政策的には存在を許さないように締め付けているヤクザだが,漫画の題材として取り上げられることは多い.
直近ではBack Street Girlsやヒナまつりなど,アニメ化までする例もある.
ピカレスクとかダークヒーロー的描写をされることはかなり昔からあった印象だが,
コンクリに詰められたり,会長の身代わりを用意するために洗脳する様子をギャグとして扱う表現には
これ,笑えるには笑えるけど社会的にヤクザに許容的なのかな?と疑問に思うのだけれどどう思う?
信条としては検閲には否定的なのでどうこうしろという話ではないのだが,このあたり他の人はどう考えているのかなと.
一歩引いて考えるとヤクザをただコケにするのではなく,普通のギャグとしてアニメに流すというのはヤクザが広く受け入れられているという証左なのでは?
コメ見て,週ジャンでも家庭教師ヒットマンREBORN!,ニセコイ,ぬらりひょんの孫と主人公がヤクザという漫画はいくつもあるが,
ヤクザがテンプレ,属性として広く浸透しているのが背景にあるのだろうなーと思えてきた.
いずれもヤクザ要素はほぼない,あるいは仁義くらいで,別に「仲間を大切にする」という性格に置き換えてもおそらく問題はないが,
設定としてヤクザの方がある程度の話の広がりが保証されるのだろう.
居住地的にヤクザとは縁遠い生活をしているが,そのような人が大多数だとしたら
ヤクザが使いやすいテンプレとして使える,という説にはうなづける.
半グレとかヤクザの被害が多い地域だとコメにもあるように受け止め方はかなり違ってくるのかもしれない.
しょーがねえよ、昔は暴追法も定まってなかったから割と身近な存在だったし その身近な時に「反社会的アウトローがかわいい(アホ)な事をする」っていうのが古典ギャグとして受け...
アメリカマフィアだってイタリアマフィアだってよく映画ネタになってるやろ
権力が二つ存在するのは国家にとっては不幸でも、一般人にとってはそうでもないと思うんだよね。 「法律を守る良き市民」っていう外聞を取っ払えば、大衆文化がヤクザをおおっぴら...
警察も政治家もヤクザもそれぞれ関係が深いし似たようなものだと思うけど、 証拠隠蔽や自白強要や不起訴や汚職をギャグに出来るかといったら、確かにヤクザほど受け入れられない気...
証拠隠蔽や自白強要や不起訴や汚職をギャグに出来るかといったら、確かにヤクザほど受け入れられない気がするね。 こち亀の両津勘吉は色々やっています。 飲食店勤務になって出...
ヤクザネタのコンクリ責めや洗脳くらいの極悪さってな意味で書いてました。
薬物や殺しに手を出すヤクザは敵として描かれる 味方側のヤクザは仁義大好きでちょいアホな奴らばっかり (観測範囲:フルメタ、ヒナまつり)
「ストップ!ひばりくん」読んでたら、ひばりくんの家はヤクザなんだけど、わりとカジュアルに覚せい剤打つネタがあって時代を感じた
総理大臣がヤクザだし
まあ人殺しの害獣の熊をカワイイキャラクター扱いしてあまつさえ餌垂れ流すような民族だからな