Life

オフラインな時代からオンラインの時代に突入してちょっと寂しい

インターネットの加速的な普及によって俺たちゲーマーはオンラインで通信できるようになった。

便利にはなったものの、引きこもりも増えるだろうし、コミュ障にもなりやすくなると思う。

先日、新大久保のEsports Cafeで中学生くらいの子供が俺の隣で虹6やFortniteで画面の向こう側の友達とLINEでVCしながら遊んでいた。

「こんな子供も利用してるんだな~」って思うのと同時に

「この年でこんな環境にいるんだな、俺と全然違うな」とも思った。

ローカル通信のあのリアルさが寂しい

俺が中学生の頃とかドンピシャでモンハン世代だった。

みんなでファミレスとかにいってフライドポテトを囲んでPSPを片手に

「みんな準備できたら集会所きてね~~~!」

「ほーーい」

ほら、もうめちゃくちゃ懐かしく感じるでしょ?

PSPから目を上げるとそこには同じようにPSPをもった友達がいて、みんなが夢中になって楽しんでる。

あの頃はめちゃくちゃ楽しかった。

広辞苑みたいなゲームの攻略本買ったりして、みんなで試行錯誤したり。

それが今ではもう画面の向こう側の会話になっちまった。

誰かの家に遊びに行く。そこでみんなでモンハンをやる。

もうあの楽しさは体験できないのかなぁ。

オンラインの時代だからこそオフラインの価値がある

つまり何が言いたいかというと、今オフラインの価値ってめちゃくちゃあるんじゃないかなって思うんです。

もうみんな仮想の世界にちょっと飽きてきたんじゃない?

たまには軽食囲んでモンハンやりたいんじゃない?

ってこと。

勿論、便利になってすごく生活は豊かになってきているし、これからの進化が楽しみだけど

気づいたらみんなSAOみたいな仮想世界を生きてたりするんじゃないかな。

そしてこの問題はゲームだけじゃないと思う。

テレビからYouTubeへパソコンからスマホへ。

このたった数年間であらゆるものが変化してきた。便利になりすぎてきた。

個人が簡単に情報を受信、発信できるようになってきた。

あらゆる職業が淘汰されて新しい職業がでてきた。

誰もが予想できなかった世界になってしまった。

でも、本当にこのままでいいのだろうか。

もっと、リアルな体験をしてもいいんじゃないだろうか。

というか、みんなリアルな体験を求めているんじゃないか?

隣でesportsに夢中になっている小学生を見て、

このオンラインな時代でオフラインの価値を再確認するべきだなぁと思いました。

 

関連記事

  1. Life

    バイト先の店長がうざくなってきた時の対処法

    バイトに入ったばっかりなのに店長がうざくなってきた。どうにかしてこ…

  2. Life

    子供にゲームをやらせるべきなのか。

    どうも、だすたん(@Dastamgg)です。子供が「ゲーム買っ…

  3. Life

    カスタマカフェ歌舞伎町店に潜入してみた

    完全個室のネカフェってないかな〜〜〜って思いません?通常のネカフェ…

  4. Life

    ちょっと働いてめっちゃ遊べ!だすたんの一人暮らし術

    学生の時にふと思いました。「東京で一人暮らしとかめっちゃ大変なんだ…

  5. Life

    誰でも1ヶ月でコンタクトを入れる方法

    こんにちは、2018年9月8日にコンタクトデビューを果たしただすたんで…

  6. Life

    Amazonのほしい物リストを公開します。

    先日、お知り合いのゲーム実況者Ailuuさん(@Ailuucat100…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

特集記事

  1. esports

    このタイトル極めればプロゲーマーになれるぞ!esports系オンラインゲーム集
  2. ゲーム

    男「囲われてんじゃん」女「は??囲われてねえわ死ね」
  3. ゲーム

    オンラインゲームするならTwitterをやれ
  4. Youtube

    アニキと食事に行って色々と話してみた。
  5. Diary

    上京して2ヶ月経って思うこと。
PAGE TOP
:)