1. Home
  2. コンピュータ
  3. ソフト・ツール
  4. BSデジタル放送のトランスポンダ移動によるTVTestの設定変更方法!
AmazonAmazon クレジットカードAmazon DashAmazon PrimeAmazon.co.jpAmazon
Amazon.comで不良品が送られてきたのでEMSで返品して返金してもらった話!

Amazon.comで不良品が送られてきたのでEMSで返品して返金してもらった話!

以前に海外のAmazonを有効活用して安く買い物をしよう!という記事で簡単に海外のAmazon.comから輸入する方法を紹介しましたが、今回は海外Amazonで購入したものが不良品だ...

総額350ドル!有料ソフト8製品のライセンスキーを無料配布するキャンペーンが実施中!

総額350ドル!有料ソフト8製品のライセンスキーを無料配布するキャンペーンが実施中!

WonderFox Soft, Inc.は同社製品である新しいWonderFox HD Video Converter Factory Proを含む合計8製品のライセンスキーを無料配布するWonderFox 2018 Back to School Par...

Chromeのタブを休止させてメモリ消費を抑えられる拡張機能「The Great Suspender」を使おう!

Chromeのタブを休止させてメモリ消費を抑えられる拡張機能「The Great Suspender」を使おう!

みなさんもよく使っているであろうブラウザのChromeですが、タブを沢山開いているとメモリの消費量がすごいことになることがよくありますよね。そんな時におすすめなのがCh...

無料で使えるVRoid Studioでオリジナル3Dキャラクターを作ろう!

無料で使えるVRoid Studioでオリジナル3Dキャラクターを作ろう!

今回はWindows・Macどちらでも使える無料で使える3DキャラメイカーのVRoid Studioを紹介したいと思います。3D制作の知識がなくても誰でも簡単に自分だけのオリジナル3Dのキ...

360度角度調整可能なKeynice USB扇風機クリップ型を買ってみた!

360度角度調整可能なKeynice USB扇風機クリップ型を買ってみた!

今回紹介するのは縦横360°回転&細かな角度調節が可能なKeynice クリップ型USB扇風機です。USB電源で動作する小型な扇風機で、クリップを使うことでどこでも挟んで使えるほ...

WindowsにKerasとTensorFlow(GPU)をインストールして機械学習の環境を作ろう!

WindowsにKerasとTensorFlow(GPU)をインストールして機械学習の環境を作ろう!

ここ最近は機械学習にはまっていて、前々から気になっていたTensorFlowを試してみたいと思い、実際にWindowsにインストールしてみたので、その導入手順を紹介したいと思い...

スマホ用のBluetoothカメラリモコンが送料込み67円だったので買ってみた!

スマホ用のBluetoothカメラリモコンが送料込み67円だったので買ってみた!

今回紹介するのはスマートフォン用のBluetoothワイヤレスカメラリモコンです。Amazonで衝撃的な安さで販売されていたので試しに購入してみました。このBluetoothリモコンを...

Amazonのお急ぎ便で配送予定日に届かずカスタマーサービスに伝えたらクーポンがもらえた話!

Amazonのお急ぎ便で配送予定日に届かずカスタマーサービスに伝えたらクーポンがもらえた話!

先日アマゾンプライムデーセールが行われていた影響か、アマゾンでの荷物の出荷数が通常よりもかなり増えてクロネコヤマトの配送に遅延が発生しているようです。そんなわけ...

無料で使える軽量なコードエディタの「Visual Studio Code(VS Code)」を使ってみよう!

無料で使える軽量なコードエディタの「Visual Studio Code(VS Code)」を使ってみよう!

今回紹介するのはMicrosoftが無償で提供しているソースコードエディタであるVisual Studio Code(VS Code)です。VS CodeはWindows/Mac/Linuxの全てで動作します。私は個人的...

マイクロナノバブルシャワーヘッド「Bollina Ninfa」を買ったみた!

マイクロナノバブルシャワーヘッド「Bollina Ninfa」を買ったみた!

今回紹介するのは株式会社TKS 田中金属製作所が制作したマイクロナノバブルシャワーヘッド「Bollina Ninfa(ボリーナ ニンファ)」TK-7100-SLです。マイクロナノバブルと...

NetaGear RSS News

Article

BSデジタル放送のトランスポンダ移動によるTVTestの設定変更方法!

TVtest_BS_Transponder_000.png

久しぶりにPCのTVTestを使ってBSでも見ようと思ったら、なぜかBSジャパンが映らないということに気がつきました。その原因を調べたらBSデジタル放送のトランスポンダ移動に伴い、従来のTVTestの設定では見れなくなってしまったので、その設定の変更点を記しておきたいと思います。

今回私の環境では古い難視聴対策の設定が残っていたせいで、チャンネルスキャンがうまく行かずにちょっと面倒でしたが、なんとか映るようになったので、忘れないようにその手順を残しておきます。まだ設定を変更していない人は、ぜひこれを見て変更を試してみてください。

TVTestでBSの一部チャンネルが映らなくなった原因とは?


TVtest_BS_Transponder_004.jpg

まず、そもそもBSの一部チャンネルが映らなくなった原因についてですが、BSデジタル放送では2018年12月から新4K8K衛星放送を開始するために、現在使用しているトランスポンダ編成を変えて、新4K8K用に枠を用意しなくてはならなくなったためです。

現在のBS放送ではすべての周波数を使用しており、空いているスロットがないので、4K放送8K放送を新たに開始することが出来ません。そのため現在使用している右旋円偏波ではなく、当初は左旋円偏波を用いてチャンネルを拡張して4K放送8K放送を放送する計画が考えられていました。しかしながら左旋円偏波を用いた放送の場合は、現行の右旋円偏波専用のBS/CSアンテナでは受信できないため、右旋・左旋円偏波の両方に対応している4K8K放送対応と書かれたアンテナを用意する必要があります。

すでに一般ユーザーが設置しているパラボラアンテナで4K8Kが受信できないとなると、4K8K放送の普及自体が遅れる恐れがあると考えた総務省は、既存のBSを再編することで周波数帯域を削減して、新たに4K放送用に周波数を確保する事にしました。これにより、一部チャンネルの画質は落ちますが、6つの番組の4K放送を右旋円偏波で送信することが可能となります。つまり既存のBSアンテナで4K放送の一部が受信できる環境づくりを行ったわけです。

そんなわけで、今回BSで再編された一部チャンネルが映らなくなってしまったわけです。通常のテレビやレコーダーでは、このトランスポンダの移動による設定の変更は自動で行ってくれるものですが、TVTestは自動ではできないので各々がチャンネルの設定を修正して上げる必要があります。

移行日時


チャンネル日時
BS ジャパン4月16日(月) 00:00 ~ 06:00
NHK (BSプレミアム)5月8日(火) 00:00 ~ 06:00
ディズニー・チャンネル5月22日(火) 00:00 ~ 06:00
BS アニマックス
スターチャンネル 25月28日(月) 00:00 ~ 08:00
スターチャンネル 35月27日(日) 23:30 ~ 5月28日(月) 08:00

すでに再編予定のすべてのチャンネルで移行が行われました。TVTestで設定変更を行っていない場合は、上記チャンネルが映らなくなっているはずです。

BonDriver_PT3-S.ChSet.txtの編集部分!


TVtest_BS_Transponder_005.png
1 まずはTVTestを起動している場合はソフトを閉じます。BonDriver_PT3-S.ChSet.txtを開いて以下の5箇所を修正します。「BonDriverとしてのチャンネル」の数字の部分は変更しないでください。

修正前


BS3/TS1 BSジャパン 0 3 1 16433
BS15/TS2 NHK BSプレミアム 0 10 7 16626
BS7/TS1 BSアニマックス 0 7 3 18033
BS7/TS2 ディズニーチャンネル 0 8 3 18034
BS7/TS0 スター・チャンネル2/3 0 6 3 17520

修正後


BS1/TS2 BSジャパン 0 3 0 16402
BS3/TS1 NHK BSプレミアム 0 10 1 16433
BS13/TS2 BSアニマックス 0 7 6 18130
BS3/TS2 ディズニーチャンネル 0 8 1 17970
BS15/TS2 スター・チャンネル2/3 0 6 7 16626


TVtest_BS_Transponder_006.png
2 難視聴対策の設定が残っている場合は「タイムアウトのためチャンネル変更ができません」というエラーが出てしまいます。難視聴対策がある場合は難視聴対策設定のこの2行の前に「;」を入れてコメントアウトします。

TVtest_BS_Transponder_007.png
3 難視聴対策以降のWOWOW LIVEを11、WOWOW CINEMAを12のように「BonDriverとしてのチャンネル」を数字が連番になるように以降のチャンネルをすべて変えていきます。最後のD-Lifeが27になっていればOKです。この部分を修正しないとチャンネルスキャンで11以降のスキャンがされなくなってしまうので注意が必要です。

BonDriver_PT3-S.ChSet.txt


;BS/CS用
;チューナー空間(タブ区切り:$名称 BonDriverとしてのチューナ空間)
$BS 0
$CS110 1
;チャンネル(タブ区切り:名称 BonDriverとしてのチューナ空間 BonDriverとしてのチャンネル PTxとしてのチャンネル TSID(10進数で衛星波以外は0))
BS1/TS0 BS朝日 0 0 0 16400
BS1/TS1 BS-TBS 0 1 0 16401
BS3/TS0 WOWOW PRIME 0 2 1 16432
BS1/TS2 BSジャパン 0 3 0 16402
BS9/TS0 BS11 0 4 4 16528
BS9/TS1 Star Channel 1 0 5 4 16529
BS9/TS2 TwellV 0 6 4 16530
BS13/TS0 BS日テレ 0 7 6 16592
BS13/TS1 BSフジ 0 8 6 16593
BS15/TS1 NHK BS1 0 9 7 16625
BS3/TS1 NHK BSプレミアム 0 10 1 16433
;BS17/TS1 難視聴対策 0 11 8 17168
;BS17/TS2 難視聴対策 0 12 8 17169
BS5/TS0 WOWOW LIVE 0 11 2 17488
BS5/TS1 WOWOW CINEMA 0 12 2 17489
BS15/TS2 Star Channel 2/3 0 13 7 16626
BS13/TS2 BSアニマックス 0 14 6 18130
BS3/TS2 Disney Channel 0 15 1 17970
BS11/TS0 FOX bs238 0 16 5 18096
BS11/TS1 BSスカパー! 0 17 5 18097
BS11/TS2 放送大学 0 18 5 18098
BS19/TS0 グリーンチャンネル 0 19 9 18224
BS19/TS1 J SPORT 1 0 20 9 18225
BS19/TS2 J SPORT 2 0 21 9 18226
BS21/TS0 IMAGICA BS 0 22 10 18256
BS21/TS1 J SPORT 3 0 23 10 18257
BS21/TS2 J SPORT 4 0 24 10 18258
BS23/TS0 BS釣りビジョン 0 25 11 18288
BS23/TS1 日本映画専門チャンネル 0 26 11 18289
BS23/TS2 D-Life 0 27 11 18290
ND2 1 0 12 24608
ND4 1 1 13 28736
ND6 1 2 14 28768
ND8 1 3 15 24704
ND10 1 4 16 24736
ND12 1 5 17 28864
ND14 1 6 18 28896
ND16 1 7 19 28928
ND18 1 8 20 28960
ND20 1 9 21 28992
ND22 1 10 22 29024
ND24 1 11 23 29056


編集後のBonDriver_PT3-S.ChSet.txtの中身はこんな感じになっています。書き換えがうまくいかない場合は、このBonDriver_PT3-S.ChSet.txtの中身をコピーしてみてください。

TVtest_BS_Transponder_008.png
4 修正完了後にTVTestを起動して、設定からチャンネルスキャンを開いて「スキャン開始」を押します。

TVtest_BS_Transponder_011.png
5 チャンネルスキャンが終わるまでしばらく待ちます。

TVtest_BS_Transponder_011.png
難視聴対策で止まってしまう場合は2に戻って難視聴対策の部分を確認してください。設定を編集した後はTVTestを再起動してください。。

TVtest_BS_Transponder_015.png
6 検出されなかったチャンネルを残しますか?と表示されるので「いいえ」を押します。

今回の個人的感想




今回は久しぶりにPT3のTVTestの記事でした。それにしてもPT3って2012年の時だったんですね。時が経つのは早いですね。今はもうPT3は売っていませんし、売っていてもプレミアがついてAmazonなんかじゃ5万円という価格で売られていますね。当時に定価で購入しておいてよかったです。今だとPT3の代わりに使われるのはPX-W3PE4とかなんですかね?こちらも12000円くらいで販売されているようですし、この価格なら比較的に安いですね。

今回のトランスポンダ移行で一部チャンネルではスロット数が減って、1920x1080から1440x1080になっているようですね。解像度が下がっているので今までよりも画質も下がりますし、4K放送のために既存のチャンネルはだいぶ影響を受けますね。4Kに関しては、現状の4Kテレビでも現行の衛生放送の規格と異なりチューナーが対応していないので見れないですね。見たい人は別途4K・8K放送対応のチューナー等を用意しなければなりません。現状ではまだ4K・8K対応のチューナーは発売されていませんが、放送開始前の秋ぐらいには発売されるのではないかと思われます。

なので、今現在テレビやレコーダーの購入を考えている人はタイミングとしてはあまり良くない時期とも言えます。4K放送を見たいとか見る予定がある人は4K・8K放送対応チューナー内臓のテレビやレコーダーが出るのを待ってから購入したほうが良いかもしれませんね。東京オリンピックの年になればメーカーも4K・8K放送対応テレビを大々的に生産して宣伝してくると思われるので、値段も下がってくるのではないかと。オリンピックが終わったあとが1番安くなってる可能性が高そうです。

これからオリンピック前までは4K・8K放送対応のテレビ押しが始まりそうです。数年前に謎に押されてた3Dテレビと違って、こちらは高画質大好きユーザー向けにちゃんとした需要があると思うので価格さえお手頃になれば一気に普及しそうな予感がします。そういえば3Dテレビって完全に消えましたよね。結局3Dはメーカーのゴリ押しだけでユーザーは3Dなんて求めてなかったってことなんでしょうね。4K・8K放送対応テレビも出た当初はめっちゃ高そうな感じがするので、価格が下がってきたら購入したいですね。

Related article

COMMENT TO THIS ENTRY

「BonDriver_PT3-S.ChSet.txt」の「BSジャパン」が間違っていたので修正お願いします
BS1/TS1 BSジャパン 0 3 0 16402

BS1/TS2 BSジャパン 0 3 0 16402

10794

>>10794さん
ご報告ありがとうございます。さっそく修正いたしました。

10795

色んな方々の設定を見ましたが上手くいかず此処に辿り着きました。
難視聴対策の処理で、全て上手くいきました。
ありがとうございました。

10812

Most Popular

Now loading...

Social Links

Sponsored Link

MENU

NetaGear

Pure Css Design

Access Ranking

Now Loading...

当ブログにリンクしていているサイトの中でアクセス数の多いサイト上位50位が表示されます。今ならリンクするだけで簡単に上位に表示されます。

Amazon

Now Loading...