7年ぶりに受験した東大実戦模試が遂に返却。
昨日から気になって気になって、朝3時に目が覚めた。さすがに朝3時ではまだ結果は出ていなかったが、朝4時半頃アクセスしてみたら見事に開示してあった。
もうちょっと何とかならんのかね?という結果。しかしこれは堕落した生活を送ってきた結果だから仕方ない。それにしても数学はもっと取りたかった。せめて2桁には乗せたかったな。
英語はなぜか自由英作文のデキがよかった。12/24点で偏差値57.8。今回唯一偏差値50を超えたのがこの自由英作文。しかし読解が軒並み偏差値30台。何やってんだか。
国語はもっとできていると思っていたのに、自信があった現代文が9/40点、偏差値はたったの34.4。漢文が8/20点で偏差値43.2とまあまあのデキだったが古文は2/20点、偏差値は38.5。それでも現代文よりマシ。現代文が古文より悪いなんてね。
全く勉強していない物理化学の0点は回避できたが、経験値ほぼゼロの物理より自称得意な数学の方が偏差値が低いというのは泣けてくる。数学は化学にも負けていて今回最悪の成績。
総合成績は東大理Ⅲ第一志望順位769人中755位。14人も下がいるのに驚いた。この成績でもビリにはならないのね。C判定まで198点…。
このようにコテンパンにやられた東大実戦模試だったが、受験してよかった。今の現状をここまでハッキリ示してくれたわけだから。
言っておくが手加減して受験したつもりはない。
今の全力がコレだ。
次の東大実戦模試への闘志が改めて湧いてきた。こんなふざけた成績は今回を最後にしてやる。次はこうはいかないぞ!
第2回東大実戦模試に向けて
英語
59/120点
目標偏差値55
大問1、4、5全てで偏差値55を超えることができるように読解力を鍛える。できれば偏差値60を狙いたい。自由英作文は次回も偏差値50を超えられるようにしたい。リスニングはまあそこそこで。
数学
52/120点
目標偏差値55
次回は青チャートを完成させて受験する。だから今回より遥かに高い成績を叩き出したい。標準問題を確実にモノにする。
国語
24/80点
目標偏差値40
国語にはあまり時間を割けないのでまあ偏差値40あたりでいいかな。
理科
42/120点
目標偏差値50
入門問題精講で基礎を固めて挑む。偏差値45には到達したい。化学は重要問題集を仕上げて臨みたい。物理偏差値45、化学偏差値55を狙う。
総合
177/440点
目標偏差値51.7
達成できれば偏差値23.3アップになる。もちろん総合偏差値51.7では理ⅡでC判定という結果だが、今の成績を考えれば奇跡のような成績。残された時間は少ないが、この結果を大いなるカンフル剤とし、今後の学習に活かしたい。