2018年9月☆秋は看護の充実を図りたい☆看護雑誌特集要チェック♪
読書の秋ですね!もちろん9月号の看護雑誌も気合の入った特集が盛りだくさん♪秋の夜長には看護雑誌で看護の充実を目指したいと思います。
※2018年9月号中心ですが、一部発売前のものなど2018年8月号を掲載しています。順次更新していきます。
ほかの月の看護雑誌はこちらからどうぞ↓↓
☆本好きナースのおすすめ☆看護雑誌お気に入りがきっと見つかる♪2018年1月版 - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。
☆本好きナースのおすすめ☆看護の最新情報は看護雑誌で♪2018年2月版 - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。
☆本好きナースのおすすめ☆看護の最新情報は看護雑誌で♪2018年3月版 - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。
☆本好きナースのおすすめ☆♪2018年4月版いよいよ新年度!看護知識は看護雑誌で♪ - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。
☆本好きナースのおすすめ看護雑誌☆♪2018年5月版看護業務本格始動♪ - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。
☆本好きナースのおすすめ看護雑誌☆♪2018年6月版レベルを上げる特集探し♪ - ナースの毎日は予想のななめ上をいく。
☆本好きナースのおすすめ看護雑誌☆♪2018年7月版気になる特集盛りだくさんです♪ ナースの毎日は予想のななめ上をいく。
目次からお好みの雑誌を探すこともできます
- 2018年9月☆秋は看護の充実を図りたい☆看護雑誌特集要チェック♪
- ほかの月の看護雑誌はこちらからどうぞ↓↓
- 目次からお好みの雑誌を探すこともできます
- まずは基本を押さえた有名看護雑誌から♪
- お疲れ様です。ここらでひと休み♪
- 看護学生さん向け看護雑誌
- 外科系の専門看護雑誌
- 心臓カテーテルのポイントがわかります☆ハートナーシング☆
- 看護管理系の雑誌
- 助産師・産科ナース向け看護雑誌
- 保健師向け看護雑誌
- リハビリ系看護雑誌
- まだまだ看護雑誌の一部です♪更新・追加予定ありです^^
まずは基本を押さえた有名看護雑誌から♪
一番よく買うのはこちら☆月刊ナーシング
よく買いますが、手術後も循環器でも重要な血ガス。でも見方は意外と難しい。2018年6月に日本医療安全調査機構から提言された気管切開の事故報告からも、気管切開管理は重要な確認事項です。
低酸素と酸素投与に自信を持ちたい☆エキスパートナース☆
エキスパートナース 2018年 9月号 [雑誌]これ以上やさしく書けない! 低酸素と酸素投与/どう変わる?認定看護師制度
- 出版社/メーカー: 照林社
- 発売日: 2018/08/20
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る
酸素投与の管理、考えれば考えるほど調整が難しいですね~。これ以上やさしく書けない!なんて看護雑誌の本気を感じます。実際、わかりやすい特集が多いですよね。
中堅ナースこそ知識を取り入れて成長を☆ナース専科☆
中堅看護師向けの特集が多いナース専科。訪問看護が気になる看護師も多いと思います。これからますます重要な位置づけになっていくと思います。
中堅看護師の役割と支援☆看護実践の化学☆
情報の共有が大事ということは、いつも議論されています。資料になるものを見つけるのは大変なので、研究的内容が多い看護実践の科学、いつもお世話になってます。
看護協会発行☆看護☆
助産雑誌8月号でも特集されていた院内助産・助産師外来ガイドライン☆助産師の役割も大きくなっていますね。
看護技術やケアの本についてはこちらで紹介してます↑↑
お疲れ様です。ここらでひと休み♪
GーSHOCKの秒針付きを探すの難しいですよね(^-^;でも、看護師の腕時計としてシェア率高いです。
【スポンサーリンク】
看護学生さん向け看護雑誌
プチナース 2018年 9月号 [雑誌]精神看護実習 ココが知りたい! /パンフレットに使えるイラスト集2/付録:精神看護実習ポケットBOOK
- 出版社/メーカー: 照林社
- 発売日: 2018/08/10
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る
学生時代患者さんに渡すためにいくつかのパンフレットを作ったの懐かしいです。手書き、イラスト入りの懇親の策だったような…。コピーとっておけばよかったなぁ。
看護学生が読んでおくべき本基本のベスト10です。実習や試験対策にもお役立ち☆
看護師国試2019 必修問題完全予想550問 (プチナース)
- 作者: 看護師国家試験対策プロジェクト
- 出版社/メーカー: 照林社
- 発売日: 2018/07/10
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
看護師国家試験2019 必修問題の予想問題も発売されましたね。実習に国家試験の勉強にと大忙しの看護学生さん、応援しています。
外科系の専門看護雑誌
定期購読中☆消化器外科ナーシング☆
消化器外科ナーシング 2018年8月号(第23巻8号)特集:手術で臓器が「どうなる?」から術後ケアが見える!わかる! イラスト理解 消化器外科の術式・術後ケア
- 出版社/メーカー: メディカ出版
- 発売日: 2018/07/17
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
9月号は、化学療法の特集です。外科と化学療法は切っても切れないですね。外科ナースに求められる化学療法の知識は、結構レベル高いです。※リンクは8月号になってますのでご注意ください。
外科看護に関するおすすめ本はこちらから↑↑
手術室配属なら☆オペナーシング☆
オペナーシング 2018年9月号(第33巻9号)特集:この1冊におまかせ! イラストでスイスイわかる体液・体温管理
- 出版社/メーカー: メディカ出版
- 発売日: 2018/08/23
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
手術中の体液管理は術後の管理にも直結します。手術記録を読み解いてケアに活かすためにも、手術室看護師だけでなく外科看護師にとっても押さえておくべき知識ですね。
脳神経外科なら☆ブレインナーシング☆
ブレインナーシング 2018年9月号(第34巻9号)特集:「病巣⇔症候」で理解する 脳卒中の障害部位と症候 はやわかり解説
- 出版社/メーカー: メディカ出版
- 発売日: 2018/08/23
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
障害されている部位と、症候の関連がわかりやすいのが脳神経外科分野。それだけに看護に活かすためにも障害部位と症候の関係は必須知識になります。
脳神経外科の本はこちらから↑↑
心臓カテーテルのポイントがわかります☆ハートナーシング☆
ハートナーシング 2018年9月号(第31巻9号)特集:もう見落とさない! 心臓カテーテルナースが押さえるポイント15これだけ
- 出版社/メーカー: メディカ出版
- 発売日: 2018/08/23
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
外科看護師ですが、最近心臓カテーテル検査も応援しに行く機会が(^-^;救急外来も手伝いに行きます。都会にある大病院に比べるとそれぞれの科の専門性は低いかもしれませんが、地方の病院ならではの看護に求められるオールマイティーさ☆日々修行と勉強です。本も買いましたが、雑誌のこういう特集ありがたいですね。
循環器のおすすめ本はこちらから↑↑
呼吸療法と薬の知識☆呼吸器ケア☆
呼吸器ケア 2018年9月号(第16巻9号)特集:1日1問10分で得点アップ! 呼吸療法テッパン問題集50
- 出版社/メーカー: メディカ出版
- 発売日: 2018/08/07
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
呼吸療法の資格欲しいです。資格を取るにしてもとらないにしても全科必修の知識ですからね~。呼吸についての知識は高齢化が進むにつれますます高まっています。
人工呼吸器おすすめの本を紹介しています。急性期勤務になったときに、手術後の看護とともにすぐに必要になった人工呼吸器の知識。わからないでは済まされない、看護師必須の知識だと思います。
感染管理に悩んだら☆インフェクションコントロール
インフェクションコントロール 2018年9月号(第27巻9号)特集:サーベイランスもバッチリ理解! 「できない」「分からない」に効果テキメン! 血流感染・尿路感染対策 レクチャー&コンテンツ
- 出版社/メーカー: メディカ出版
- 発売日: 2018/08/10
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
どの科でも絶対必要なサーベイランス。でも、本当にその対策出会ってる?といわれるとなかなか自信が持てないかも。尿路感染についてもしっかり学びたいです。
小児科看護なら☆小児看護☆
家族に対して、自分たちでできるようにセルフケア力を高める関わり。実は一番難しいかもしれません。
読んでいて面白い☆看護教育☆
患者さん一人を看護学生一人が受け持つ。それが今までの看護実習のスタイルでした。実践能力をより高めるために、複数の患者さんを受け持ったりリーダーナースとともに行動した入りと統合実習では新しい取り組みがされています。
看護学生さんが統合実習で来たときには、看護師になったらこんな感じに働くのか~とイメージを持ってもらえるのを目指して関わっています。
看護師していて方向性を考えたいと思ったらおすすめはこちらから↑↑
看護管理系の雑誌
中堅ナースから看護管理者まで☆看護管理☆
管理職になると求められるものも増えますね。地域分析については、興味ある分野でもあるので是非読みたい特集です。
看護管理者も中堅ナースも。ビジネス書にはヒントがいっぱい♪こちらでご紹介しています↑↑
看護師も管理者には経営数字が必要☆ナーシングビジネス☆
ナーシングビジネス 2018年9月号(第12巻9号)特集:ベッドサイドケアを取り戻すマネジメントの工夫
- 出版社/メーカー: メディカ出版
- 発売日: 2018/08/20
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る
看護師が患者さんのそばで手当てする。それがナイチンゲール以来の看護の本質だと思うのですが、実際は年々増加していく看護記録などでその時間が減っているのもじかっ関することです。マネジメントを工夫することで、もっと患者さんのそばで思いに寄り添っていきたいですね。
助産師・産科ナース向け看護雑誌
院内助産・助産師外来と広がる助産師の役割☆助産雑誌
早産後はお母さんにも赤ちゃんにも助産師の役割が多いです。元産科ナースとしても気になる内容です。
保健師向け看護雑誌
現代の家族の理解と支援☆保健師ジャーナル☆
退院して家に帰れば家族と共に過ごすことが多いと思います。家族がどんな状態に置かれているのか理解することはより良い支援への一歩だと思います・
リハビリ系看護雑誌
看護師こそ日常生活でリハビリに貢献☆リハビリナース☆ 隔月刊です
リハビリナース 2018年5号(第11巻5号)特集:こんなときどうする? 超実践! リハビリ病棟の口腔ケア
- 出版社/メーカー: メディカ出版
- 発売日: 2018/08/28
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
実践式の口腔ケアの特集です。口腔ケアは誤嚥性肺炎予防のためにも、食べる機能の維持のためにもとても大切です。気になる特集です。
まだまだ看護雑誌の一部です♪更新・追加予定ありです^^
2018年9月号も気になる特集盛沢山でした。読書の秋、まとめて読んで看護師としての知識欲を満足させたいです。
【スポンサーリンク】