Googleの「AMP」技術はインターネットを支配するか 33
今更な感じが 部門より
Googleは2016年にモバイルページを高速に表示させるための手法であるAMP(Accelerated Mobile Page)を提案した。AMPではGoogleのサーバー内にコンテンツがキャッシュされるため高速にコンテンツが表示される。また、GoogleはAMP対応サイトを検索結果ページに優先的に表示するといった優遇策も行なっていた。これに対し、「Googleの支配が強まるのでは無いか」という声が出ている。
Mac Observerの共同設立者のBryan Chaffin氏は、AMPは、Googleが基本的にウェブのホスティングを支配するためのものだと主張する。GoogleにとってAMPで完全に構築されたウェブサイトは理想的な存在だ。読み込みが速く(クロールが速く)、理解しやすく(必須とされる構造化データのおかげで)、不要なクラッタや混乱(標準を破るようなもの)が存在しない。AMPのルールを守らないページは排除され、モバイル検索から消去される。
Googleにとって副次的なメリットも存在している。それはAMP上では広告などにも決められたルールがあり、Googleによる広告の制御が可能になる点だ。不正な広告ネットワークや悪意のある広告を排除できるだけでなく、収益源はGoogleによって承認・規制されるようになっていく。
Chaffin氏は、このGoogleによる支配を避けるため、家族や友人にGoogle以外の検索エンジンを使用し、chromeの使用を停止させ、選挙で勝利した議員などにGoogleの独占を調査するように依頼すべきだと主張している(Mac Observer、POLEMIC、Slashdot)。
AMPへの対応、大変そう (スコア:3, 参考になる)
AMPの対応方法まとめ [syncer.jp]
もうHTMLとは言えないんじゃない?
対応できるページもごく限られたものだけでしょ。
Re: (スコア:0)
もう人力でタグ打ちするような時代じゃないし、あまり気にしなくても低コストで対応できるようになるでしょ。
Re: (スコア:0)
そんな時代は一切来ていないんだけど…。Vue.jsとか知らない? あなたエンジニアじゃないでしょ。
Re: (スコア:0)
JavaScriptの利用禁止含めパフォーマンスに特化したHTMLのサブセットってだけなら理解は示せるが
マルチブラウザでレンダリングの順列制御や独自タグを使えるようにするためのAMP JS ライブラリの存在が釈然と来ないというか
ずっとこんなのメンテするの?他2社巻き込んでブラウザそのものに機能組み込む形で標準化させないの?もしくはAMPを優位性としてChromeに誘導させないの?
Re: (スコア:0)
Google検索結果から一瞬で表示するためだけの規格だからな
ユーザにとっても理想的では (スコア:1)
・読み込みが速く(クロールが速く)
・理解しやすく(必須とされる構造化データのおかげで)
・不要なクラッタや混乱(標準を破るようなもの)が存在しない
括弧内の Google にとってのメリットをおいておけば、ユーザにとっても理想的なページに見えますね。
広告が本丸として、そこはユーザではなく企業にとっての脅威ですし……
Re: (スコア:0)
電通とGoogleのどっちがいい?言われたらGoogle
Re: (スコア:0)
それは迷うな。電通が自由勝手にできるのも独占してるからだこそだし、一企業に独占はさせないに越したことない。
Re: (スコア:0)
Googleの独占なら多少はいいことありそうに思う。魂売って願いは叶う的な。
電通の独占は何一ついいことないでしょ。たんに種籾を取られるだけ。
Re: (スコア:0)
Googleがいいことやめて種籾だけ取り始めても独占が完了してユーザーが依存から抜け出せなくなってたら文句言えないよ。
Re: (スコア:0)
当初はアンチMSの旗手として歓迎されたGoogleだが、MSの支配が終わった今では往時のMSよりも邪悪な存在になってしまっている
電通ではなくGoogleが支配しるようになったら全く逆の感想になっているだろうよ
歴史は繰り返す
Re: (スコア:0)
いつ「MSの支配が終わった」の?
Re: (スコア:0)
ユーザにとっても理想的なページに見えますね。
そうか?
無駄にめんどくさいだけな気もするんだが
Re: (スコア:0)
AMPがいけないんじゃなくて検索エンジンが完全にgoogle1強なのがいけないんだよな
Re: (スコア:0)
でもそれを邪悪なM$(笑)がやったら叩くんでしょ?
Re: (スコア:0)
検索順位を優遇するってのが問題では?
それが無ければ好きにやればいいと思いますが
Re: (スコア:0)
セキュリティを考慮すればいわゆるインターネットとgoogleのweb(AMP)を分離したほうが良い その点だけが抜けている
Re: (スコア:0)
使われたことある?(勝手に使われるので、使うとは言わない)
モバイルで検索したときに、検索結果から飛んだ先もGoogleのURLになるので
ブクマとか、スゴイ不便になるんだけど。
Re: (スコア:0)
そりゃGoogleに支配された世界でも構わないのなら理想的だろうさ。
ただ、世の中には特定の企業に支配される世界が嫌な人間も大勢いるってことだ。
携帯ゲートウェイの再発明 (スコア:0)
トップメニューからインターネッツに接続!!
Re: (スコア:0)
結局、普通の人にはそれでよかったのかも
AMP (スコア:0)
Attacked Mystification Police Department
対妖魔(ルシファーホーク)用特殊警察
#寝返ったカツミがどうなったのか覚えてない
Re: (スコア:0)
Googleがレビアを雇ったのかとオモタ
# 個人的には由貴ちゃん一択
Re: (スコア:0)
な、那魅ちゃん(の若い頃)
後半みんな面長になってしまって残念だった
Re: (スコア:0)
長期連載ものにありがちだけど、初期と終わりのほうで絵柄がずいぶん変わりましたからねぇ
Re: (スコア:0)
噂によると長期連載で設定やロボットの名前が変わった作品があるそうです。
#もう読むのをやめた。
Re: (スコア:0)
自分も一応最新刊買いましたが数ページめくってホコリかぶっってます…
※次が出ても買わない
Re: (スコア:0)
Adenosine monophosphate
アデノシン一リン酸
で、アデニル酸の別称でしょ
Re: (スコア:0)
う~ん、思わず完全版セットをポチってしまった(汗)
Re:AMP (スコア:1)
QDも?
(そっちは読んでない)
だいじょうぶ、支配しないよ だって中国があるもん (スコア:0)
世界のインターネット人口、その約半数が中国。
そして、現状、Googleはその中国からブロックされている状況だよ。
仮に中国以外の残り半分をGoogleが支配しても、半分は中国様が握っててくれるからGoogleに支配されることないよ。
だいじょおぶだよ
だいじょぶ
AMPコネクタ (スコア:0)
圧着結線のメーカーの話かと思ったら全然違った...
独自のHTMLもどきを使うのが邪悪ってことでしょ (スコア:0)
オレオレ規格を勝手に作って検索エンジンで優遇とかアホかと。
さんざんMicrosoftの独自規格を叩いてGoogleを持ち上げてきた連中の梯子を外してやるなよ。