「...黒点数の推移」は、こちらの別ブログへ: [なぜ地球磁極は逆転するのか?]
はてな ”プロフィール” への直行便はこちら: [プロフィール]
=== 始めに & 最新地震情報 ===
= 始めに =
赤マーク(東進)・青マーク(西進)圧力を識別表示(どちらのマークも要注意)。
GPSによる地表変位(地殻変動と言います)を利用した分析も導入。
マグネチュード M6.5以上の地震を予測します。
以下、2018年9月15日まで、一年間の統計解析マップです。 [1] 、[2]
赤青マークはM6.5以上地震を起こす可能性のある注意ポイントです。 あくまでも可能性で注意喚起が目的です。 M6.5以上は年に一度起こすか起こさないか、の頻度です。 しかし巨大地震・過去17事例において、M6.5以上はすべてマークの在る場所またはその隣接領域で起きています。
ピッチ45kmマップは全体像、ピッチ9kmマップは列島と海溝、ピッチ3kmマップは直下型の注意ポイント、です。 45kmマップの所に地殻変動マップがあります。
Wikipediaさん提示の過去地震 [3] は、[過去巨大地震マップ] に拡大。
このデータは西暦400年頃からの過去巨大地震(M7.0以上または被害甚大地震)を網羅。 過去巨大地震とマークが重なる場所は、別途マップ化し、9kmマップに濃いピンクの四角で表示しています。
地殻変動マップにコメントがあります。
9kmマップ東域・中域・西域にもコメント。 潮岬沖南海トラフに赤マーク群。
= その前に最新地震情報9月16日です =
Yahooさん [4] より掲載(元データは [気象庁] さん): 震源位置を各マップに緑の四角で表示。 マークの無い所に出た緑の四角は、歪が蓄積されていない所で起きた地震で、直ちに大地震に連動する事はありません。
* 9月16日、北海道胆振で継続する地震 [hokkaido] は、M5.X が0回、M4.Xが0回、M3.Xが1回でした。
余震回数のM3.Xを数えますと、6日が45回、7日が23回、8日が11回、9日が4回、10日が10回、11日が5回、12日が2回、13日が2回、14日が0回、15日が2回、16日が1回、です。 今後、振動しながら減少してゆくものと思われます。
北海道・青森・秋田・岩手・山形・宮城でマークが出ている所は、すべて注意、津波に警戒、です。
* 9月16日0時38分、沖縄本島近海でM5.1。 [okinawa] 深さ10km、震度1。
* 9月16日1時24分、沖縄本島近海でM5.8。 [okinawa0124] 深さ10km、震度2。
* 9月16日3時39分、千葉東方沖でM4.5。 [chiba] 深さ30km、震度1。
* 9月16日11時50分、十勝南部でM4.0。 [tokachi] 深さ60km、震度2。
* 9月16日20時57分、トカラ列島近海でM3.6。 [tokara] 深さ20km、震度2。
陸地マーク無は福島のみ:
マークの出ていなかった山形・宮城・栃木・茨木・千葉の陸地にマークが出始めています。 宮城・茨木・千葉では沿岸近海でもマークが出ています。 結果、陸地でマークが出ていないのは福島のみとなりました。
昨日午前零時過ぎの測定結果を見て気が付いたので、分析は本日となります。
・ まず日本全体で言えるのは赤マーク(東進歪)が増えている事です。 宮城・山形は胆振地震以降、赤マークで覆われました。 琵琶湖周辺も赤マークが出ない時期が続きましたが、現在は赤マークで充満しています。 九州南部も赤マークで充満しました。
・ 北関東の陸地部分では地殻変動が時計回り方向に渦を巻いています。 「地殻変動中域の図」を示します。 凡例は地殻変動図を参考にして下さい。 スケールが違うので「長さvsセンチ」は使えません。
以下は地殻変動中域の図。
栃木北部を中心に地殻は時計回りの力を受けています。 この辺りは赤マーク群が出ている所です。
・ 地殻が渦を巻いていてもマークが出ていない限り大地震は起こりませんので、マークの出ている所とその周辺にご注意下さい(3kmマップ参照願います)。
=== 45kmマップと地殻変動マップです ===
45kmマップ地球儀版です。
次が45kmマップ通常地図版です。
次が地殻変動マップです。 国土地理院さん [最新の地殻変動情報] データ・8月11日まで1年間の変動(©国土地理院)。 最大値はN26度E142度で8.1cm。 下に西域拡大図。
コメント:
・ 東北北部は、西進(青ライン)ベクトルと東進(赤ライン)ベクトルにより東西に引き裂かれています。 東進(赤ライン)は3.11のリバウンドです。
・ 若狭湾から紀伊半島にかけて、地表はすべて北西に向かう西進ベクトル(青ライン、下の西域拡大図参照)、地下は東方圧力歪(赤マーク群、9kmマップ西域参照)となっており、地殻上下で逆方向の力が働いています。
・ 九州は南北に引き裂かれています(上図九州から南西諸島、及び下の西域拡大図参照、鹿児島で年5ミリ程度の南方変位)。
スケールが違うので、上図で「長さvsセンチ」は使えません。
=== 9kmマップです ===
9kmマップ東域です。 凡例は:[凡例]
コメント:
・ 北海道・青森・秋田・岩手・山形・宮城でマークの出ている所はすべて注意、津波に警戒、です。
[過去巨大地震マップ] と東域マークの重なる場所です(濃いピンクの四角)。
9kmマップ中域です。 凡例は:[凡例]
コメント: 石川・富山・岐阜・長野、から愛知を経て静岡沖に至る赤と青の境界線付近は特に要注意です。
[過去巨大地震マップ] と中域マークの重なる場所です(濃いピンクの四角)。
9kmマップ西域です。 凡例は: [凡例]
コメント:
・ 南海トラフは、上に赤マーク群・下に青マーク群が出ると危険です。
現在全体として注意レベルですが、危険レベルではありません。
・ 日向灘は要注意です。
[過去巨大地震マップ] と西域マークの重なる場所です(濃いピンクの四角)。
=== 3kmマップです ===
3kmマップ北海道です。 凡例は: [凡例]
3kmマップ東北です。 凡例は: [凡例]
3kmマップ甲信越&北陸&関東&東海です。 凡例は: [凡例]
内側の四角が大正(1923年)、外側が元禄(1703年)関東大震災震源域。 [5]
3kmマップ北陸&東海&近畿&中国&四国です。 凡例は: [凡例]
3kmマップ中国&四国&九州です。 凡例は: [凡例]
=== 放出エネルギーの推移です ===
1994年1月〜2018年8月迄・25年間の地震放出エネルギー推移
一番左は1994年。 一番右が2018年で25年目に当りますが、現時点では、2017年9月1日〜2018年8月31日の一年間・放出エネルギーです。 本年末には2018年そのものになります。
=== まとめです ===
ラス前のM6.5以上は2016年の鳥取(M6.6)で、ラストは2016年の福島沖(M7.4)でした。 その後、M6.5以上は、起きていません。 しかしフィリピン海プレートは3〜5cm/年、太平洋プレートは8cm/年で常に移動しており、いずれ破壊に至る事は間違いありません。
2017年の放出エネルギーは過去最低でしたが、8月を過ぎた現在2018年は上昇に転ずると考えられます。 ここ1〜2年の内には蓄積した歪が、M6.5以上クラスを引き起こすものと思われます。
最後まで読んで頂き、ありがとう御座いました。 明日も報告致します。 よろしくお願い致します。
・ 東進西進の原理、東進西進の識別方法、等の説明はこちら。 [テクニカル事項]
・ 地震の予測マップのデータ更新タイミングの説明はこちら。 [データ更新タイミング]
=== 以上です ===
謝辞: 本予測は「気象庁・文部科学省が協力してデータを処理した結果」の「気象庁一元化処理震源要素」データ一年分(暫定)を「防災科学技術研究所」サイトよりダウンロードして解析しています。 [1] このデータによって初めて一般にリアルタイム解析が可能となったもので、構築にご尽力頂きました各国立大学、各官庁と関連する機関、都道府県と関連する機関、等の関係各位殿に深く謝意を述べさせて頂きます。
免責: 本予測は個人の推論によるもので、プログラムバグやデータ解釈ミス等も含め、ここで表示された結果について何ら責任を負うものではありません。
引用:
[2] 気象庁|震源データ
[5] 関東地震 - Wikipedia
[6] 国立天文台 太陽観測科学プロジェクト 三鷹太陽地上観測