FC2 Analyzer

金融庁主催「つみたてNISA Meetup Rookies」にゲスト参加。初心者さんのお悩み解決? New!

水瀬ケンイチ

money-2724241_1280.jpg

金融庁主催「つみたてNISA Meetup Rookies」にゲストで参加してきました。



今回は、投資経験3年未満の方々を対象に、「つみたてNISA」をはじめとする資産形成に関するトピックスの紹介・意見交換をするという趣旨でした。

お客さん層はやはり若い方が多く、20~30代くらいで、金融庁のインターンや学生の方々もたくさん来られていました。事前募集では定員40名となっていましたが、追加席もあわせてもっとたくさんいたと思います。

参加者からの質問の回答役のゲストが呼ばれていて、有識者の山崎元氏、岩城みずほ氏、岡田篤氏、島田知保氏、投信ブロガーの虫とり小僧氏、吊ら男氏、NightWalker氏、わたくし水瀬というメンバーでした。

金融庁の重厚な建物や会議室の雰囲気で、最初は緊張感がただよう感じではじまりましたが、金融庁今井氏の「つみたてNISA」概要説明を経て、質問コーナーになると次第に盛り上がってきました。

  • どのくらい勉強してから「つみたてNISA」をはじめればよいのか
  • おすすめの本は何か
  • 投資をはじめる時に預貯金はいくらくらい持っているとよいか
  • 初級から中級にステップアップするためにはどうすればよいか
  • インデックスファンドがおすすめなら、なぜアクティブファンドも「つみたてNISA」対象商品に入っているのか
  • 「つみたてNISA」対象商品に債券ファンドがなく、債券はどう考えればよいか
  • 海外転勤になったらやめなければならないのは困る
  • 義父が銀行からすすめられたインドネシア債の毎月分配型投信をやめてくれない。どう説得すればよいか
  • まとまったお金がある場合、一括で投資した方がよいか、分割して投資した方がよいか
  • 家族と同じ投信にしたほうがよいか
  • もし1本だけ選ぶとしたらどの投信か etc...

逆にゲスト側からも、どのようなキッカケで投資をはじめることになったのか、という質問が参加者に投げかけられるなど、活発な感じで進んでいました。

山崎元氏を中心に、的確な回答がテキパキと行われました。ただ、あまりにも合理的な回答で、実行に勇気がいるような回答のときには、周りのゲストが、「理屈ではそうなんですけど、感情の問題もありますから」と助け船を出すというケースも多々ありました。

ほかにも、ブロガーを中心に「私はこうしている」「実際はこうだった」という様々な体験談が出ていました。

必ずしも正解がない質問も多いので、いろいろな意見を聞いて参考にできそうなものを参考にしていただけたらよいのかなと思いました。

おそらく、金融庁も有識者も、初心を忘れつつある(笑)ベテランブロガーたちも、「そこが悩みか」「その発想はなかった」と気付きが多かったのではないかと思います。

その後、希望者のみ参加の懇親会(有料)があり、そこでは軽く飲食しながら、肩の力を抜いてリラックスした雰囲気で、投資の話があちこちで盛り上がっていました。

個人的には、ある20代女性が「まわりに投資をしている人が誰ひとりおらず孤独です!」と切実な顔で仰っていたのが印象的でした。「つみたてNISA」や投資の一般への浸透は、まだまだこれからだなと思いました。がんばれ金融庁さん! がんばれ投信ブロガー!

このイベントで見聞きした知識や出会いが、参加者の初心者さんにとって、「つみたてNISA」で投資をはじめる or 続けるのに何かしらの手助けになればいいなと思いました。


<追記> 2018/09/13 22:10
イベントの様子が QUICK でニュースになっていました。

投資ビギナー×つみップ 「お薦めの1本は?」 | 資産運用研究所 | QUICK Money World
関連記事


S