特集 PR

『バジーノイズ』むつき潤が語る、ロックマンガへのカウンター

『バジーノイズ』むつき潤が語る、ロックマンガへのカウンター

Eggs
インタビュー・テキスト
阿部美香
撮影:新妻和久 編集:久野剛士

音楽、マンガ、映画、アート、さまざまな分野が過渡期を迎えている。そんな「時代」に敏感なデジタルネイティブ世代のクリエイターの活躍が、目覚ましい。そのひとりが、いま最も注目を集めている音楽マンガ『バジーノイズ』の作者、むつき潤だ。

『バジーノイズ』は、「音楽しかない」というシンプルな生活を望む主人公・清澄と、バンドマンに恋をする承認欲求の塊のような破天荒な女の子・潮の結びつきを描いた物語。

むつきは本作で、現代の人の繋がりを描いている。今回、その彼にSNS社会、ネット社会になったことで、過渡期を迎えている音楽やマンガ、その他カルチャーの時代性や今後の在り方について話を聞いた。

シティポップ的なバンドマンガは、いわゆるロックマンガに対するカウンターになり得る時代だと思ったんです。

—パソコンで音楽を作るしか楽しみがない主人公・清澄と、バンドマンに恋をする承認欲求の塊のような女の子・潮の結びつきを描いたむつきさんの『バジーノイズ』は、SNS社会で暮らす2018年の「ユースカルチャーの現在形」や、個人と社会の関わりを非常に考えさせられる作品に思えました。そもそも、むつきさんはいま、おいくつなんですか?

むつき:26歳です。もともとマンガを読むのは好きで、神戸芸術工科大学のまんが表現学科に進みました。そこで21歳のときに初めてマンガを描き、在学中にマンガ賞をいくつかいただけて、勘違いしたのが、いまの始まりですかね(笑)。

むつき潤
むつき潤

—音楽についてはいかがですか? 『バジーノイズ』の主人公・清澄は、音楽制作にしか興味のないミニマリスト。常にサンプラーとPCを持ち歩く、いわゆる打ち込みミュージシャンが題材という点が、音楽マンガとしてまず新鮮でした。さらに、劇中にtofubeatsの名前が登場するなど、これまでの音楽マンガにはない、イマドキ感にあふれています。むつきさんご自身も、かなりの音楽マニアなのでは? と感じたんですが。

むつき:ご期待を裏切るようで、本当に申し訳ないんですが……じつは、『バジーノイズ』を始めたのは担当編集さんから「バンドマンガを描いてみませんか?」という話をいただいたからです。

僕はバンドをやったこともないし、楽器もろくに弾いたことがない。リスナーとしても、小学校でORANGE RANGE、中学でBUMP OF CHICKEN、高校生で宇多田ヒカルさんにハマったり……本当に有名な音楽しか聴いてこなかったですね。たぶん、いまの時代だから、こんな僕でも音楽マンガを描けているんだろうと思います。

むつき潤

—「いまの時代だから」というのは?

むつき:ネットで大体のことは調べられますからね。僕も作品を描くことになってから、どういう音楽やカルチャーがいま注目されているのか、勉強を始めたんです。

—どういう勉強の仕方をしたのですか?

むつき:まずTwitterで音楽関係だけ、3000くらいをフォローする専用のアカウントを作り、毎日ひたすらタイムラインを眺めてましたね。信頼できる情報を持つ人がいたら、その方が推してるアーティストを聴いてみる。そんなふうに、自分の音楽の引き出しを増やしていっています。

作品中に具体名を出すアーティストについても、知り合いで打ち込みをやっている人に「こういうシーンで鳴らしたい曲があるんだけど、どんなのがいいかな?」と相談したり。tofubeatsさんの“水星”は、まさにそこから出てきた曲でした。『バジーノイズ』の舞台も神戸なので、「神戸出身のtofubeatsさん、ぴったりじゃん!」と(笑)。

—26歳、まさに物心ついてからずっと身近にインターネットがあった、デジタルネイティブならではの勉強方法と情報アプローチです。

むつき:そうですね。勉強中に出会った音楽も、『バジーノイズ』の作品内容やルックス、テンションのビジョンが浮かんだきっかけを作ってます。いちばん大きかったのは、D.A.N.ですね。2016年は、Suchmosを筆頭にシティポップがすごくキテた。そういう音楽や、バンドが出してくるビジュアルやルックスもすごく新鮮で。

僕の世代だと、音楽マンガというと『BECK』(ハロルド作石、講談社)や『ソラニン』(浅野いにお、小学館)が代表的なんですが、シティポップ的なバンドマンガは、いわゆるロックマンガに対するカウンターになり得る時代だと思ったんです。

『バジーノイズ』メインビジュアル
『バジーノイズ』メインビジュアル
Page 1
次へ

アプリ情報

『Eggs』
『Eggs』

アーティストが自身の楽曲やプロフィール、活動情報、ライブ映像などを自由に登録・公開し、また、リスナーも登録された楽曲を聴き、プレビューや「いいね」等を行うことができる、アーティストとリスナーをつなぐ新しい音楽の無料プラットフォーム。登録アーティストの楽曲視聴や情報は、「Eggsアプリ」(無料)をダウンロードすると、いつでもお手もとでお楽しみいただけます。

料金:無料

書籍情報

『バジーノイズ(1)』
『バジーノイズ(1)』

2018年9月12日(水)発売
著者:むつき潤
発行:小学館

プロフィール

むつき潤(むつき じゅん)

マンガ家。兵庫県出身。大学時代に新人賞を2度受賞するもデビューには至らず。大学卒業後、新聞社でバイトをしながらマンガを描きつづけ、2015年『ビッグコミックスピリッツ』に掲載された『ハッピーニューイヤー』でデビュー。2018年5月から『ビッグコミックスピリッツ』で初の連載マンガ『バジーノイズ』を執筆中。

SPECIAL PR 特集

もっと見る

BACKNUMBER PR 注目のバックナンバー

もっと見る

PICKUP VIDEO 動画これだけは

yahyel“TAO”

音楽と映像、そしてその相互作用によって完成するyahyelの芸術表現が完全に別次元に突入したことを証明するミュージックビデオ。クライムムービーとそのサントラのような緊迫感に終始ゾクゾクする。一体いつ寝てるんですかと聞きたくなるが、監督はもちろん山田健人。「崇高」という言葉を使いたくなるほどの表現としての気高さに痺れる。(山元)

  1. 崎山蒼志が戸惑い混じりに語る、『日村がゆく』以降の喧騒の日々 1

    崎山蒼志が戸惑い混じりに語る、『日村がゆく』以降の喧騒の日々

  2. 大野智がNHK『LIFE!』でダンス披露 『嵐にしやがれ』とのコラボ企画 2

    大野智がNHK『LIFE!』でダンス披露 『嵐にしやがれ』とのコラボ企画

  3. 『劇場版コード・ブルー』エンドロール完全版、山下智久や新垣結衣ら登場 3

    『劇場版コード・ブルー』エンドロール完全版、山下智久や新垣結衣ら登場

  4. TOSHI-LOWとフェス。アーティスト兼主催者目線で、現状を語る 4

    TOSHI-LOWとフェス。アーティスト兼主催者目線で、現状を語る

  5. 岡﨑乾二郎が日本の現代美術史を徹底解説、転機は1980年代だった 5

    岡﨑乾二郎が日本の現代美術史を徹底解説、転機は1980年代だった

  6. 麻生久美子×中村倫也が「大人の恋」を表現 『anan』の「モテコスメ」特集 6

    麻生久美子×中村倫也が「大人の恋」を表現 『anan』の「モテコスメ」特集

  7. 安室奈美恵の引退日に1回限りのCM放送 安室の「笑顔」集めた60秒映像 7

    安室奈美恵の引退日に1回限りのCM放送 安室の「笑顔」集めた60秒映像

  8. 女子高生の局部が男性器を食いちぎる 生と性と愛の映画『歯まん』場面写真 8

    女子高生の局部が男性器を食いちぎる 生と性と愛の映画『歯まん』場面写真

  9. 中村倫也の白シャツ&スーツ姿が公開 映画『オズランド』新場面写真 9

    中村倫也の白シャツ&スーツ姿が公開 映画『オズランド』新場面写真

  10. 有村架純と8.2秒見つめ合って恋に落ちる動画 「8.2秒の法則」公開 10

    有村架純と8.2秒見つめ合って恋に落ちる動画 「8.2秒の法則」公開