今月9月5日に発売されたばかりのAnkerのサウンドバー型スピーカー、「Soundcore Infini Mini」を買ったのでファーストインプレッションをまとめてみました。
- Soundcore Infini Mini by ANKER:概要、附属品など
- 自宅リビングに設置してみた
- 接続は光デジタル、アナログ、Bluetoothの3種類
- 音質はそこそこだけどテレビの内蔵スピーカーからは各段の差
- 関連のありそうな記事
Soundcore Infini Mini by ANKER:概要、附属品など
「Soundcore」はモバイルバッテリーでお馴染みのAnkerが今年立ち上げたオーディオブランドで(元々Ankerブランドのオーディオ機器はありました)、現在はヘッドフォンやBluetoothスピーカーなどいくつかのモデルが発表されています。
「Soundcore Infini Mini」はそんなSoundcoreブランド初のサウンドバー。「サウンドバー(シアターバー)」はテレビやPCと組み合わせることを想定した横長のアンプ内蔵一体型スピーカーの総称で、簡易的なホームシアター用スピーカーとして紹介されることも多い製品です。
「Soundcore Infini Mini」の筐体には出力20W×2のアンプとステレオフルレンジスピーカーが納められていて、横幅550mmとサウンドバーにしてはかなりコンパクトなシステム。
重量は1190gと軽量で、壁掛けにも対応しています。価格は7,999円と同系統の製品の中では驚くぐらいにリーズナブル。このサイズならばテレビはもちろん、デスクのスペース次第ではPCスピーカーとしても活躍してくれそうです。
附属品は各国語対応の説明書の他、リモコンと単4電池、ACアダプター、テレビと接続する音声ケーブル(光デジタル、ステレオミニ)、壁掛け用のネジも含まれています。
本体側のボタンは電源と入力切り替え、音量上下の4つのみ。その他の切り替えは付属のリモコンで行える他、テレビのリモコン操作でSoundcore Infini Miniの電源や音量を操作する学習機能もあります(我が家の東芝REGZAでは電源は連動しましたが、音量操作が上手く登録できませんでした)。
自宅リビングに設置してみた
リビングのテレビには以前BauXar Marty101を使っていましたが、昨年ぐらいに壊れてしまいそれからは内蔵スピーカーを使っていました。
リビングで音楽ソフトを再生することは少ないのですが、まあ映画とか見る際にもう少し音が良くてもいいかなと、今回Soundcore Infini Miniを導入してみました。
サイズがコンパクトなのでテレビ(写真は32型)の前に置いてもそこまで邪魔にはなりません。元々置いていた、Apple TVとAirMacを動かす必要はありましたけども……。
あと、テレビの正面にSoundcore Infini Miniを置いたことでリビングに寝転がった体勢(無印の人ダメソファーに転がった状態)からのリモコンの効きがやや悪くなってしまいましたが、そこはSoundcore Infini Miniに限った話ではないので……。
接続は光デジタル、アナログ、Bluetoothの3種類
テレビとの接続はまず付属の光デジタルケーブルを使ってみましたが、テレビ側内蔵スピーカーのオンオフやリモコンのコントロールを考え、テレビのヘッドフォン端子を使ったAUX接続と比較している最中です。そこまで音質の違いは今の所感じません。
ソース切り替えで光デジタルを選んだ場合はグリーンのランプが点滅、アナログ(AUX)端子の場合はシアン(水色)、Bluetoothの場合はブルーとなります(そのうち消える)。
Bluetooth接続で使うシーンはあまり考えていませんでしたが、iPhoneやiPadから手軽に繋ぐことができるので、リビングで音楽を聴く際の出力先ができて良かったかも。
音質はそこそこだけどテレビの内蔵スピーカーからは各段の差
肝心の音質ですが、音楽ソフトや映画を一通り再生してみましたが、テレビの内蔵スピーカーよりは明らかにパワフルな音を鳴らしてくれます。特に低域、高域といった内蔵スピーカーが苦手な帯域を出してくれるので、そこまで音量を上げなくても音が聴き取りやすくなる効果もあります。
音の志向性はワイドで、部屋のどこにいてもそこそこのバランスで音を聴くことができます。基本的に通常は「MUSIC」モードで音を鳴らしますが、映画向けに迫力を持たせたイコライジング設定として用意された「MOVIE」を選ぶと、分かりやすくドンシャリになります(笑)
ただしオーディオ的に質が高いと言える訳ではなく、音楽再生の際にはややこもったような印象もあります(筐体のプラスティッキーな箱鳴りもそれなりに目立つ)。単純に音の良さを求めるのなら、セパレート型のパワードスピーカー等を使った方が満足度は高いと思いますが、たった7,999円のサウンドバーにそこまで求めるのも酷な話です。
価格とコンパクトさ、テレビの正面を使える設置の自由度を考えたら、十分に満足度を感じられる製品であることは間違いないでしょう。設置スペースがあるならばPC用として使ってみるのも悪くない選択肢だと思いますよ。
個人的にはキッチンで食事の準備をしてる際にカウンター越しにテレビの音が聴こえにくかったのが、Soundcore Infini Miniで鳴らすことで聴きやすくなったことが結構助かっています(笑)
Soundcore Infini Mini(Bluetooth対応サウンドバー by Anker)【 2.0ch / 光デジタル入力/ミュージック&ムービーモード搭載/リモコン付属】
- 出版社/メーカー: Anker
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る