9263 - (株)ビジョナリーホールディングス 2018/09/14〜に戻る 54 閑々なまず 9月14日 07:46 おはようございます^^ シャチオウ諸氏殿 振り返ってみれば、結局はAPが高く売りさばくための AP,ビジョ、日興の筋書きに沿った動きだったのかもしれない 事の前にこれでもかとIRを頻発し、善良な個人投資家をその気にさせたとうがった想像も可能だ おまけに避難を避けるためとも思える、役員二人への報酬債権による新規株発行による増資をもってして 投資家と同じ土俵、視点で運営していくという偽善、一般個人投資家にとってこの事は何もいいことはないだろう APはOAにより、持ち株は無くなったと思っていたが、1Q決算説明書ではPO前後とはしてはいるが、 その後どうなったかは明記しないまま、いかにもまだ5%には満たないがまだ大量に保有しているかのように見せ 非難の矛先をかわそうとしているかのようにも思える 海のものとも、山のものともまだわからないウェアラブル端末に夢をつないではいる 東証2部への鞍替えにも夢は繋がってはいる ただ無配では少しあつかましいとも思えるので、2020年4月期の配当が見えたところで申請するのが 無難と考えれば、早くても来秋頃ではないか 月次売上高も順調に伸び、財務も改善し、体制も整いつつあり、これからに期待するものは大きいが 今回のことで傷んだ株式状況を一気に逆転させるほどのものとは思えない ボクの持ち株8万株は、きのう寄付き成売で全て処分しました 家内の持ち株は、信用は全て現引きし、2万1千株を塩漬けしたそうです なにかいいことの異変があれば、ボクもまた買いますが しばらくはビジョに手出しはしません(笑) 返信する そう思う6 そう思わない3 開く お気に入りユーザーに登録する 無視ユーザーに登録する 違反報告する 証券取引等監視委員会に相談する 一覧へ戻る 投稿する
おはようございます^^ シャチオウ諸氏殿
振り返ってみれば、結局はAPが高く売りさばくための
AP,ビジョ、日興の筋書きに沿った動きだったのかもしれない
事の前にこれでもかとIRを頻発し、善良な個人投資家をその気にさせたとうがった想像も可能だ
おまけに避難を避けるためとも思える、役員二人への報酬債権による新規株発行による増資をもってして
投資家と同じ土俵、視点で運営していくという偽善、一般個人投資家にとってこの事は何もいいことはないだろう
APはOAにより、持ち株は無くなったと思っていたが、1Q決算説明書ではPO前後とはしてはいるが、
その後どうなったかは明記しないまま、いかにもまだ5%には満たないがまだ大量に保有しているかのように見せ
非難の矛先をかわそうとしているかのようにも思える
海のものとも、山のものともまだわからないウェアラブル端末に夢をつないではいる
東証2部への鞍替えにも夢は繋がってはいる
ただ無配では少しあつかましいとも思えるので、2020年4月期の配当が見えたところで申請するのが
無難と考えれば、早くても来秋頃ではないか
月次売上高も順調に伸び、財務も改善し、体制も整いつつあり、これからに期待するものは大きいが
今回のことで傷んだ株式状況を一気に逆転させるほどのものとは思えない
ボクの持ち株8万株は、きのう寄付き成売で全て処分しました
家内の持ち株は、信用は全て現引きし、2万1千株を塩漬けしたそうです
なにかいいことの異変があれば、ボクもまた買いますが
しばらくはビジョに手出しはしません(笑)