文具女子のたまご、Nana (@moke6310)です。
手帳デコをするときや、仕事でちょっと使いたいときなど、マスキングテープがあると便利ですよね。そして一度集めだすとどんどん欲しくなってしまう。そんな可愛くて便利なマスキングテープの持ち歩きに関して、Nanaはジレンマを抱えているようです。
ということで、今回は、マスキングテープの持ち歩きに関して考えてみました。そこで見つけたカンミ堂のマコについてもご紹介します☺
- マスキングテープをコンパクトに持ち歩きたい
- マスキングテープの跡がポーチに付着してしまう
- コンパクトにすっきりと持ち歩けるものはないかしら
- ペンサイズのマスキングテープホルダーmaco(マコ)
- マコの使い方
- マコを使ってみた感想
- マコの詳細
- まとめ
マスキングテープをコンパクトに持ち歩きたい
マスキングテープに関するジレンマその1。マスキングテープって貼ったら2Dなのに、貼る前だと3Dですよね。っていうよく分からない例えをごめんなさい。要は、かさばるんです!特に持ち歩きにはあまり向いていなくて、持ち歩いてもせいぜい1~2個くらいという感じ。あの丸っこが可愛いんだけどね。
そんな中、Instagramでは、細い棒のようなものにマスキングテープを巻いて、何種類かを持ち歩きしている方がたくさんいらっしゃいました。わたしもやってみたいなぁと思いましたが、なにせ不器用だし、作り方もよくわからず、、断念。
マスキングテープの跡がポーチに付着してしまう
ジレンマその2。先日、バッグインバッグ「フラッティ」の紹介記事を書きました。そちらでも、少し触れたのですが、ポーチの中でマスキングテープの粘着部分のなんか嫌なヤツがくっつくんです!(語彙力が壊滅的なわたし)
丸いテープの跡が付いてしまったのですが、こういう時にティッシュペーパーで拭いたりして、もっと汚くさせてしまうタイプの人間です。火に油?せっかくバッグインバッグですっきりしたので、こちらも改善できたらいいのになぁ。
コンパクトにすっきりと持ち歩けるものはないかしら
と、いうことで、もっとスマートにマスキングテープを持ち歩きたい!という願望が出てきた。何だろうわたくし、バッグインバッグ買ったり、説明書や保証書類をすっきり収納させるファイルが欲しかったり、モノをすっきりとまとめたい年ごろのようです。大人になったんだなぁ。うんうん。でも食べるものはまだまだ質より量です。
ペンサイズのマスキングテープホルダーmaco(マコ)
ある日、Twitterのタイムラインに流れてきた「ペン型のマスキングテープホルダーが発売」の文字。んんん?!これは!素晴らしいではないか。どうやらカンミ堂さんから発売の「maco(マコ)」っていうみたい。カンミ堂さんといえばふせんで有名です。
そしてすぐに欲しくなってしまい、発売日を待っていたのですが、定番のロフトパトロールに行ったら(行き過ぎw)なんと置いてありました!一週間くらい発売日より早かったような。
その名の通り、マスキングテープを巻き巻きして、ペンサイズのホルダーにセットして、コンパクトにマスキングテープを持ち歩けるとのこと。まさしく、わたしが欲しかったものです☺そしてマコっていうネーミングセンスにも脱帽。かわいい。
マコの使い方
さっそくマコを購入して、使ってみましたよ~
セット内容はこんな感じ↑
- ケース本体
- 小巻き器
- コマキ芯5本
あのダンベルみたいなやつが小巻き器です(笑)そして、茶色い棒がコマキ芯。おおざっぱなわたしは細かい使い方を伝授できる自信がないので、簡単にご説明すると、
- 小巻き器をつかって、コマキ芯にマスキングテープを巻いていく
- それを四つ作る
- 本体に収納する
以上!こんな感じです。(なんて適当なんだろうか)
テープの巻き方
テープをコマキ芯に巻いている一部始終を、動画にしてみました。
そして巻き終わったコマキ芯はこんな感じ。
ちなみに、カンミ堂さんのホームページでは、この「コマキ芯をお友達と交換するのもいいかもね~」みたいなことが記載されていました。それめっちゃいいアイデアじゃん!(上から目線)子どものころに流行ったシール交換を思い出します。女の子は「カワイイもの」はおすそ分けしたいしされたいんです。たぶん。
本体にコマキ芯をセット
そして、巻き終わったコマキ芯は、マコ本体へ入れていきます。ひとつは予備なので、4つまで、本体に収納できます。
最終形態はこんな感じ☺↑すっきりしてる~丸っこ4っつを持ち歩くことを考えたらだいぶコンパクト!そしてなんか可愛い。ちなみに、小巻き器と予備のコマキ芯も、本体の下部にしまっておけるんです。「やばい失くしちゃったー!」っていうのが目に見えていたわたしですが、これで一安心です。
マコを使ってみた感想
とにかく便利なものが出てしまいましたね~すっきりとマスキングテープを持ち歩きしたかったわたしにとっては願ったり叶ったりの商品です。バッグインバッグにも、テープの跡を付けずに収納できます。そしてこれから、コマキ芯を交換する方がたくさん増えて、素敵な文化が生まれそう☺
正直、巻くのはちょっと手間だなとか、一度テープをぴーっと引っ張ると戻せなかったりするところもあるのですが、慣れれば巻くのは楽しいし、それ以上のメリットを感じさせてくれています。
複数使いもよさそう。だって2本持ち歩けば8柄持ち歩いていることになりますもの。オトク。関西人魂が沸きますわぁ。
マコの詳細
2018年の9月に発売されたばかりのマコ。カラーは、「パステルイエロー、パステルピンク、ホワイト、ネイビー」の4種類です。ちなみにコマキ芯は、別売りで10本セットもあります。
本体にはカッターが付いているので(危なくないプラスチックのやつ)マスキングテープをきれいにカットできます。また、紐付きで、フックにぶら下げておけるのも便利ですね。
まとめ
長くなりましたが、以上です。バッグインバッグも買ったし、マスキングテープもコンパクトに持ち歩けそうだし、スマート女子へまた1歩近づきました。たぶん。
でも、意外とマスキングテープを持ち歩きたい人ってわたしの他にも、たくさんいると思うし、ペン型なので、学生にも馴染みやすいだろうし、これから目にする機会が増えたらわたしも嬉しいなって思います☺
では、お読みいただきありがとうございました。