カスタム検索
表示順:
Relevance
Relevance
Date
ウェブ
 
 
 

マイクロソフト、Azure DevOps発表、コードリポジトリや自動ビルドツール、カンバンツールなどDevOps支援の包括的クラウドサービス。5ユーザーまで無料

2018年9月13日


マイクロソフトはDevOpsを実現する上で欠かせないツール群をクラウドサービスとして提供する「Azure DevOps」をリリースしました。

Azure DevOpsは、もともとVisual Studio Team Servicesとして提供されていたものを進化させリブランドしたもの。既存のVisual Studio Team Servicesユーザーは自動的にAzure DevOpsへアップグレードされます。

DevOps支援の包括的なツール群、Azure DevOps

DevOpsはアプリケーションの開発や運用の壁をとりはらい、連係してアプリケーションの改善を進めていくことで、ITによるビジネスへの貢献度を迅速に高めていくムーブメントとされています。

DevOpsにはアジャイル開発のような決められた定義や方法論などはありませんが、一般的には組織全体でコードを共有し、ビルドやテストを自動化し、迅速にデプロイする仕組みを備えることで、コードをベースにした組織のコミュニケーションの活性化とアプリケーションの開発サイクルの高速化を実現していくことが基本的なやり方とされています。

Azure DevOps fig1

Azure DevOpsはこうしたDevOpsの開発サイクル全体を支援するための包括的なサービス群です。バックログや進捗を管理するためにカンバンなどを提供する「Azure Boards」、ビルドやテスト、デプロイの自動化を行う「Azure Pipelines」、コードのリポジトリとなる「Azure Repos」、テスト計画を構築する「Azure Test Plans」、ビルドなどで生成された成果物を補完する「Azure Artifacts」などのサービスから構成されます。

それぞれのサービスはAzure DevOpsとして連係して利用できるだけでなく、それぞれ個別のサービスとして単独で利用することも可能。

Azure DevOps fig2

価格は、オープンソースプロジェクトであればAzure PipelinesとAzure Boards、Azure Reposで無制限のユーザー数とビルド時間を利用可能。

5ユーザーまではAzure Pipelines、Azure Boards、Azure Repos、Azure Artifactsが無料で利用可能。ただしAzure Pipelinesは1800分(30時間)まで。

それ以上の規模の組織では、10ユーザーまでが月3360円からとなっています。

Azure DevOpsのコア機能となる「Azure Pipelines」については下記の記事をご覧ください。

follow us in feedly


≪前の記事
マイクロソフト、CI/CDツール「Azure Pipelines」発表。オープンソースプロジェクトにはビルドやデプロイを無料提供。一般ユーザーも1カ月30時間分無料


カテゴリ



Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

人気記事ランキング

  1. 石狩データセンターの非常用発電機が停止する瞬間、商用電源に切り替わる作業の動画
  2. さくらインターネット石狩データセンターの非常用発電装置は48時間の稼働を想定、今後の燃料調達は調整中(更新:電源供給が約50%再開)
  3. さくらインターネット、Armサーバの月額課金ホスティングサービスを発表。ArmでXeonと戦える性能とされるThunderX2プロセッサ搭載
  4. 無償のコードエディタ「Visual Studio Code」、GUIで各種設定が可能に。PowerShellが起動する「ターミナル」メニューも追加
  5. 企業向けSaaS、トップシェアはマイクロソフト。年45%成長で2位のSFDC以下を引き離す勢い。2018年第2四半期。Synergy Research Group
  6. オンプレミスのVMware環境にAWSのアベイラビリティゾーンを構築、「Amazon RDS for VMware」はAWSがリモートでDBを管理運用。東京リージョンでも提供
  7. 石狩データセンター、一週間程度の非常用電源燃料確保の見込み。万が一のときには24時間以上前に告知
  8. Microsoft Azure米国中南部リージョン、落雷などで冷却が失われ自動シャットダウンが発動。24時間以上障害から復旧せず
  9. 石狩データセンターへの電力供給が回復、非常用発電装置の停止を発表
  10. オンプレミス版Google Kubernetes Engineの基盤となる「Cisco Hybrid Cloud Platform for Google Cloud」が正式リリース


新着記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig