ついに来ましたよ。
昨日やっとこのブログのトータルアクセス数が10000PV到達しました。
始めた頃はだいぶ先の話やと思ってたけど、気づけばこんなに前に進んでたんやなー
とあらためて実感しております。
このブログを見てくださる、読者の方々・たまたま検索して見てくださった方々・ツイッターから来てくだった方々、本当に感謝しております。
今日は、少し今までのブログ生活を振り返って見ようと思います。
もし、ブログを今から始めようと思われている方がいらっしゃれば、
この記事を見て、私もやってみたら少しはできるのかもと感じてもらえるといいかなと。。。
スポンサーリンク
実はブログ結構前に始めてました。
不労所得を目指して(1回目)
私のブログですが、実は2017年の10月に開始しました。
その当時、
- 仕事は減らない
- 残業多い
- 給料は減る
こんな状態にふざけんな!!!と思い、不労所得を目指してブログを開始したんですよね。
サラリーマンのブログを始めるきっかけとしては結構同じような方も多いと思います。
基本的には会社のぐちやイライラする上司のぐちなどを書き続けておりました。
今考えるとなかなか闇の深いブログやったかもしれないですね( ´ ▽ ` )ノ笑
継続断念
ただ、それでも続きませんでした。
平日は残業で遅くまで残っており、そのあと帰宅後に記事を書く気になれない。
休日は平日の疲れに甘えて、ゴロゴロ。。。
その頃は気持ちが弱かったのかもしれません。
ブログって儲かるらしいで。
アクセスなんてすぐ集まるやろ。
そういう思いで初めてしまいましたが、現実は全く甘くなかったです。
毎日10PVくるか来ないか
0PVなんてざらにありました。
その結果、モチベーションを上げることができず、
10月に始めましたが、12月頃には全く更新しておりませんでした。
5月から本格復帰
イケハヤ氏も言っていますが、ブログを始めた人は100人いたら行き残るのは1人らしいです。
やはり継続することが一番難しいことなんですね。
そんな中私は一度、挫折しました。
しかし!!!
帰ってきました!!!!笑
2018年5月頃、気持ち新たに記事を書き始めました!!
理由は前回と同じですが、今回は気持ちのモチベーションが全く違いました!!
- 早く不労所得をある程度身につけてこんな会社やめてやる!
- 時間に縛られない生活を送ってやる!
この気持ちが前回の頃よりもさらに大きくなり、今日まで約4ヶ月
続いてきたのも目標が明確になったからだと思います。
とはいえ簡単にうまくは行かない
心機一転初めて見たとはいえ、やはりなかなかうまくは行きません。
これまでいろんな壁にぶち当たりましたし、まだぶち当たりっぱなしです。
スポンサーリンク
ネタがない
ネタが全く見つかりません。
才能がある方、知識がある方はポンポンアイデアが浮かんでくるのでしょうが、
私の場合は毎回絞り出して書いております。
こちらの記事はネタ探しの考え方を少し改め、私の中で見つけた一つの方法をご紹介しました。
ネタ探しに苦戦されている方は一度参考にどうぞ( ´ ▽ ` )ノ
皆さんはどうやってネタをかんがえてますか?
いい方法があればどしどし受け付けます( ´ ▽ ` )ノ
検索流入ってどうやったら増えるの?
これは本当に今でも悩んでいます。
なかなか検索エンジンからブログに来て下され方が少ないんですよね(´Д` )
少し時間が経てば、GOOGLEが評価してくれて上がることもあるよ!!
っていう方もいらっしゃいますが、なかなかです。
いまはサーチコンソール等で調査して、少しずつリライトしてる感じですね。
継続して続ければ、増えてくれると信じてこれからも頑張るしかないって感じです。
特化ブログ?雑記?
これを見られているブロガーの方は特化ブログですが、それとも雑記ブログですか?
よく特化型ブログの方がアクセスが多って言いますよね!?
ほんとに悩んでます。。。。(ー ー;)
今まで書いた記事を無駄にはしたくないけど、特化型にした方がいいのではないか。
どうしたものか。
でも明確にターゲットは絞った方がいいって聞きますもんね。
収益は全く!笑
これまでなんとか頑張ってきましたが、収益は全然です♪(´ε` )
アドセンスで月に200〜300円程度
本当にこれからですね。
最終目標はそこにあるので。
まだまだこれから
ほんまにまだまだこれからです。
富士山でいうと1合目にも行ってないかな。
とにかくいうまでもなく継続が大事です。
これからもどしどし頑張っていきますよー♪(´ε` )