Top > IS-2
HTML convert time to 0.025 sec.


IS-2

Last-modified: 2018-04-07 (土) 06:11:03

ソビエト連邦 RankIV 重戦車 IS-2 Edit

shot 2015.11.10 15.34.49.jpg

車両情報(v.1.49.10.58) Edit

必要経費 Edit

必要開発費(RP)100,000
車輌購入費(SL)320,000
乗員訓練費(SL)90,000
エキスパート化(SL)310,000
エース化(GE)***
エース化無料(RP)***
[予備役]購入費(GE)40
[護符]購入費(GE)1800

基本性能情報 Edit

報酬・修理関係 Edit

ABRBSB
リワード(%)120150180
開発ボーナス(%)+78
最大修理費(SL)388046304860
最大修理費(SL)
最大改良状態
*********

車両性能 Edit

ABRBSB
Battle Rating5.7
RankIV
車種HT
 
初期最終
重量(ton)46.0
エンジン出力(hp)520
2000rpm
最高速度(km/h)42
最大登坂能力(°)41
砲塔旋回速度(°/s)11.9**.*
(AB:**.*)
仰俯角(°)-3/20
車体装甲厚
(前/側/後)(mm)
120/90/60
砲塔装甲厚
(前/側/後)(mm)
100/100/100
再装填時間(sec)27.1**.*
視界(%)102
乗員数(人)4

基本武装 Edit

名称(戦車砲)搭載弾薬数
主砲122 mm D-25T cannon x128
機銃7.62 mm DT機関銃 x11890

弾薬 Edit

名称弾種弾頭重量
(kg)
爆薬量
(g)
初速
(m/s)
貫徹力(mm)購入費用
(SL)
10m100m500m1000m1500m2000m
BR-471APHE25272795200196179158141125
BR-471BAPHEBC25272800207201183162144129230
OF-471HE25360080036

車両改良 Edit

車両改良

カモフラージュ Edit

クリックで表示

研究ツリー Edit

前車体IS-1
派生車体
次車体IS-2 mod 1944

解説 Edit

IS-1の火力強化版。

[火力]
85mm砲から劇的に火力が上がった122mmD-25T砲が使える。
この主砲は初期弾のBR-471(APHE)で500mで179mmの優秀な貫通力に加えて、自走砲の152mm砲に匹敵するトップクラスの威力を持っているため、初期弾でも十分活躍可能だ。
一方で、分離装薬式のためリロード時間が劇的に長くなり(11.9→27.1s)、俯角も減った(-5→-3°)ため使いやすさは減ってしまった。
本車は一撃で敵戦車を鉄クズに出来る威力の砲を持っているが、長いリロード時間があるため、ヒット&アウェイ戦法が向いているだろう。また、機銃は前のIS-1からとくに変わっていない。

[防御]
車体・砲塔共にIS-1とまったく同じ形状・厚さである。(小道具等は増えた)
そのため、重戦車とは呼べないような装甲性能のままBRが上がってしまい、近距離では簡単に貫通されてしまう。
最前線で前線を構築するのにはむかないため、1歩引いた場所から攻撃しては隠れるという駆逐戦車のように扱う必要がある。
変速機とシャフトを守るように配置されていたラジエーターが無くなっているため側面からの攻撃によるエンジン、変速機へのダメージが通りやすくなっている。
IS-1_IS-2_hikaku.jpg
↑左がIS-2、右がIS-1。ラジエーター、マズルブレーキ、弾薬の配置の違いが分かる*1
[移動]
IS-1からエンジンの出力はそのまま車重だけが増えたが、ほぼ誤差程度の機動力の差しかない。
後退速度が相変わらず優秀(-16km/h)なため、長いリロード時間中は容易に遮蔽物に逃げ込むことができる。

shot 2015.12.19 03.49.37.jpg

ver1.55にてcamouflage[Thunder Leaguer]Verve Teamが実装された。Dog tagを買ったのちタスクVerve Teamを達成すれば取得できる。

IS-1との比較

史実 Edit

クリックで表示

外部リンク Edit

 

WarThunder公式英語Wiki

 

インターネット百科事典ウィキペディア

 

コメント Edit

誤解や混乱を防ぐために、使用感を話題にする際はゲームモードの明記をお願いします。

旧コメント欄(クリックで展開)

情報提供 Edit

車輌データ提供・ページ編集などについての話題はこちら





*1 分離装薬式なので筒状は装薬。とんがっているものが弾頭。