北海道エリアの需給状況 |
9月6日未明に発生した「平成30年北海道胆振東部地震」により、北海道全域で停電が発生し、道民のみなさまには、大変なご不便をおかけしており、深くお詫び申し上げます。
現在、限られた供給力で電力需要をまかなっており、電力の安定供給が大変厳しい状況です。
道民の皆さまにおかれましては、供給力に限りがあることから、節電タイム(平日朝8時30分~夜8時30分)において、平常時よりも2割の節電をお願いいたします。
北海道エリア(地域)全体の需給状況をお知らせしています。
北海道エリア(地域)における北海道電力および新電力等、小売電気事業者全体の供給力や、電力の使用状況を示しています。
北海道エリアの需給状況
本日11時台の電力需要:
地震発生の前日[9/5]比 10.6%減
最大想定需要
345万kW
※地震発生前日[9/5]の最大需要の10%分を引いた数値です
最大想定需要時刻
18~19時
ピーク時供給力
353万kW
※自家発電からの供給力を加えた数値です
ピーク時予備率
2%
9月13日 20時33分 更新
翌日の予報は17時頃にお知らせします。
本日の電力使用状況
データダウンロード
- 本日の電力使用状況
- 過去の電力使用状況
- 需給実績
供給予備力の考え方について
- 「ピーク時供給力」:1日の電力需要ピーク時に、北海道エリア全体で供給できる電力です。
他のエリアからの融通受電がある場合は、北海道エリアの供給力に融通受電電力を加算し、他のエリアへの融通送電がある場合は、北海道エリアの供給力から融通送電電力を減算して算出します。
なお、本ページでは、発電所内などで使用する電力を差し引き、実際に電力系統に送り出す「送電端電力」で表記しています。
また、停止待機中の火力発電所の供給力は含まれておりません。 - 「ピーク時予備率」:最大想定需要に対する、ピーク時供給力の余力を示す指標です。
関連リンク
週間の電力需要予想等につきましては、電力広域的運営推進機関が系統情報サービスで公表している公式データによりご確認いただけます。
- 週間の電力需要予想 :トップページより「系統情報サービス」を選択し、「需給関連情報」「電力需要予想・ピーク時供給力参照」「電力需要予想・ピーク時供給力」の順に選択。
取り扱い・免責事項について
本文ここまで。
ここからカテゴリ内メニューです。
カテゴリ内メニューここまで。