空から日本を見てみよう+ ▼熊野古道 奈良県十津川村
2018年9月13日(木) 21時00分~21時54分 の放送内容
- リモート録画予約ご利用について
- ビエラおよびディーガをお持ちの方が対象です。
ご利用にあたり、ディモーラの会員登録(無料)や機器設定が必要です。
※ディモーラはパナソニック社が提供するサービスです。 - リモート録画予約をする - ディモーラ (新しいウィンドウが開きます)
- 使い方を詳しく見る
今後このメッセージを表示しない
熊野古道のなかで最も険しい尾根伝いの道、大峯奥駈道(おおみねおくがけみち)に沿って、十津川村など秘境の絶景や人々の生活を見ながら、熊野本宮大社を目指します。
番組内容
大峯奥駈道(おおみねおくがけみち)山上ヶ岳(さんじょうがたけ)からスタート。絶景の尾根伝いの道を進みます。標高1915mの近畿最高峰の八経ヶ岳(はっきょうがたけ)を経て、スリル満点の断崖絶壁「馬ノ背」を越えると、周囲に何もない秘境の集落が。そこは小仲坊(おなかぼう)という行者さんたちにとって貴重な宿坊。
番組内容つづき1
東京23区よりも大きい十津川村に入り、人口11人の下葛川集落、さらに進み絶景の峡谷・瀞峡(どろきょう)へ。かつて木材を筏で流していた筏師が泊まっていた宿は、現在瀞ホテルという峡谷を望むカフェに。斜面にはりつく集落や、川の大きな蛇行の先端にある集落など変化に富んだ景色を見ながら、かつて日本一の長さを誇った谷瀬(たにぜ)の吊り橋へ。8月には揺れる吊り橋の上で叩く「揺れ太鼓」が行われます。
番組内容つづき2
山の尾根にポツンとある果無(はてなし)集落には、自宅の敷地内を世界遺産の熊野古道小辺路(こへち)が自宅の敷地内を通る家が。和歌山県に入ると、熊野古道の最終目的地である熊野本宮大社が見えてきます。
出演者
伊武雅刀 (くもじゅんいち、くも神様/二役) 柳原可奈子 (くもみーヌ)
番組ホームページ
http://www.bs-j.co.jp/sorakara/