サイトがわかりません
受付中
回答 7
投稿
- 評価 -11
- クリップ 0
- VIEW 214
どこをみてもよくわからないです。
どういうところを見ればわかりやすくかいてありますか?
なんであんなに難しく書くんですか?いじわるですか?
やっぱりわからないです
調べても結果ゼロ件な言葉を使ったりするのはなんでですか?
あえてわかりにくくするんですか?
暗号みたいなものでわかる人にはわかるんですか?
わけがわからなくなります
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+9
どういうところを見ればわかりやすくかいてありますか?
なんであんなに難しく書くんですか?いじわるですか?
やっぱりわからないです
この言葉を、そっくりそのままお返しします。この質問を見ている閲覧者は、syosin-enginearさんが具体的にどのような問題で悩んでいるのか、この質問から読み取ることができません。
実際にプログラミングを行うに当たっても、具体的にやりたいことを日本語で表せないようであれば、それはプログラムにもできない、と考えてほぼ間違いはないでしょう。
投稿
- ユーザーランキング総合1位
- ユーザーランキング月間1位
- Ruby総合1位
- Ruby on Rails総合1位
- CodeIgniter総合1位
- MariaDB総合1位
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+5
使用されているタグからWeb系とお見受けしますが、
そもそも業界の流れが「アメリカ主導」かつ「流れが超速い」のが根本的な原因です。
従来の流れですと、下記のような流れで数年スパンで輸入されてくる事が多かったのです。
- 一部の物好きが渡米
- 海外の最新の技術を仕入れる
- 洋書を和訳したり、本に認めて出版、コンサル等を経てじわじわと業界へ浸透
- 日本の技術として定着する
しかし、現在のWeb系は改良までの流れが速く、
日本語として定着するまで待つほどの余裕はありません。
大昔はHDDは補助記憶装置、メモリは主記憶装置みたいな対になる和訳がありましたが、
最近の技術や製品は殆どが英単語そのままか、読みをそのままカタカナに変換したものばかりです。
もし質問者さんがエンジニアとして今後生きていきたいのであれば、
コンピュータの造形を死ぬほど勉強して、自分の頭に地図が出来上がってから拙い英語を駆使しながら新しい技術を取得していくか、
英語を死ぬほど勉強していき、意味記憶的に新しい技術をそのまま覚えるかの二択です。
しかし、質問文を見る限り、わからんままとりあえず覚えて使いこなすという才能は皆無に思えるので、後者はおそらく無理ではないかと思われます。
(私も同じように新しい技術をそのまま覚えて使いこなす才能はなく諦めました)
遠回りになりますがITパスポート、基本情報、応用情報の順で資格を取得していきましょう。
それにより幅広い知識が得られますので、新しい技術に対してもまずこの記述がどのカテゴリに位置し、既存技術と比べてどのように画期的なのかを俯瞰的に見る事が出来るようになりますので、十分生きていけるかと思います。
従って、情報系の専門学校、情報系の大学、プログラミング教室に通う等の行動を起こすと良いのではないでしょうか。
投稿
- Node.js総合1位
- Git総合1位
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+4
調べても結果ゼロ件な言葉
どうやって調べたのでしょう?
検索する言葉がわからないのですか?
知りたいことに関する単語が思いつかないのですか?
・・・だとすれば、まず頭の中を整理して下さい。
投稿
score 2433
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+3
どこをみてもよくわからないです。
は?
何が?
どういうところを見ればわかりやすくかいてありますか?
だから、何が?
なんであんなに難しく書くんですか?いじわるですか?
だから、何がだよ
焦らさなくていいよ別に
やっぱりわからないです
こっちもわかんねーよ
何の話をしてるんだよ
調べても結果ゼロ件な言葉を使ったりするのはなんでですか?
しらねーよ、何のことだよ
あえてわかりにくくするんですか?
しらねーよ
お前の予想とか感情よりもっと先に説明すべきことがあるだろ
暗号みたいなものでわかる人にはわかるんですか?
だから「何が」だよ?
わけがわからなくなります
他人に「何が」わからないのかも伝えられないなら、当然だろ
投稿
score 1155
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+3
以下私が感じたことです。
これを見てあなたがムッと来た部分を直してみてください。
どこをよんでもよくわからないです。
どういうことをききたいかわかりません
なんでこんなに主語なしで書くんですか?いじわるですか?
ぜんぜんわからないです
よんでも具体的な事ゼロなのはなんでですか?
あえてあおっているんですか?
感想みたいなもので読んでいる人にはわかるんですか?
わけがわからなくなります
だれもわからないみたい
けけけ
投稿
score 692
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
このサイトって、かなり上品な方 (某〇〇袋なら荒れまくりだし。)ですが、今回に関してはかなり荒れていますねぇ。
maisumakunさんらに同意です。
maisumakunさんの言葉をお借りして、「そっくりそのままお返しします。」だな。
わからないのは仕方ないとしても、質問者さん、ご自分で第三者として読んでみてください。
意味わかりますか?
どういうサイト(書籍の場合もあるが)を読んだのかとかわかりますか?
私は口下手及び説明下手ですので、よく「回りくどすぎてわかりにくい」と指摘されますが、
それでもなるべく例を挙げたりして相手に伝えようとしています。
質問者さんはそれがまったくない。
腹が立ったから2chのノリで書き込んでうっぷん晴らししているようにしか感じません。
わからないことが問題なんじゃなくて、説明をしようとすることすら放棄していることが問題です。
例えば、私なら
私は〇〇っていうサイト( URL ) でJavaを学んでいます。(独学)
ですが、これの表現がいちいちわかりにくいです。
ヒープ領域が~っていう説明があるけど、(「オブジェクト」の項目にて )
そもそもそれ自体がわからないんです。
なんで説明も無しに用語をバンバン使おうとするのでしょうか?
この業界の流儀?
みたいに自分がそう思った理由・根拠を並べます。
するとあえて揚げ足を取る人じゃなければ理解しようとしますから、
これだけでも理解してもらえやすいです。
そういう相手への配慮が質問者さんにかけているので今回はかなり荒れていますねぇ。
投稿
score 968
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
煽りでもなんでもなく、真面目に率直に言いますが、
もっと日本語を勉強してください。
同じ言語を操る他者に対して自分の意図を伝えられない人間がどうやって機械に対して意図通りの動きをさせることができますか?
論理的に思考できない人間がプログラミングを行うのはたとえコピペだったとしても失敗する可能性が高いでしょう。
…とはいえ、貴殿の本当の目的は過去の行動から荒らし行為だと認識しておりますので、通報はさせていただいております。
投稿
score 494
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 90.63%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
同じタグがついた質問を見る
閲覧数の多いPHPの質問
受付中
いつもお世話になっております。 私は仕事しては経験1年目のプログラマです。仕事しではjavaを扱っておりました。 個人的な勉強ではPHPを勉強しています。 最近、プログラミング
受付中
初心者用の言語って何かあれば、教えてください。 今大学生で就職でプログラマーが良いと聞きました。
解決済
株価データをmysqlにinsertするシステムを組んでおります。 全銘柄の株価を1分おきに取得します。 銘柄数は3600、株式市場の時間は1日300分 3600×300=1,08
受付中
エンジニアならこれは読んでおけ みたいな本を教えてください。 ほかにも読んですごく良かった本などでも知りたいです。 アルゴリズムの本や正規表現、TCP/IPなどなど お願いします
解決済
このようなPHPの配列があるとします。 $messages=array(); $messages[1] = 312; $messages[2] = 401; $messages[
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
cateye
2018/09/15 10:44
何を知りたくてどこを観たのでしょう?・・・意味不明です。
2018/09/15 12:25
複数のユーザーから「プログラミングに関係のない質問」という意見がありました
teratailでは、プログラミングに関して困っていることがないと思われる質問を推奨していません。
「質問を編集する」ボタンから編集を行い、具体的に困っている理由や解決したいことを明確に記入していただくと、回答が得られやすくなります。
mts10806
2018/09/15 12:29 編集
理解してあげたいのは山々ですがムリです。誰であっても。
mts10806
2018/09/15 13:09
自身のブログとかツイッターとか、ともかくteratail以外でやってください。ここは無法地帯ではありません。
2018/09/16 08:42
複数のユーザーから「問題・課題が含まれていない質問」という意見がありました
teratailでは、漠然とした興味から票を募るような質問や、意見の主張をすることを目的とした投稿は推奨していません。
「編集」ボタンから編集を行い、質問の意図や解決したい課題を明確に記述していただくと回答が得られやすくなります。