GoPro で楽しい旅行を撮ってみたけど、家に帰って確認すると真っ暗だった!なんて残念すぎますよね。そんな失敗を無くす為にも GoPro の設定はしっかり確認しておきましょう。
今回は私が普段使っている GoPro Hero 6 Black の Protune 設定をご紹介します。
※この設定は、撮影した映像を iPhone に取り込んで編集する事を前提としていますので、PCでがっつり編集したい方やそのまま SNS 等にアップロードしたい方には合わないかもしれません。
撮影モード
解像度(RES): 1080
解像度は 1080p(FHD) に設定します。
これ以上大きいと動画が SD カードの容量を圧迫するのに加え、iPhone への転送や編集処理に時間がかかります。
それでいて、多くの SNS では未だ 1080p 以上の画質でアップロード出来ないというのもポイントです。
フレームレート(FPS): 60
フレームレートは、後でスロー再生ができるように 60 fps まで上げておきます。
砂利道の移動など手ブレがひどい時は、120fps まで上げてしまいましょう。どんなにブレブレの映像でも、音楽に合わせてスロー再生すればいい感じの映像になる事があります。
視野(FOV): Wide
Wide に設定します。
Superview は、足元や近くの景色に対して魚眼効果が強く出るので普段は使っていません。しかし、遠くの風景の撮影や高速で前進している時には効果を発揮します。
Linear は反対に視野が狭く躍動感が出ないので、静止している被写体に接写する際などに使うようにしています。
Protune 設定
シャッター: Auto
シャッタースピードは、フレームレートの2倍に固定した方が自然な映像になります。これは、映画撮影などでもよく使われる手法で 180 ルールと言います。しかし、同時に取り込まれる光の量も固定してしまうので常に気をつけておかないと、日陰では黒潰れし日向では白飛びしてしまいます。日陰や日向を気にせず撮りっぱなしにしておきたい私は Auto です。
EV 補正: -1.0
露出は、-1.0 に設定する事で全体を暗めで撮ります。こうする事で太陽による空や雲の白飛びを抑えるようにしています。
ISO 感度: 100 - 100
下限上限ともに、選択可能な最小値である 100 に設定します。日中であればシャッタースピードで十分調整できる明るさがあるのと、映像にのるノイズを最小限に抑えるためです。雨の日など光が十分に得られない環境でも最大 400 が限界だと考えています。
ホワイトバランス: Auto
GoPro Hero 6 のホワイトバランスを自動で調整する機能は非常に優秀なので、下手に自分で変更するより任せた方がいいという結論に至りました。
シャープネス: Low
Med だとエッジに紫っぽい線が入ったりした事があり、Low に設定しています。
そして、編集時にシャープネスを足して補正しています。
カラー: Flat
カラーは、フラットを選びます。
コントラストを抑える事でより広いダイナミックレンジで撮影できます。
もちろん、編集時にコントラストや自然な彩度を調整する前提です。
オーディオ: Off
私は音声は使わないので、特に気にしません。
最後に
動画撮影を始めた頃は数多くの使えない動画を量産してしまいがちですが、自分の撮り方にあった設定を見つけると安定した動画撮影と編集が行えるようになります。
そういう意味では誰にでも当てはまるベストな設定と言うのは存在しないと言えるので、慣れてきたら自分のスタイルにあった設定を探してみてください。