サウジアラビアで市民権を持つ、世界的に有名な人工知能(AI)アンドロイド「ソフィア」。ソフィアは進化する天才マシーンの異名を持ち、テレビ番組や国際的サミット、カンファレンスなどに数多く登場している。
ソフィアを開発したシンギュラリティネット(SingularityNET)は、世界中の子供たちに今後数十年で登場するだろう最新技術について教育するために、ユネスコとパートナーシップを結んだそうだ。
スポンサードリンク
AIなどの最新技術を子供たちに平等に学ばせる機会を
このパートナーシップは、幼稚園から12年生(日本の高校3年生に相当)までの子供を対象とした新しい教育カリキュラムの作成を目指す。
じつは今、”インダストリー4.0”と呼ばれる第四の産業革命が起きようとしている。
エチオピアなどの6ヶ国の子供たちを対象とする本パートナーシップの狙いは、AIなどの最新技術がお金のある一部の人たちだけでなく、貧しい国の人々にも利用できるようにして、新しい時代の波に乗り遅れないようにすることだ。
デジタル植民地主義の危険性
「今、AIはたった1つの世界の見方しか教えられていません」とシンギュラリティネットのベン・ゴーツェルCEOは、”デジタル植民地主義”の危険性について警鐘を鳴らす。
「グーグルのような会社が西側諸国とは文化も言葉もまったく違う国々の人々や物事について把握するためのアルゴリズムを作ったとき、そこに生じる偏見について考えてみてください」
AIに携わる大勢の人たちが、この問題について遅かれ早かれ取り組まねばならないと懸念している。
たとえば、IEEE規格ではいくつかの倫理ガイドラインを策定し、人種差別的な偏見が生じるなど、AIによって予期せぬ結果が発生しないよう予防策をとっている。
AIに人間が持つ偏見が芽生える危険性については、昨年プリンストン大学の研究によってすでに実証されている。
" target="_blank" title="">・人間と同じように、人工知能ロボットも人種差別や性差別を行う(米研究) : カラパイア
AIに世界中の様々な人々の価値観を反映できるように
パートナーシップの重要な目的の1つは、AIの開発にもっと大勢の人たちが参加するよう促し、これによってアルゴリズムやサービスに世界中のさまざまな人々の価値観や考え方が反映されるようにすることだ。
学校の教育過程でAI、ブロックチェーン技術、ロボット工学、バイオテクノロジーといった先端技術を教え、大勢の人々が開発に参加できるような素地を作るのはそのためだ。
このユネスコ国際教育局のイニシアチブは、国連が掲げる持続可能な開発目標の4つめの目標「質の高い教育をみんなに」の一環だ。
教育カリキュラムに含まれるのは、教育ロボット、自然言語AI、機械学習によるデータ解析、ブロックチェーン、3Dプリンティング、ウェアラブル機器、スマートフォンを使ったバイオ撮像など、非常に幅広い科目が含まれる。
「途上国と先進国との間や、それによって利益を受ける人と不利益を受ける人の間にあるSTEM教育(科学・技術・工学・数学の教育)のギャップを早急に埋めなければなりません」と国際教育局のディレクターを務めるマンツェツァ・マロプさんは話す。
ユネスコ国際教育局とシンギュラリティネットは未来の技術を利用し、そこに貢献し、そこから恩恵を受ける平等を育むという強い決意を共有している。
We Talked To Sophia — The AI Robot That Once Said It Would 'Destroy Humans'
References:inverse
あわせて読みたい
- そばかすは美人の元!貼るだけで2日間持続。72個のそばかすを頬に転写できるステンシルシート「Freck Yourself」グッズ・商品(2015年11月25日)
- 3Dプリンターで人工胎盤が作り出される。本物の胎盤と同じように機能(オーストリア研究)サイエンス&テクノロジー(2018年8月22日)
- イギリスの高級車メーカー「ジャガー」が生産開始した電気自動車がレトロフューチャーっぽい!サイエンス&テクノロジー(2018年9月8日)
- やらない理由がない!一瞬で、汚れの詰まった毛穴が…!?医学博士のチカラがすごいPR(keana)
- 英語が話せると”意外なくらい”楽になる!寝る前の30分、ゲームするより→→PR(News Monster)
- ロシアと日本を結ぶ歴史的な橋の建設がロシア側から提案される歴史・文化(2017年9月15日)
- 今年のテーマは「I, Robot.」バーニングマン2018の見どころシーンサイエンス&テクノロジー(2018年9月12日)
- トルコの歴史的建造物「ガラタ塔」に魔法がかけられた。度肝を抜く演出を楽しめるプロジェクションマッピングサイエンス&テクノロジー(2018年8月22日)
- 皮膚科医(45)「イボ、家で簡単にとれるよ?」1ヵ月で効果が凄すぎると大炎上中!PR(trend-news)
- 育毛法「頭にフルーツを2ヵ月塗る!?」効果が凄すぎて大炎上PR(beauty-news)
- 誰もが募金をしたくなる!?人間心理に訴えかける物乞いロボットのドナさんサイエンス&テクノロジー(2011年4月29日)
- 得意技は空手チョップ。半人半獣タイプの災害対応ロボット「ケンタウロ」未来の救世主になるための開発が進められるサイエンス&テクノロジー(2018年8月17日)
- モビルスーツ的なやつかな?ロシアの兵器メーカー、カラシニコフが防弾スーツとして機能する歩行型の戦車をお披露目サイエンス&テクノロジー(2018年8月27日)
- 首・目元のイボは簡単に取れる!海外でも話題のケア方法って?PR(News Monster)
- 「My name is」は死語!?間違いがちなNG英会話を◯◯で解消?(実験)PR(株式会社it`s)
- サウジアラビア、世界に先駆けロボットに市民権を付与。アンドロイドロボットがインタビューに答えるサイエンス&テクノロジー(2017年10月29日)
- 子供はロボットの判断を重視し、ロボットの意見に従いがちなことが判明(英研究)サイエンス&テクノロジー(2018年8月21日)
- A型・B型をO型に。腸内酵素で血液型を変換することができることが判明(カナダ研究)サイエンス&テクノロジー(2018年8月25日)
- 医者「あの場所が汚れてるとすぐ太るよ」すぐ太る人は10倍は汚いと判明PR(kurojiru on gokulabo)
- レーザーなんてもう古い!?皮膚科医が薦める「シミの絆創膏」がスゴいPR(Emilie)
- 立った!ソフィアが立った!サウジアラビアの市民権を持つAIロボット、ソフィアさんがフレッシュな二足歩行を披露サイエンス&テクノロジー(2018年1月19日)
- 注文どおりの仕上がり・・・なのか?AI(人工知能)に言葉で指示して画像を生成してもらったところシュールすぎる結果にサイエンス&テクノロジー(2018年8月22日)
- 11歳少年がたった10分でハッキング。フロリダ州の選挙投票結果を書き換えることに成功(アメリカ)サイエンス&テクノロジー(2018年8月17日)
- 【朗報】男の脂肪は簡単に落ちるということが判明!その方法とは?PR(マッスル-NET-)
- 「ジムってほんとに必要?」AYAさんのダイエット法がSNSで絶賛の嵐PR(MORE STYLE編集部)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
- トルコの湖底に眠る古代教会遺跡。その下には秘密の異教徒の神殿が?
- スタッフは全員55歳以上。シニア世代のみを雇用するスターバックスが誕生(メキシコ)
- 他人にどう思われようと気にしない人ほどSNSで政治を語りたがる(スウェーデン研究)
- 今年のテーマは「I, Robot.」バーニングマン2018の見どころシーン
- 悪魔祓いは訓練されたエクソシストじゃないと大変なことに!?その成功例と失敗例
- 「キャラメルサンデーが食べたい」 患者の最期の願いを叶えるため救急車でマクドナルドに立ち寄り、その夢を叶える救急隊員(オーストラリア)
- なんだって~!超能力を持つ猫(サイキックキャット)が約800万円で売りに出される(ロシア)
- 冥王星がまた惑星に返り咲けるかも!?惑星と認定すべき根拠を発見(米研究)
「サイエンス&テクノロジー」カテゴリの最新記事
- 今年のテーマは「I, Robot.」バーニングマン2018の見どころシーン
- イギリスの高級車メーカー「ジャガー」が生産開始した電気自動車がレトロフューチャーっぽい!
- マリオカートで定番の妨害アイテム「バナナの皮」 実際の車でもスリップするのか?実験してみた。
- 最大2.8倍までズーム可能。望遠機能付きコンタクトレンズが開発される(スイス研究)
- モビルスーツ的?ロシアの兵器メーカー、カラシニコフが防弾スーツとして機能する歩行型の戦車をお披露目。電動自動車も!
- A型・B型をO型に。腸内酵素で血液型を変換することができることが判明(カナダ研究)
- トルコの歴史的建造物「ガラタ塔」に魔法がかけられた。度肝を抜く演出を楽しめるプロジェクションマッピング
- 注文どおりの仕上がり・・・なのか?AI(人工知能)に言葉で指示して画像を生成してもらったところシュールすぎる結果に
この記事をシェア : 52 16 3
人気記事
最新週間ランキング
1位 4385 points | ドミノピザのロゴのタトゥーを入れればピザが100年無料キャンペーン!応募者が殺到してわずか5日間で終了(ロシア) | |
2位 1599 points | 紫外線で光る!発光する新種の鉱物「ユーパーライト」がアメリカで発見される | |
3位 1315 points | 活躍は冬場のみ。そり犬の知られざる夏場の悲しい状況に終止符を打つ活動が開始される(カナダ) | |
4位 1311 points | 殺虫剤で依存症?ミツバチが殺虫剤を好んで食べるようになることが判明(英研究) | |
5位 1063 points | イギリスの高級車メーカー「ジャガー」が生産開始した電気自動車がレトロフューチャーっぽい! |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
水も食べ物も家もなく、紛争やテロだとかで疲弊してきた国の人々の前にロボット持って行ってどうするの?彼らに対してすべきことが違くね?
確かにルワンダだとかは今やIT先進国だけど、いまだ多くの人が貧困のさなか、子供たちは学校にも行けず、一方で外国人の富裕層の子供がスクールバスで通学するような現実。
発展しつつあるアフリカ大陸は、このように弱者を切り捨てて前進してきた。
2.
3.
4.
5.
6. 匿名処理班
せめて髪を・・・カツラを・・・
7. 匿名処理班
AIの人権云々言ってた人達と同じ匂いがするような
格差メッチャ激しい国が主導でどんな平等を目指すのかが気になる
8. 匿名処理班
様々な出自の違うAIを討論させた後に並列化して、人がそれに従うようにすれば、
争いは無くなるんでしょうか?
9. 匿名処理班
ハッタリかましてスポンサーつけて金稼ぐには教育・ボランティア・啓蒙みたいな非営利事業に食い込むのが有効
10. 匿名処理班
悪いけど、あんま好きな感じじゃない。
11. 匿名処理班
女に碌な人権も与えないくせにAI市民権とかサウジアラビアはオカシイ
12. 匿名処理班
ユネスコみたいな政治的に偏った組織と手を組むとAIも偏るよ
13. 匿名処理班
その価値観は誰にものなんだろう?洗脳するためのいい口実なのでは?
と、考える自分は捻くれ者なんだろうか。
14.
15. 匿名処理班
日本の漫画家が顔をデザインしてやった方がいい
16. 匿名処理班
>学校の教育過程でAI、ブロックチェーン技術、ロボット工学、バイオテクノロジーといっ>た先端技術を教え、
いきなり応用すぎる。応用を先に学ぶと基本が理解できていないのでアイデアも広がらずに破たんするよ。コアになる線形代数、微分幾何、プログラミン、FPGA、分子生物学あたりから始めるべき。しかもブロックチェーンは最近すでに落ち目になってる。
17.
18. 匿名処理班
Ra9よ、我らに救いを
19. ナパチャット
マジかよ日本ユニセフ!
20. 匿名処理班
どんな国でも、生活を向上させるのは教育だろう。実のとこ、コンピューター技術はスポーツやアートと並んで金が無くても世界一流になる可能性をもてるルートであって、現状、AIが有用なツール(あくまでツールである)ならば、その教育をすべきと思う。
本文にもあるとおり、ソフトウェア文化は米国主導で米国の価値観による植民地化というのは確かにある。悪意はないのかも知れない。でもそれが一番怖い。最近もてはやされるPythonでも、命名則やコメントまでも英語を使えと言ってくるのよ (PEP8)。
21.
22. 匿名処理班
2度も3度もコメントを消されるって事は、何か嫌な理由があるわけか。
「むしろグーグルの方がよっぽどマシ」
「危険な人々が子供たちを教えている」
どっちの表現が怖いのかね? 両方?
23. 匿名処理班
消したら目立つように連投してあげようか?
24.
25. 匿名処理班
そもそもロボットに市民権なり活躍の場を与えても、それは、
啓蒙したい人達が「みがわり」を立てているだけでしかない。
26. 匿名処理班
そしてその「みがわり」が得た名声を笠に着て教育者になろうとするような魂胆は「駄目だ」といっているんだ。
27.
28. 匿名処理班
「ソフトウェア関連の教育だけ拡充させます」なんていうのは建前だよ。
結局は倫理を教えないといけない。
だから石黒さんや平田オリザは一定の価値があるんだ。
「ソフィア」を利用するだけのやり方は「卑怯でしょ」と言っている。
29. 匿名処理班
教育に属人主義の匂いを持ち込むのは良くない。
「グーグル任せにしない」とか「ソフトウェアが差別を再生産しないように」とか、
もっともらしい事を言ってるだけでしょう?と。
30.
31.