ニュース

『稲中』『火の鳥』『ARMS』など実写化、テレ東『このマンガがすごい!』

10月5月からテレビ東京、テレビ大阪ほかで放送されるドキュメンタリードラマ『このマンガがすごい!』の続報が発表された。

同番組は俳優たちの好きな漫画への愛情や、漫画のキャラクターを演じる際の役作りへのアプローチにフォーカスを当てたドキュメンタリードラマ。漫画のコマに俳優が入るという特殊な方法で漫画を実写化するまでの過程を記録する。ナビゲーターを務めるのは蒼井優。監督は松江哲明が務める。

今回発表されたのは、ゲスト俳優たちが実写化したい漫画作品と、俳優陣のビジュアル。新井浩文と山本浩司が実写化に挑む作品は古谷実の『行け!稲中卓球部』、神野三鈴は手塚治虫の『火の鳥』、塚本晋也はつげ義春『やなぎ屋主人』、でんでんは赤塚不二夫『おそ松くん』、中川大志は皆川亮二『ARMS』の実写化にそれぞれ挑戦する。

公開されたビジュアルは、新井浩文が演じる『行け!稲中卓球部』の前野、山本浩司演じる井沢、神野三鈴演じる『火の鳥』「未来編」に登場するムーピー、塚本晋也演じる『やなぎ屋主人』の主人公、でんでん演じる『おそ松くん』の六つ子、中川大志演じる『ARMS』の高槻涼。ゲスト俳優陣が各作品への思いを語ったコメントも公開された。今後も続報が発表される予定。

新井浩文のコメント

映像化不可能と言われた伝説のギャグ漫画の実写化!
天才山本浩司をご堪能あれ!

山本浩司のコメント

新井くんから漫画「行け!稲中卓球部」の実写化の協力依頼が来るなんて...しかも井沢役。
若い頃夢見ていた事が、突然現実となって目の前に現れた。
私はもうオッサンではあったけれど、その話には光の速さで飛びついてしまった。
撮影はもう本当に楽しくて幸せな時間だった。
こんな機会を与えてくれた新井浩文に一言言いたい。ありがとう!

神野三鈴のコメント

「火の鳥」...私にとって深淵な命の、宇宙の壮大な世界観の扉を開いてくれたこの作品の影響は計り知れません。
永遠に繰り返される宇宙の営みの中でなんと人間の小さなこと。
いつの時代も変わらない欲と業と愛...
でも その存在を愛おしく 儚く 力強く感じさせてくれました。
一番実写化で見たくない作品!ですが物語のなかでひっそりと人間に寄り
添った生物をやらせていただきました。
役者の自分と繋がりを感じながら...どうかお叱りにならないでご覧になってくださいますように。

塚本晋也のコメント

松江監督の以前作られたドキュメンタリードラマがとても面白くて、同じ枠でやりたいとお話いただいたのと、自分の映画にも出演していただいた蒼井優さんがチャレンジングな事をするというので断る理由はなし!と思いました。つげ義春さんの漫画が大好きで、最初に読んだのは高校生の時だったんですけど、ほんとにもう熱に浮かされるような感じで没入して読みました。今回もその世界にずぼーっと埋没していたくてこの作品を選ばせていただきました。

でんでんのコメント

僕が初めて自分の小遣いで買ったマンガが、少年サンデー「おそ松くん」でした。まさかあの赤塚不二夫先生の名作「おそ松くん」を自分が演じるとは夢にも思いませんでした。感謝、感謝です。

中川大志のコメント

僕は、皆川亮二先生の「ARMS」という作品で高槻涼という役に挑戦させていただきます。高槻涼は、自分の意志とは裏腹に暴れ出す右腕と共に敵と戦っていくというキャラクターです。今回はアクションにも挑戦しまして、とある偉大な師匠にいろんなヒントを頂いて役作りをしました。皆さんぜひ、楽しみにしていただければと思います。

『行け!稲中卓球部』前野役の新井浩文 ©「このマンガがすごい!」製作委員会
『行け!稲中卓球部』前野役の新井浩文 ©「このマンガがすごい!」製作委員会
『行け!稲中卓球部』井沢役の山本浩司 ©「このマンガがすごい!」製作委員会
『行け!稲中卓球部』井沢役の山本浩司 ©「このマンガがすごい!」製作委員会
『火の鳥』ムーピー役の神野三鈴 ©「このマンガがすごい!」製作委員会
『火の鳥』ムーピー役の神野三鈴 ©「このマンガがすごい!」製作委員会
『やなぎ屋主人』主人公役の塚本晋也 ©「このマンガがすごい!」製作委員会
『やなぎ屋主人』主人公役の塚本晋也 ©「このマンガがすごい!」製作委員会
『おそ松くん』六つ子役のでんでん ©「このマンガがすごい!」製作委員会
『おそ松くん』六つ子役のでんでん ©「このマンガがすごい!」製作委員会
『ARMS』高槻涼役の中川大志 ©「このマンガがすごい!」製作委員会
『ARMS』高槻涼役の中川大志 ©「このマンガがすごい!」製作委員会
画像を拡大する(13枚)

SPECIAL PR 特集

もっと見る

BACKNUMBER PR 注目のバックナンバー

もっと見る

PICKUP VIDEO 動画これだけは

アイナ・ジ・エンド“きえないで”

BiSHアイナ・ジ・エンドのソロデビュー曲“きえないで”MVが公開。自身により作詞作曲、亀田誠治によりアレンジ・プロデュースされたラブソング。安定感のある歌声と生命力溢れる舞い、等身大の女の子の儚い想い。薄暗い部屋にこぼれ入るオレンジの光に、激しくも切ない恋の終わりを感じます。(岡本)

  1. 崎山蒼志が戸惑い混じりに語る、『日村がゆく』以降の喧騒の日々 1

    崎山蒼志が戸惑い混じりに語る、『日村がゆく』以降の喧騒の日々

  2. 女子高生の局部が男性器を食いちぎる 生と性と愛の映画『歯まん』場面写真 2

    女子高生の局部が男性器を食いちぎる 生と性と愛の映画『歯まん』場面写真

  3. 『稲中』『火の鳥』『ARMS』など実写化、テレ東『このマンガがすごい!』 3

    『稲中』『火の鳥』『ARMS』など実写化、テレ東『このマンガがすごい!』

  4. 櫻井翔がNHK『LIFE!』でコントに挑戦 日テレ『嵐にしやがれ』とコラボ 4

    櫻井翔がNHK『LIFE!』でコントに挑戦 日テレ『嵐にしやがれ』とコラボ

  5. OGRE YOU ASSHOLE、屈指のライブ力の秘密を音響チームと語る 5

    OGRE YOU ASSHOLE、屈指のライブ力の秘密を音響チームと語る

  6. おとぎ話・有馬が指摘する、日本のカルチャーシーンが抱える課題 6

    おとぎ話・有馬が指摘する、日本のカルチャーシーンが抱える課題

  7. 北川景子と田中圭が見つめ合う 『スマホを落としただけなのに』場面写真 7

    北川景子と田中圭が見つめ合う 『スマホを落としただけなのに』場面写真

  8. ドラマ『チャンネルはそのまま!』に芳根京子、飯島寛騎、宮下かな子ら 8

    ドラマ『チャンネルはそのまま!』に芳根京子、飯島寛騎、宮下かな子ら

  9. 岡﨑乾二郎が日本の現代美術史を徹底解説、転機は1980年代だった 9

    岡﨑乾二郎が日本の現代美術史を徹底解説、転機は1980年代だった

  10. 齋藤飛鳥が花嫁姿で涙 山田裕貴主演『あの頃、君を追いかけた』本予告映像 10

    齋藤飛鳥が花嫁姿で涙 山田裕貴主演『あの頃、君を追いかけた』本予告映像