死亡 全損害
死亡 | 積極損害 | 葬儀費用 | 150万円 |
その他の支出 | 実費 | ||
消極損害 | 逸失利益 | 基礎収入(年収) × (1-生活費控除率) × ライプニッツ係数(年金現価) 生活費控除率 一家の支柱 被扶養者1名 40% 被扶養者2名以上 30% 一家の支柱ではない 女性 30% 男性 50% ※基礎収入(年収)とライプニッツ係数は、後遺障害の逸失利益の部分と全く同じ。 【退職金ある場合】 退職金 × ライプニッツ係数(現価) 自動計算は、人身全損害 自動計算で「症状固定日」の欄の右側の「死亡」を選択。 | |
慰謝料 | 死亡慰謝料 | 一家の支柱 2800万円 母親、配偶者 2400万円 その他 2000万円~2200万円 | |
親族の慰謝料 | 原則、上記慰謝料に含まれている。 但し、死亡に起因して別途精神疾患を負ったような特段の事情あれば、増額。 |
・交通事故後、治療中に交通事故が原因で死亡した場合は、症状固定前の損害と、死亡の損害を合算します。
・交通事故後、治療を終えて後遺症が残った後に、交通事故とは関係がない原因で死亡した場合は、後遺障害の損害賠償請求の問題になります。後遺障害の損害賠償は認められますが、損害項目の中には、例えば将来介護費などは認められません。論点はググれば出てきます。