトラコミュです♪
にほんブログ村テーマ
▷AfternoonTeaのある暮らし


*ブログランキングに参加しています*
↓ 応援ポチよろしくお願いします♪


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


にほんブログ村 インテリアブログ 無印良品インテリアへ

*LINE読者登録2400人超えました*
↓ いつもお読みいただきありがとうございます♪感謝感激!





image