腸は第二の脳とも言われているが、研究が進むにつれ、感情や気分、対人コミュニケーションにまで腸が関与している可能性も浮上してきた(該当記事)。
人の腸には約3万種の腸内細菌が存在すると言われているが、その中には発電するものがあるのだそうだ。
発電する細菌「起電性細菌」自体は特に新しいものではない。湖の底のような、私たちが暮らすところから遠く離れた場所でならすでに見つかっている。
しかし腸内にそれがあるとはびっくりだ。
スポンサードリンク
発電する細菌の発見
米カリフォルニア大学バークレー校の微生物学者ダニエル・ポートノイ氏らは、リステリア・モノサイトゲネスという食品媒介性病原細菌の1種で口にするとリステリア症の原因になる細菌を培養した。
リステリア症は汚染された乳製品や食肉などから感染し、免疫が弱った人・妊婦(流産の原因になる)・高齢者にとっては危険な食中毒として知られている。
この細菌を電気化学チャンバーに入れて、電極で電子を捕捉できるか試してみたところ、それらが電流を作っていることが判明したのである。
リステリア・モノサイトゲネス image credit:Elizabeth White
発電に使用される遺伝子が特定される
細菌が発電する理由は、代謝によって生まれた電子を取り除くためなど、いくつかある。しかしポートノイ氏によると、主な目的はエネルギーを作ることだという。
しかしリステリア・モノサイトゲネスは、ほかにも酸素を使ってエネルギーを作るという技も持っている。
そのため発電は、腸内の酸素が低下したなど、あくまで特定の状況で使う補助的な手段だと考えられるようだ。
また発電に使われる遺伝子も特定された。それは発電をする際に重要となるタンパク質の情報を持つ遺伝子だ。
タンパク質は発電された電子を保持するもので、湖底に住むほかの起電性細菌に比べるとかなりシンプルなやり方である。
image credit:UC Berkeley
これまで知られていた起電性細菌のほとんどはグラム陰性菌――つまり、外部と内部を隔てる細胞壁が2層で構成される細菌だった。
しかしリステリア・モノサイトゲネスはグラム陽性菌で、細胞壁は1層しかない。したがって、電子が外部に出るために越えるべきハードルが1つ少ない。
だが電子が細胞の外に出た後、どこに行ってしまうのかはよく分からない。腸ではない場所にいる起電性細菌は、一般に電子を鉄やマンガンのような環境中の鉱物に流す。
研究では、リステリア・モノサイトゲネスが発電した電子は電極に流された。しかし実際の腸の中では、おそらく鉄のような様々な分子がそれを引き受けるのだろうという。
細菌が生きるためにフラビンタンパク質を必要としていることも明らかになった。
フラビンはビタミンB2の一種で、腸内には豊富にある。さらに周囲の環境に遊離フラビンがあると、発電が活発になることも分かった。
遺伝子の特定により腸内の起電性細菌を複数発見
リステリア・モノサイトゲネスの発電に使われる遺伝子が特定されたので、これを手がかりにして、研究チームはほかにもそのシンプルな発電方法を使う起電性細菌をたくさん見つけることができた。
多くは腸内に潜む細菌だが、ヨーグルトの発酵に重要な役割を果たすものや、善玉菌として食べられているものの中にも起電性細菌が確認された。
なお研究には参加していないイリノイ大学のラティ・カフーン氏は、腸内に電気を帯びた細菌がいるとは「ショック」とコメントしている。
細菌を利用した発電テクノロジーの開発
image credit:UC Berkeley
将来的には、起電性細菌を利用した発電テクノロジーの開発も可能かもしれないそうだ。
事実、ゴミ処理施設などに集められた有機物を利用して発電しようという細菌型燃料電池の研究はすでに始まっている。
今回発見された細菌は、シンプルな発電方法を利用していることから、その応用のチャンスも大きいようだ。
この研究は『Nature』に掲載された
References:news.berkeley/ written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
- 忘れがたい後悔を抱えている人へ。科学が解き明かした人生に残した悔いを克服する方法(米研究)料理・健康・暮らし(2016年7月24日)
- A型・B型をO型に。腸内酵素で血液型を変換することができることが判明(カナダ研究)サイエンス&テクノロジー(2018年8月25日)
- 女性の魅力は容姿だけではない。子宝に恵まれそうな体臭を持つ女性ほど男性にモテる(スイス研究)サイエンス&テクノロジー(2018年9月16日)
- 【朗報】男の脂肪は簡単に落ちるということが判明!その方法とは?PR(マッスル-NET-)
- HGの嫁、すごっ!糖と油を摂ってOK!旦那の体型維持方法を公開して炎上PR(Notice編集部)
- 目が悪い人でも裸眼でくっきり見える”視力矯正ディスプレイ”の開発に成功(米研究)サイエンス&テクノロジー(2014年10月8日)
- トルコの歴史的建造物「ガラタ塔」に魔法がかけられた。度肝を抜く演出を楽しめるプロジェクションマッピングサイエンス&テクノロジー(2018年8月22日)
- 最も勢いのある精子を5分で捕えることができるデバイスが開発される。体外受精の成功率向上を期待(米研究)サイエンス&テクノロジー(2018年9月13日)
- 育毛法「頭にフルーツを2ヵ月塗る!?」効果が凄すぎて大炎上PR(beauty-news)
- 医学の発明した「シミ掃除」がスゴすぎ。1週間で超キレイな色白肌に!?PR(Keeps編集部)
- 太陽には”ネメシス”という双子の伴星が存在し、それが恐竜を絶滅に追いやったとする説(米研究)自然・廃墟・宇宙(2017年6月23日)
- 子供はロボットの判断を重視し、ロボットの意見に従いがちなことが判明(英研究)サイエンス&テクノロジー(2018年8月21日)
- モビルスーツ的なやつかな?ロシアの兵器メーカー、カラシニコフが防弾スーツとして機能する歩行型の戦車をお披露目サイエンス&テクノロジー(2018年8月27日)
- 首・目元のイボは簡単に取れる!海外でも話題のケア方法って?PR(News Monster)
- 毎日のご飯で愛犬との残り時間が決まる。後悔しない為の選び方!PR(News Monster)
- 脳神経学者が解き明かす「不思議の国のアリス」に隠された脳に関する5つの事実料理・健康・暮らし(2015年3月5日)
- 3Dプリンターで人工胎盤が作り出される。本物の胎盤と同じように機能(オーストリア研究)サイエンス&テクノロジー(2018年8月22日)
- 飲むだけで老化を遅らせることができる?注目のサプリメントは本当に健康寿命をのばすことができるのか?サイエンス&テクノロジー(2018年9月14日)
- 医者「あの場所が汚れてるとすぐ太るよ」すぐ太る人は10倍は汚いと判明PR(kurojiru on gokulabo)
- 分かったつもりだったかも|腎臓に負担をかけない食事とは?PR(ウェルネスダイニング株式会社)
- スタントダブルの科学。大画面でもスタントマンを絶対に見分けることができない理由(米研究)サイエンス&テクノロジー(2014年10月11日)
- 人工知能ロボット「ソフィア」を開発したAIチームが子供たちに最新技術を学ばせる為、ユネスコとパートナーシップを結ぶサイエンス&テクノロジー(2018年9月11日)
- 最大2.8倍までズーム可能。望遠機能付きコンタクトレンズが開発される(スイス研究)サイエンス&テクノロジー(2018年8月29日)
- やらない理由がない!一瞬で、汚れの詰まった毛穴が…!?医学博士のチカラがすごいPR(keana)
- 住谷杏奈「すぐ5kgの便を洗い流して」医師絶賛の減量法がSNSで炎上PR(cosmetimes.net)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
- サハラの目と呼ばれるミステリアスなリシャット構造が、「アトランティス」の遺跡であるとする新説が発表される
- え?どゆこと??影が描いた驚くべき15のイリュージョン
- 悪いことをした子どもには木製の板でお尻ペンペン。アメリカの学校がお尻叩きの罰を復活して話題に
- 女性の魅力は容姿だけではない。子宝に恵まれそうな体臭を持つ女性ほど男性にモテる(スイス研究)
- フェイスブックで自分の死を偽装。葬式代をせしめようとした男性(タイ)
- ヒゲワシにサンキュー!動物の死骸を跡形もなく処理、その骨も砕いて食べる「地球の清掃係」 ヒゲワシはリサイクルの達人
- スターバックスがイタリアで初出店、伝統的建造物内に建てられたその店がクラシカルでラグジュアリー!
- コンピューターで設計するツール「CAD」ができる前、製図台で図面を描いていたエンジニアたち
「サイエンス&テクノロジー」カテゴリの最新記事
- 女性の魅力は容姿だけではない。子宝に恵まれそうな体臭を持つ女性ほど男性にモテる(スイス研究)
- 最新のかかし事情。人型はもう古い。レーザービームを発射して鳥たちを驚かす
- 飲むだけで老化を遅らせることができる?注目のサプリメントは本当に健康寿命をのばすことができるのか?
- 最も勢いのある精子を5分で捕えることができるデバイスが開発される。体外受精の成功率向上を期待(米研究)
- 交通事故で亡くなった息子から精子を採取し、人工授精で孫を誕生させたイギリスの富豪家
- 今年のテーマは「I, Robot.」バーニングマン2018の見どころシーン
- 人工知能ロボット「ソフィア」を開発したAIチームが子供たちに最新技術を学ばせる為、ユネスコとパートナーシップを結ぶ
- イギリスの高級車メーカー「ジャガー」が生産開始した電気自動車がレトロフューチャーっぽい!
この記事をシェア : 142 40 4
人気記事
最新週間ランキング
1位 4879 points | ドミノピザのロゴのタトゥーを入れればピザが100年無料キャンペーン!応募者が殺到してわずか5日間で終了(ロシア) | |
2位 1949 points | 紫外線で光る!発光する新種の鉱物「ユーパーライト」がアメリカで発見される | |
3位 1395 points | 活躍は冬場のみ。そり犬の知られざる夏場の悲しい状況に終止符を打つ活動が開始される(カナダ) | |
4位 1329 points | 殺虫剤で依存症?ミツバチが殺虫剤を好んで食べるようになることが判明(英研究) | |
5位 1109 points | イギリスの高級車メーカー「ジャガー」が生産開始した電気自動車がレトロフューチャーっぽい! |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
ダーリーーン!ゆるさないっちゃよーー!
2. 匿名処理班
つまり静電気が発生しやすい人はこの腸内細菌が多い可能性があると
3. 匿名処理班
腸が脳のような働きをしていると聞いたことあるんだけど
それと何か関係あるのかな?
腸内細菌同士で電気を使ってコミュニケーションをとっているとか
細菌が電気で腸を制御しようとしてるのかな?
4. 匿名処理班
そうだったのか⁉︎
腹が痛いのは、コイツらの発電供給過剰が原因か?
5. 匿名処理班
ときどきお腹がゴロゴロいうのは こいつらか!
6. 匿名処理班
電気ウナギ「俺は発電に使えんな」
7. 匿名処理班
ブラック・ジャックで発電するウィルスの話あったな それで人工心臓作ったが 未知の病が発症してしまうという話
8. 匿名処理班
※1
つ アンピシリン
9. 匿名処理班
電気ウナギにも関係あるのかな?
10. 匿名処理班
この細菌を直列につなげば… これがッ!これがッ!!