となりのスミカ

とっちらかった毎日に終止符を!目指せ、暮らしのアップデート

ダイソーの収納BOXでキッチンのオープン棚を片付ける【プチ改善】

最近手を入れてなかった部分を見直しました!

最近長男の習い事のおかげで毎週の行動範囲が広がって…散財三昧です!

先日はこれを買ってきました。

写真:ダイソーの収納BOX写真:ダイソーの収納BOX

DAISOの収納BOX!

えーっと「MONO AND CHRO 収納BOX Strage Box」って書いてあります。サイズは幅38cm、高さ22cm、奥行26cm、300円の商品です。

写真:Strage Boxのタグ

これを2つ買ってきたので、気になりつつも手がつけられなかった場所に手を入れました。

この記事の目次を表示する

キッチン背面のごちゃついたオープン棚

建築当時憧れていたブロガーさんの影響で、我が家のキッチンはオープンな棚があります。が、身長も低いし整理整頓が苦手な私にはとても扱いにくくって…

写真:片付け前

こんな感じでセリアの小さなボックスが使いにくく積み上げられていました。

ここにあるのは使用頻度が低いものがほとんどなんですが、「おかし」「おやつ」と書かれたこの箱…もう3ヶ月ぐらい私触った記憶がないんですよ。

長男次男のおやつが違っていた時代はこれで良かったんですが、今は二人とも同じものを食べるし量も増えた!のでこんな箱じゃ追いつかない現状です。

スミカ

いい機会だから片付けちゃいましょうね!

中身を確認し、不要物を捨てる!

とにかく全部の箱を下ろし、中身を確認して行きました。

箱の中身

これは…スポンジストックと砂糖たちっ!

一見そんなに物が溜まってる様に見えないこの箱ですが…結構な廃棄が出ました。

出したものを分ける

3つ目の箱を開けましたが、ここは結構な廃棄が出ました。賞味期限切れの食材たち…ごめんね、美味しく食べられなくてっ

スポンジの入った箱砂糖の入った箱

あとはスーパーセールで届いた新しいスポンジを補充したりしながらひたすら整理です。

【楽天スーパーSALE】買うもの・買ったもの・気になるもの - 2018.09 - となりのスミカ

スポンジは現段階でダスキンのものが7点、おさかなスポンジが2点になりました。当分買わなくていいね!砂糖は1袋と1/5ぐらいあったので中途半端な方がら消費していきます。フタにマステを貼って内容物を書き出します。

ちなみに氷砂糖は毎年の桃仕事用です。美味しいの!

梅仕事ならぬ、我が家の桃仕事。美味しい桃のレシピの覚書! - となりのスミカ

スミカ

さぁ、どんどんいくよ!次っ

2つ目のBOX

ナンバーキャンドルを1度使って保管しがちなスミカ、なんと「6」は3つありました!他のところにしまってあるものも含めて今回まとめることにしましたっ

割り箸やプラスプーンなどもこんなところに潜んでいたなんて!!

2つ目のBOX整理したあと

廃棄はこのふたに乗っている分だけです。

使ってない食事セット、ペーパーナフキンや懐紙、キャンドル類などを小さめのジッパーバッグにしまいながらまとめていきました。(蓋の上の物が捨てたもの)

全体的に使用頻度の低いものばかりなので、さらにその中で優先順位をつけて積み上げました。

下段は蓋付きの状態でお弁当バッグを移動

下段は蓋を閉めて、その上にスポンジの箱を置き空いたスペースにお弁当バッグを入れたので、前までお弁当の保冷バッグを入れていたファイルボックスが空っぽになりこの場所を卒業しました。

空になったらファイルボックス

ファイルボックスに謎の手形がありますが、多分私の手が埃で汚れついたやつでしょうね…。このファイルボックスの使い場所も改めて考えないと!

残りの箱の整理ともう1つの収納BOXの中身

1つすっきりさせたら、当然その隣に当たり前のように佇んでいた箱たちがどうにかして欲しそうです。

おやつの箱

開けてみると、次男の箱はもう今じゃ食べなくなってしまったハイハインが大量にっっ!長男のお菓子の箱は千歳飴のみ。

次男のおやつ箱長男のお菓子箱

ハイハインやマンナなどの赤ちゃん用のお菓子は、箱から出してしまうと個包装に賞味期限の印刷がありません。意外に賞味期限が短い印象があるので勿体ないけどこれは全部処分しました。

処分したお菓子たち

こうならないためにも食品の管理はちゃんとやりたいですね…。

これで5箱積み上げられていた小さな収納ケースが片付きました。空いたスペースにはもう1つのダイソーの収納ボックスを置きますよ。

ポップコーンケースをまとめる

本当はお弁当グッズをまとめたかったんですが、これはちょっと課題が多いのでひとまずキッチンやパントリーに転がっていたポップコーンケースをまとめました。

ポップコーンケースを入れた収納

左:レゴランドの2018年GWシーズンのポップコーンケース 右:USJのミニオンズのポップコーンケース(2018年夏ごろかな?)

でかいし結構高額なので捨てるのは勿体なくて…お家ポップコーンしたいけどミニオンズは洗いづらいので悩ましいです。

すっきりしたアフター画像とその後

細々した収納を始末して、2つの大きな収納BOXに変えたら

収納変更:アフター画像

いいんじゃないの〜!!この明るい白がキッチンの雰囲気にも合ってます。今無印のソフトボックスを使っている部分も揃えようかな…と思っています。

上にかけているIKEAのクロスはなんだか納得いかないので他の布に変えます。埃除けはある程度必要そうっ

今後の課題

なんかいい気分になっていますが、あくまで氷山の一角に過ぎません…

他の片付け必須な箇所

反対側はごちゃりしているんですよね。こいつらの収納も早急に改善したいです。(汚いトースターも捨てたいけど、やっぱり便利で手放せない)

普段はここにフードプロセッサーやおひつがさらに乗っています。よく使うものなので、今後はこれらを中段に持ってこれる様に整理するつもりです。

いいですか、これは氷山の一角です。写真でお見せできている=マシな場所です。この下にはとんでもない魔物が住んでいます。

ナメクジの様な歩みではありますが、少しずつ少しずつ暮らしやすい様変化していけたらと思っています。

2018年の目標

カトラリー収納の改善!!先日購入したかぞくのじかん Vol.45 秋 2018年 09月号 [雑誌]にちょうど求めていたアイディアが載っていたので実践します!!