ITmedia NEWS > STUDIO > Facebook、フェイクニュース検出のためのAI画像・動...

Facebook、フェイクニュース検出のためのAI画像・動画解析ツールを27団体に提供

» 2018年09月14日 10時56分 公開
[佐藤由紀子ITmedia]

 米Facebookは9月13日(現地時間)、フェイクニュース対策の一環として、AI(人工知能)採用の画像・動画解析ツールの提供を開始したと発表した。同社に協力する第三者ファクトチェッカーにこのツールを提供する。

 AP通信などの27のファクトチェッカー(日本にはまだ存在しない)はこれまで、主にテキストの投稿についてレビューしてきた。新ツールにより、ファクトチェッカーはより迅速により多くのタイプの偽情報を検知・対処できるとしている。

 同社は偽コンテンツを検知するために、過去のユーザーからの報告を含む多数のシグナルを使った機械学習モデルを構築した。ツールはファクトチェッカーのために偽コンテンツの可能性がある画像・動画にフラグをたて、ファクトチェッカーによるコンテンツの評価はツールに蓄積され、精度が高くなっていく。

 Facebookは“bad actors”が制作する画像・動画のフェイクコンテンツには主に、画像自体の加工、コンテキストに関係のない画像、画像に不正確なキャプションを付けることの3種類があるという。

 fake 1

 こうしたフェイクコンテンツの検出に、AIツールは貢献する見込み。同社は先日、画像・動画内のテキスト検出システム「Rosetta」を発表した。また、画像や動画が加工されたものかどうかを解析する技術も開発中という。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Special

- PR -

本当に使える日本政府の防災情報基盤、実現の鍵は、相互運用性を備えた「データレイク」を実現する「Oracle Cloud」にあった。

リコージャパンが開発するAIツール。AIチャットbotを活用した「リモートワーク申請」「電話伝言メモ」などより身近なところから始められる土壌が整ってきている。

岐阜の里山で新規事業が続々誕生! ロボットプログラミング教室から、まさかの「狩猟者マッチングサイト」まで――起業家たちが集う理由とは?

ビッグデータとAIで自分の可能性や信用度をスコア化するアプリが登場した。所要時間は2分!

日本企業でも着実に広がっているクラウド導入。その目的はさまざまだが、「ビジネスを効率化したい」という狙いだ。しかしクラウドには依然として課題も残されているが……