プレ老後生活 夫婦二人暮らしとなりました

これから退職するかたや若い世代の老後に向けての参考になれば嬉しいです

京都プチ旅③ 二条城~京都御所~おみやげ買って帰宅

1泊2日のプチ旅はあっという間ですね。2日目はまず二条城へ向かいます。と、その前に腹ごしらえを。ホテルの朝食バイキングをケチってつけなかったので(朝からあんなに食べれない)少し歩いたところに『高木珈琲』さんがあったのでそちらでモーニングをとることにしました。常連さんが多そうでした。

f:id:iristyle:20180915004548j:plain
f:id:iristyle:20180915004602j:plain

向こうが夫が注文したモーニングで手前のホットケーキが私のですが・・・このコーヒー専門店で『ホットケーキセットを。飲み物は紅茶で』と言ってしまった愚かな私をお許し下さい。注文してから『あっ!』と気付きました。ごちそうさまでした。

そして二条城までてくてく歩きました。歩くの、飽きた(笑)

関空閉鎖の影響か、混んでませんでした。台風の後片付けがまだらしくて入れるのは二の丸御殿だけ。残念ながら、庭園は立ち入り禁止でした。

f:id:iristyle:20180915005435j:plain
f:id:iristyle:20180915005443j:plain

立派な門です。細工が素晴らしいですね。金具の紋は菊のご紋になっていますが菊の下は徳川の葵のご紋らしいです。

f:id:iristyle:20180915005453j:plain
f:id:iristyle:20180915005507j:plain

左は台風の影響で何かが落ちてきたみたい。右のお人形はだれかの落とし物かなぁ?

二の丸の中は写真撮影ができなくて残念ですが、襖が新しく復元されていて見事でした。今、大河で放送されていた大政奉還の大広間も見ることができました。この二の丸御殿には約3600面の障壁画があるとか。そのうち1016面が重要文化財指定です。狩野探幽一門が手掛けています。部屋によっていろんな絵が描かれており、それぞれいろんないわれがあるみたいです。朝廷からの使者を迎える間には公家向きの趣の絵になっていたり、来殿者が最初に立ち入る部屋には獰猛な虎の絵で徳川家の権力の大きさを示したとか。圧をかけたのね~。いろいろと勉強になりました。

二条城に2時間くらいおり、それから御所に向かいました。以前は春と秋の一般公開でしたが今は通年公開となっています。無料で入れます。

蛤御門から入り・・・

f:id:iristyle:20180915013248j:plain
f:id:iristyle:20180915014631j:plain

 

紫宸殿。即位の礼など重要な儀式が行われたところです。

f:id:iristyle:20180915013303j:plain

清涼殿。天皇の日常のお住まいの御殿。源氏物語にも清涼殿って出てくるよね。

f:id:iristyle:20180915013311j:plain

御学問所。

f:id:iristyle:20180915013324j:plain

絵も雅ですね。

f:id:iristyle:20180915013345j:plain
f:id:iristyle:20180915013358j:plain
f:id:iristyle:20180915013412j:plain
f:id:iristyle:20180915013421j:plain

とにかく広い。監視カメラついてます。皇宮警察のパトロールもありましたよ。

f:id:iristyle:20180915013445j:plain
f:id:iristyle:20180915013436j:plain

乾御門から出ました。

f:id:iristyle:20180915013504j:plain
f:id:iristyle:20180915014742j:plain

もっとたくさん写真は撮りましたがこのへんで。通年公開となっているので気軽にいつでも入れますし、まだ行ったことのない方はぜひ。武家の二条城と公家の御所、近くなのでぜひ両方、見学してみてくださいね。観光客は欧米人の比率がとても多かったように思いました。

京都駅で遅めのランチと、職場へのお土産を買いました。帰りの電車はまたまた爆睡。いびきかいてませんよーに。

f:id:iristyle:20180915020322j:plain
f:id:iristyle:20180915020332j:plain

京都といえば抹茶。テッパンでしょ、間違いないってことで。右は私へのおみやげ、中村藤吉の抹茶ゼリイ。

長々と京都プチ旅備忘録にお付き合いいただきましてありがとうございました。近くに住む私たちでもまだまだ知らないところがたくさんある京都です。近くにこんなすばらしいところがあることに感謝感謝ですね。贅沢な旅行じゃなかったけど、行きたいところはすべて行けたし満足度は◎でした。ホテルもじゅうぶんくつろげました♡

 

2日目にかかった費用

モーニング(高木珈琲)1430円

二条城 400×2=800円

地下鉄 260×2=520円

遅めのランチ 1890円

合計約4600円也。

 

今回の旅行にかかった全費用は

ホテル代 10000円

京都にて 12600円

プラスおみやげ代と京都⇔自宅の交通費

 

+湿布代。足が~。