芽衣子の生活発見ブログ

シニアが生き生きと暮らすためには生活の中で発見した小さな出来事を楽しむこと。毎日が発見です♡

ナチュラルクリーニングで最初に使ってみたのはセスキ炭酸ソーダと粉石けんでした。

f:id:ms-sakura:20180913212602j:plain

 

ミヨシのせっけん」を今日初めて使ってみました。
冒頭の写真は、洗濯ものを入れる前に3.4分ほど洗濯機を回したところです。
 
今まで使っていた(と言っても1回買った分だけですが)粉石けんと比べるといくぶん泡が大きいような気がしますが、泡立ちはとてもいいです。しかも、洗濯物を入れてから回しても、ほとんど泡が消えたりすることもありませんでした。
 
 応援に感謝します♡

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

 

f:id:ms-sakura:20180913222849j:plain

↑洗濯を始めて5分くらい経った様子です。
もし洗濯しているうちに泡が消えてきたら、プリン状石けんを足してみようと考えていました。
 
説明によると、「泡が少なくなってきたら液体せっけんを加える」、とありましたが、別に購入するのが面倒なので、すでに固形化しているプリン状石けんを溶かして使おうと思ったわけです。
 
結局、今回登場することはなかったのですが、アイデアとしては悪くない、とひそかにニンマリ!
 
以前、粉石けんで洗濯したとき、衣類に白い粉が付着していて、粉石けんの使い方を難しく感じていました。洗濯機に投入する前に、粉をお湯で溶いて入れてみたりもしましたが、ほとんど泡立ちは期待できなかったので。
 
それなのに、なぜ粉石けんだけを洗濯機で攪拌しなかったかというと、恥ずかしながら、洗濯物を入れずに水をためて回す方法がわからなかったから!(大汗
 
たったそれだけのことで、思うように洗濯できない責任?を「粉石けん」に押し付けていました。粉石けんでの洗濯は、正直手間がかかるという印象でしたね。
 
それで、泡立ちを気にせず使える「セスキ炭酸ソーダ」一辺倒で洗濯をしていたわけです。
 
でも、今回粉石けんをアワアワにして洗濯をするようになって、セスキより洗濯ものの汚れ落ちがいいということを実感しました。今まで何ともったいないことをしていたのか、と反省することしきりです。
 
赤星たみこさんという石けん生活を提唱している方によると、合成洗剤でもこのアワアワ洗濯をすると汚れ落ちが全然変わってくるとのことでした。
 
なにしろ、洗濯物を入れる前に洗剤をしっかり溶かすこと!これをしないと洗剤の効力が落ちるので、使い方としてはもったいないことになります。
 
ここで、アワアワ洗濯の復習をします。
 
≪アワアワ洗濯のやり方≫
・洗濯機に低水位で水をためる(できたらお風呂の残り湯)。
・粉石けんを規定量入れ、3~5分攪拌する。
・泡がモコモコ立ってきたら、洗濯物を入れ、洗濯スタート!
・水が再注入されてから泡が消えてしまうようなら、液体石けんを足します。
・あとは洗濯機におまかせ。

 

セスキ炭酸ソーダだけでも、もちろん日常的な洗濯には十分です。でも、しっかり汚れを落としたい場合は粉石けんをお勧めします。
 
ナチュラルクリーニングの使い分けがうまくなってくると、洗濯も楽しい時間になるかも、ですね!?