「震度7」で食料など求め長蛇の列…そんな中コンビニ“神対応”に賞賛の声
- 16歳妹の遺体と対面した兄「きれいな顔でした」
- 物資不足…コンビニやガソリンスタンドに長蛇の列
- 車のバッテリー使って営業…コンビニが“神対応”
祈る兄願い届かず…16歳妹の遺体と対面
北海道で甚大な被害をもたらした大地震…。
最大震度7を記録した北海道・厚真町で、6日夜遅く、高校1年の滝本舞樺さん(16)が見つかり、兄・天舞さん(17)は遺体と対面した。
滝本天舞さん:
きれいな顔でしたね、本当。(何か言葉をかけましたか?)本当に頑張ったね。頑張ったし耐えてくれたと、今からもう1回顔を見て来ようと思います。
大地震の発生から2日目。
これまでに14人が死亡し、5人が心肺停止、今なお22人の安否がわかっていない。
コンビニやガソリンスタンドに長蛇の列
ライフラインの壊滅により、札幌駅北口近くのコンビニエンスストアの前では、朝8時の開店前の6時30分頃、30人以上が列を作っていた。
先頭に並んでいた男性:は、「食糧が全然ないからね。ここで待つしかないから、待っている」「(関西から?)京都なんです。コンビニ、どこ行っても全部品切れになっていたのがびっくり」と話した。
行列ができていたのは、コンビニだけでではない。
液状化被害の激しかった清田区里塚のガソリンスタンドでは、開店30分前にすでに行列ができていた。
北海道全域の約295万戸に及んだ前代未聞の「大停電」。
経済産業省によると、火力発電所などを再稼働させることなどにより、7日中に約240万戸の停電が解消されると発表。
しかし、残る55万戸では停電が続き、電力の全面復旧には少なくとも1週間かかる見通しだ。
ライフラインをめぐる不安が膨らむ中、「ある取り組み」が人々の助けとなった。
車のバッテリー使用して営業…コンビニ“神対応”に賞賛の声
北海道発祥のコンビニエンスストア「セイコーマート」。今、SNSなどで賞賛の声が相次いでいる。
「車のバッテリー使って営業するセイコーマート優秀すぎる」(ツイッターより)
セイコーマートは停電などにより、スーパーなど多くの店が休業を強いられる中、車のバッテリーから電源を取り営業を続けた。
セイコーマートでは、電気のいらないガス調理器具の使用により、一部店舗では、あたたかいお弁当を提供できたという。
来店客からは、「(対応は?)すごくいいです」「やっていないコンビニとかもあったんで、すごい助かりますね。こういうことあった時」などの声が聞かれた。
冷凍食品全て無料に…ショッピングセンターに行列
一方、札幌市内にあるショッピングセンターでは7日、店の外に長い行列が…。
停電による影響で、レジでの精算ができないため、差額の端数を切り捨て、ほぼ100円単位で販売。
さらに停電で冷凍庫が使えないため、溶けかかった冷凍食品を全て無料でふるまっている。
こうした対応に来店客からは「助かります。本当にありがたいですね」「冷凍食品とかが溶けちゃうんで、やっぱりありがたいです」と感謝の声が聞かれた。
LUCKY清田店・大屋圭二店長は「お店が営業できていないので、不便しているお客様にご自宅で利用してもらうためにわかりやすくしています」と語った。
一日も早い復旧に向け、あたたかい助け合いの輪が広がっている。
(「プライムニュース イブニング」9月7日放送分より)