応援が励みになります。
最初にぜひクリックをお願いします!
 人気ブログランキング

「大家ぺん太」名でフェイスブックを始めました。お手数ですが友達リクエスト頂けると凄くうれしいです。
Facebook:大家ぺん太 

===============================
おはようございます。ぺんたです。

2月15日のことです。ひょんなことから良い物件に巡り会い、一目惚れのような状態で買付を入れました。高齢の大家さんが財産処分のため2棟一括で売却されるということです。利回りはそんなに高くありませんが、状態の良さに惚れました。

運良く公開前に見せて頂けたので、交渉のすえ広告を止めて貰いました~。これで融資付けに失敗しなければ誰にも気づかれずに私のものに・・・。イヒヒッ(笑)、ラッキーです。

今回は地元で知り合った大家さんに2つの金融機関を紹介して貰い、2月17日に訪問して来ました。(Oさん、ありがとうございました!) その際、銀行さん用の説明キットを持参しました。

※以前このネタ(銀行にどんな資料を持ち込むか?)を書いたことがありますが、今回は写真を撮影しましたので雰囲気を見て頂くため再掲です。

■写真■ 外観はこんな感じ。40ポケットのファイルに入れています。けっこう物件数が増えて来たのもファイル大型化に繋がっています。
DSC_0016

■写真■ 一番最初に職務経歴書を入れました。銀行さんは一番最初は「お前、だれや?」って思っているはずですから・・・。サラリーマンの経歴と大家業の経歴を紀伝体で併記しています。
DSC_0017

■写真■ 商談の流れ次第なのですが、こちらから自己紹介するような流れになった時は次ページ以降の紙芝居資料を使います。上のページは職務経歴の概略を大きめの文字で。下のページは、賃貸業に参入した動機を記載しています。
DSC_0018

■写真■ 自分の経営方針を説明した模式図(今回は割愛)のあとに、各物件の概要を入れています。空室の多い物件を満室にしてきた実績を赤字でアピールします。
DSC_0019

■写真■ どうやって満室にするかを説明するために、ビフォー・アフターの画像も入れています。このリフォームを自分でやっていると説明すると、たいがい大受けします(笑)
DSC_0020

■写真■ 上が物件一覧です。物件の構造・築年・部屋タイプ・部屋数・購入価格・残債金額・直近月収などを網羅しています。
DSC_0022

■写真■ 個人の確定申告書写しを3年分
DSC_0023

ここまでが初回訪問時の自己紹介パートです。銀行員は訪問してきた人間がどこのウマの骨かわからないわけですから、「私はこんな人間です」「こんな方針(思い)で賃貸経営をしています」「こんな実績を持っています」というのを紙芝居的に表現しています。

ここまでをざっとお話しすると最初に冷たかった態度が和らいできますので、普通はここらへんで購入物件の資料とマーケティングプランを取り出して説明します。(今回は販売図面もない段階なので、マーケティングプランは後日提出することにしました。)

■写真■ 最後は添付資料です。各物件毎の登記簿謄本、返済予定表、固都税評価資料、賃料収入の証憑などをまとめておきます。
DSC_0024

こういうキットを持参すると、「最初にここまで揃えてもらうのは嬉しいです」みたいな反応になります。雑談でいろいろ聞いてみると、資料を一枚も持たずにやって来る人がいるらしいです。物件資料すらもなしで「お金貸してや~」と言うらしいです(笑)

彼らも稟議書だ顧客台帳だと作文しなければいけませんので、まとめてガサッとお渡しすると結構感謝して貰えます。これはあくまで私のやり方なのでご自分にあったやり方にアレンジして下さいね~。

応援が励みになります。
ぜひクリックをお願いします!
 人気ブログランキング

「大家ぺん太」名でフェイスブックを始めました。お手数ですが友達リクエスト頂けると凄くうれしいです。
Facebook:大家ぺん太 

===============================