こんにちは!saku(@sacoolablog3)です。ご訪問ありがとうございます☆
今回は、東京さくらトラム(都電荒川線)のスタンプラリーの続編です。
前回は早稲田~王子駅前まででした。
前回の記事をご参照しながら続きもお楽しみいただけたらと思います^^
スポンサーリンク
スタンプラリーしつつ、あらかわ遊園で遊ぶ
スタンプラリーに行く前に前回同様、都電荒川線(路面電車)についてちょびっと解説をφ(..)
都電荒川線は東京に残る唯一の都電で、三ノ輪橋~早稲田間(12.2km・30停留場)を運行しています。地域の身近な足として長年親しまれ、沿線には、桜やバラなど花の見どころや歴史・文化に触れられる名所旧跡、生活感あふれる昔ながらの商店街など多様で魅力あるスポットが満載です。
2017年春から都電荒川線の愛称が「東京さくらトラム」となったようです。
スタンプラリーの概要
交通局と東京さくらトラム(都電荒川線)沿線4区(荒川区、北区、豊島区、新宿区)で構成する都電荒川線沿線4区地域活性化協議会により開催
今回は、宝箱を探してキーワードを報告するとオリジナルグッズが当たる「宝探し」もあります。
スタンプ帳のビンゴページにあるマス目に、沿線施設9か所に設置されたスタンプを全て押印すると、抽選で各区のオリジナルグッズが当たります。
その他、3列揃えると応募できる賞品も!
スタンプを全て押すと、宝箱の場所が印された地図が現れます。宝箱を探し出し、宝箱の中のキーワードを応募用紙に必要事項を記入のうえ応募すると、抽選で交通局のオリジナルグッズが当たる!
今回は王子駅前から出発して、三ノ輪橋方面へ行ってきました♪
画像引用元:東京都交通局
スタンプラリーには一日乗車券の利用がお得
都電荒川線の一日乗車券は大人400円/子供200円ととっても良心的♪
今回も一日乗車券で参戦しました♪
我が家は今回磁気タイプの乗車券にしましたが、IC乗車券に一日乗車券の情報の付与もしてくれます☆
乗務員さんにお声かけください(''◇'')ゞ
今回のスタンプスポットは3カ所と、前回に比べて半分。
王子駅前を中心に2日間に分けました。
その理由は、
- 唯一停留場から離れたスポットがある
- スタンプスポットにもなっているあらかわ遊園で遊びたい
という2つの理由で別日にしました。
一日で効率よく回るルートも最後にお伝えしますのでお楽しみに☆
それでは、参ります。
荒川ふるさと文化館
こちらが唯一停留場から遠いスタンプスポットです。これが宝探しスタンプラリーの一番のキースポットなのでは?
荒川電車営業所
「荒川車庫前」停留所で降りてすぐです。
都電おもいで広場という、ノスタルジーな停留所をイメージした広場に貴重な都電の旧型車両が展示されています。(土日祝のみ開場)
あらかわ遊園
「荒川遊園地前」停留所より徒歩3分
上の子が大好きなあらかわ遊園です。
今回の最終スポットなのでこのまま遊んでいきました♪
あらかわ遊園は唯一の区営の遊園地。小さい子からお年寄りまで楽しめるレベルの遊具ばかりで家族みんなで楽しめます♪
詳細については別記事にしたいと思いますが、お知らせを少しだけ・・・。
アンパンマンショー
不定期ですが、アンパンマンショーを開催しています。
9月17日(祝)にアンパンマンがやってきますよ♪
それいけ!アンパンマン ショー
「みんなでさがそう!ゆめの花」
【日時】
9月17日(祝月曜)午前11時30分、午後2時30分
【会場】
アリスの広場
注釈1 事前の場所取りは禁止。
シートなど置いてあるものは発見次第撤去いたします。
【観覧料】
無料(遊園地をご利用の際は別途入園料がかかります。)
【雨天時の場合】
雨天時はショーを中止し、屋内での握手会となります。
握手会には整理券が必要です。入園口で配布いたします。(各回100枚)
注釈2 整理券は雨の日のみ配布いたします。
【ショー観覧の注意事項】
アリスの広場の客席に椅子はありません。
平らな石段になりますのでレジャーシートの持参をおすすめいたします。
シートは強風で飛ばされないようにしっかり重しやテープをしてください。
なお、重しやテープの貸出しはしておりませんのでお客様自身でご用意ください。
上演中は日傘の使用は周りの方のご迷惑となりますのでご遠慮ください。
ベビーカーはアリスの広場上段通路のベビーカー置き場に置いてください。
係員の指示に従っていただけない場合はショーが中止になることもございますので、
お客様のご理解、ご協力をお願いいたします。
12月より休園
開園70周年を目前に控え、大規模なリニューアルがされるようです。
あらかわ遊園はリニューアル工事のため、平成30年12月1日から休園します。リニューアルオープンは開園70周年を迎える平成32年度の後半を予定しています。観覧車やメリーゴーランドなど、大型遊戯施設を更新するほか、休憩・食事スペースを拡張・整備するなど、より利用しやすく魅力的なあらかわ遊園へと生まれ変わります。ご期待ください!
リニューアル前にまた行けるかな~。
のりもの券はリニューアル後も使えるようです◎
あらかわ遊園についてはこのくらいにしておいて、本題のスタンプラリーに話を戻します_(._.)_
全スタンプクリア!宝は取れじゃ?
スタンプを全部押すと宝があるヒントが出てきます。
まだ期間中ですのでモザイクで失礼します
これを基に、宝ゲットとなるキーワードが隠される場所へ向かいます。
無事見つけられた我が家
これまたモザイクで失礼。。。中央にあるのが宝箱
立派な宝箱で、息子のテンションが上がりましたw
「もっと宝箱見つけたい!」と趣旨が違うことを言うほど宝箱が気に入ったご様子w
応募用紙に必要事項を記入して応募箱へ
キーワードが分かったら、忘れないようにメモをして、応募の準備を。
氏名・住所の他に、選べるプレゼントを選択し、お宝が貰えるキーワードを記入します。
必要事項を全て記入したら、最寄りの応募箱へ投函します。
あとは吉報を待つのみ。Keep on believing。
まとめ
前回の記事も併せて、東京さくらトラムスタンプラリーの魅力をまとめますと・・・
・エリアの規模が大きすぎずちょうどええ
・1日乗車券が大人400円と格安
・下町や落ち着いた雰囲気で過ごしやすい
・謎解きや宝物探しで子供も楽しみやすい
・いろんなトラムが乗れるのも楽しみ
中でもいろいろなトラム(車両)に乗れるのが子供にとっては楽しかったようで。
新型からノスタルジーなものまで何種類かあるので、「次はどんなのだろう」と乗るたびにワクワクしていたのが印象的でした^^
おわりに
荒川エリアはほとんど遊園地で遊んで終わりましたが、早稲田方面とまた雰囲気が違って子供と一緒に楽しめることができました♪
スタンプだけゲットするのなら、一日でクリアできそうな規模というのもまたいい。
オススメルートは三ノ輪橋スタートで早稲田方面へ周るとスムーズに終えることができますよ☆
一日でコンプリートしたい方、ご参考ください
開催期間は9月24日(月)まで。
参照:東京さくらトラム(都電荒川線)スタンプラリーを開催します! | 東京都交通局
さて、saku家は見事当選となるでしょうか。
今回もやはり7000歩台だったな~。このぐらいがほどよい疲労感でいいのかな。
前回の記事はこちら▼
ご覧いただきありがとうございました