今日はどんな事にもイライラしてしまう。
ついつい子供に強い口調で怒ってしまう。
皆さんにもそんな経験ありませんか?
今回は子育て中のイライラについて考えてみたいと思います。
いつも応援ありがとうございます^^
ブログを読んでいただいているすべての方に感謝です!
イライラを感じてしまう時
いつも通りの生活のはずなのに、、、
子供が言う事を聞かない
ご飯もまともに食べない
おもちゃで散らかった部屋
いつまでもぐずって泣いている
家事もイライラして手につかない
そんなちょっとしたことでイライラしてしまうなんて日がありますよね。
原因はいろいろあると思いますが、まず大切なのは「こんな日もある、しょうがない」
と一旦自分の感情を認める事です。
イライラしている自分に対して
私は親失格だ
私はダメな奴だ
私は最低だ
なんて思っていたら、育児ノイローゼまっしぐらです。
人間だもの
これは相田みつをさんの有名なフレーズでもありますよね。
そのフレーズの通り、私たちはママやパパである以前に1人の人間です。
パパになったから、ママになったからといって急に家事も育児もバリバリこなして、仕事も両立できる!なんて出来る訳ありません。
中にはすぐに環境に適応して何でもこなしてしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、ほとんどの方が無理だと思います。
悩んだり、イライラしている事が普通
最初から完璧に出来る訳ないんです。
だってそんな生活スタイルで今まで暮らしてなかったし、子育てのスタートと共に、今までの暮らしが天変地異が起きたんじゃないかってくらい変わるんです。
気軽に行っていた買い物
同僚と毎週行っていた会社帰りの飲み会
週末は映画にライブに旅行三昧
好きな時間にテレビを観たり読書をしたり
カフェでのんびりしたり、激辛ラーメンや焼肉を食べに行ったり
これほぼ全部制限されます(笑)
そんな状況でストレスが溜まらない方がおかしいし、イライラする日だってそりゃありますよね。
そのイライラはある意味正常と言えます。
イライラした時はどうすればいい?
一旦その場を離れる
5分でも10分でもいいので子供の安全を確保して、その場を離れて落ち着きましょう。
イライラは多少残りますが、1人で冷静になる事で気持ちが落ち着いてきます。
お気に入りの曲を一曲チョイスして聞くのもいいしょう。
好きなもの食べる
自分の好きなものを食べましょう。甘いものでも辛い物でもお気に入りの食べ物を食べて食欲を満たすと、落ち着くことがあります。
健康を害する恐れがあるのでやけ食いだけは控えめにして下さい。
育児の一時停止ボタンを押す
パパやママに一旦任せて、1人にさせてもらうのも有効です。
もし任せられる人がいるなら、実家に預けたりしてちょっと育児を一時停止しましょう。
自分を過小評価しない
子育て中の方は割と自分を下に見てしまう事が多いようです。
私もそう感じた事はあります。
子育てに対して、、、
向いていない
ちゃんとできるのか不安
自信がない
なんて思っていませんか?
ですよねー!思っちゃいますよね!
大丈夫です。安心してください。
子育てはみんなゼロスタートで、向き不向きなんてないんです。
みんな不安だし自信なんてないんです。
それでも、きっとこう思う日が来ます。
「思ったよりも何とかなちゃったじゃん」
最後にイライラした日の一番の対処法は、、、
「風呂入って、さっさと寝る!」です(笑)
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました!
笑う門には福来る保証