日本時間の9月13日、とうとう新しいiPhoneが発表されました。事前のうわさ通り、指紋認証の「Touch ID」が完全に顔認証の「Face ID」に置き換わり、世代が移り変わった感が強いです。
私自身はFace IDに少しだけ不安があったので、「iPhone 8 Plus」を使っています。特に花粉症が多い日本では、マスク姿だと顔認証できないという点に不便を感じる声も多く、今回の発表に悩ましい思いをしている方もいるでしょう(私はもうFace IDでもいいかなと思っていますが)。
さて、そのような機能面の話とは別に、iPhoneを機種変更する際にはいくつか気を付けておかなければならないことがあります。昨年もそのようなまとめ方をしたコラムを書きましたが、今回もそれに加えて覚えておきたいことをピックアップしています。
iPhoneでモバイルSuicaを使っている方は、あらかじめSuicaアプリで「Suica ID」をメモしておきましょう。そしてWalletアプリで「カードを削除」することでiCloudへデータを待避し、新機種側で「カードを再度追加」するという手順が必要です。この手順と、その分かりにくさは変わっていません。
Suica IDが移行前後で変わっていないことを確認します。もしこの数値が変わった場合、Suicaのポイントサービス「JRE POINT」や、JR東海の新幹線ネット予約サービス「スマートEX」「エクスプレス予約」に影響が出ます。
特にエクスプレス予約関連は再設定が少々大変かもしれません。FAQが掲載されていますので、こちらをしっかりチェックしておきましょう。もう少し簡便になるといいのですが……。
大変個人的な話ですが、とうとう必要性に駆られ、私もLINEを使うようになりました。前回コラムではLINEの話が抜けていましたが、今回は私も初めて移行作業をすることになりそうです。
LINEの引き継ぎに関してもSuica同様、機種変更前の端末で以下のようなちょっとした作業が必要になります。
あとは、新しい端末で新規登録をせずに、設定したメールアドレスとパスワードで「ログイン」し、画面の指示に従いましょう。この手順についてはLINEが分かりやすい動画を公開しているので参考にしてください。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
リコージャパンが開発するAIツール。AIチャットbotを活用した「リモートワーク申請」「電話伝言メモ」などより身近なところから始められる土壌が整ってきている。