今年度入試の最終合格発表がされて1週間。
現在、14名の方から合格のご報告を頂いています。
合格者総数31人のうち14人ってことは、合格者の約半数が読者様であるということ。
未報告の方もいることを考えると、過半数(ひょっとして全員)が読者様?
いや~。なんとも嬉しい限りです。
さて、この度入試の点数開示を申し込んで、その結果を私に情報提供してくださると申し出てくださった読者様が3名ほどおられます。実は前々から、
もっと多くの受験生の合否の結果と点数のデータを集め、それらの分布を公開できれば、未来の受験生が対策をする際に、弱点把握と勉強計画に役立てることができるだろう
と考えていました。
東大SPH入試が「出口の見えないトンネル」のような孤独と不安との闘いであることは前回の記事の冒頭でも述べた通りなのですが、その原因の一つとして
合格最低点が分からない
ためにどのセクションをどの程度頑張ればよいかの検討がつかないことが挙げられます。
これを受け「だったら、せめて私の点数だけでも」と私の2016年度入試の点数を公開していますが、
私一人分の点数だけでは十分な参考データになるとはとても言えません。
かと言って、直接「点数開示して内容を教えてください」などと個々の受験生にお頼みするのも心苦しく、そのまま時間だけが経過していました。
ですが、今回、親切にも点数公開にご協力してくださるボランティアが3名もいらしたのです!
つきましては、大変有用なデータ提供にご協力してくださり、ありがとうございます!!
私としては、もっともっと点数のデータを収集したいと思っています!
さぁ、今年の(合否を問わず)受験生の皆さん!
入試の点数開示をして、一緒に未来の受験生の役に立ちませんか?
申し込み方法は東大のホームページをご参照ください。
手数料と2か月程度の時間を要するのと、郵送による申込みの場合は住民票の提出が求めらます。
公開された点数は私に直接メッセージをくださればと思います。
もちろん、匿名性は絶対に約束します。
皆様からのご協力、お待ちしています!!
Twitterはこちら。また、Twitter上に質問箱も設置していますので、
ご質問・ご要望・ご感想・その他コメントなどございましたら、お気軽にご投稿くださいませ。
私に個人的にご用の場合はこちらのフォームよりご入力くだされば、喜んで返信させていただきます。
【はじめに】
スマホで閲覧されている方は、これまでの主な記事の目次が便利です。
Twitterはこちら。また、Twitter上に質問箱も設置していますので、
ご質問・ご要望・ご感想・その他コメントなどございましたら、お気軽にご投稿くださいませ。
私に個人的にご用の場合はこちらのフォームよりご入力くだされば、喜んで返信させていただきます。
【入試点数開示のご協力のお願い】
当ブログでは受験生の皆さんの点数のデータを収集しています。
受験年度・合否の結果を問わず、点数開示の内容を提供してくださるボランティアを募集します(詳細はこちら)。
開示された点数、受験年度合否結果をメッセージで送信してくだされば、直ちにブログに掲載いたします。
もちろん、匿名性は絶対に約束いたします。
皆様のご協力をお待ちしています!
スマホで閲覧されている方は、これまでの主な記事の目次が便利です。
Twitterはこちら。また、Twitter上に質問箱も設置していますので、
ご質問・ご要望・ご感想・その他コメントなどございましたら、お気軽にご投稿くださいませ。
私に個人的にご用の場合はこちらのフォームよりご入力くだされば、喜んで返信させていただきます。
【入試点数開示のご協力のお願い】
当ブログでは受験生の皆さんの点数のデータを収集しています。
受験年度・合否の結果を問わず、点数開示の内容を提供してくださるボランティアを募集します(詳細はこちら)。
開示された点数、受験年度合否結果をメッセージで送信してくだされば、直ちにブログに掲載いたします。
もちろん、匿名性は絶対に約束いたします。
皆様のご協力をお待ちしています!








