こんにちは('◇')ゞ
神戸と言えば、北野、神戸港とありますが、
高い所から見下ろす事ができると言えば『六甲山』ですよね(*'ω'*)
その六甲山で毎年恒例でもある芸術散歩ミーツアートが
開催されました!!
この記事では、六甲ミーツアートの事に関して共有していきたいと思いますッ
芸術散歩六甲ミーツアート
そもそも六甲ミーツアートとは?
六甲山の自然を感じながら、ピクニック気分で現代アート作品を楽しむ展覧会です!!
素晴らしい眺望やオルゴールの澄んだ音色、高山植物や紅葉など、
従来の施設の魅力を楽しみつつ、 ピクニック気分でアートにふれることができます。
各会場間は、六甲山上バス(路線バス:有料)の他、徒歩での移動も可能
開催概要 | 六甲ミーツ・アート 芸術散歩2018|六甲山ポータルサイト ROKKOSAN.COM
詳細
六甲山へのアクセス方法
バスの降りるところは、『六甲ケーブル下駅』です。
六甲ケーブル下駅⇒六甲ケーブルで山の上(六甲山上駅)に移動します。
チケットの入手方法
前売り券の販売は会期前までなのがもう既に終了しています(*'ω'*)
私が去年行ったときは、前売り券買っていなかったので心配しないでも大丈夫ですっ
当日券の販売になるので、直接ロープウェイなどで上に上ってから
購入する方法もあります。
他には、
- チケットぴあ
- JTBレジャーチケット
- イープラス
大人1人のチケット代金は2000円です。
こちらのチケットを購入する事により、
会期期間中ならば一日で回る事が出来なくても、別日に来ても使う事が出来ます。
朝早くから行かないと、1日で全部回るのは少ししんどいかなと思います(笑)
六甲ミーツアート2017年の作品一覧
説明だけでは、具体的に何が楽しいのって思うと思うから紹介するよッ
作品自体は一部分にまとまってあるのでは無く、バラバラの会場に潜んでいます。
そこで、歩きながら作品を宝探しのように見つけるのが楽しいんですよッ
大量に鯉が写真に載っていると思いますが、本当に生きています。
エサをあげるとこのような感じで向かってくるので、グロいけど面白いですよ(笑
もしよければ、一度やってみて下さい(オススメ)
去年、一番人気があった写真スポットが右にある写真です(*'ω'*)
この小さい良く分からない生物がちょこんと座っていてとても可愛いんです(笑)
六甲ミーツアートの効率の良い回り方
1日で回りたいという方は、効率良く回る事が大事になります(*'ω'*)
とはいっても、作品を見るためだけに六甲山に行っては、勿体ないと思いますよね
そこで、六甲山の魅力を楽しみつつ、効率よく回れるプランを考えてみましたッ
この流れが私的には一番いいと思います('◇')ゞ
夜になったときに、ガーデンテラスに着けば、六甲山から神戸の夜景を見下ろせますッ
六甲ミーツアート2018年展示
毎年、毎年、展示されるものは変わります。
そこで、インスタグラムなどで行く前にどんなアートがあるのかな?と
見てから行くと『ワクワク』した気分になれるので少し見てみましょうッ
今年の作品を少しだけ載せましたが、このようなアートが展示されているみたいですね
実際に見にいってみると、写真で見る楽しさとは全く違うので面白いですよ(*'ω'*)
ミーツアートフォト&ムービーコンテスト
これは、開催期間中にインスタグラムやTwitterで
「#六甲ミーツアート2018行ったよ」とハッシュタグを付けて
投稿すると応募した事になります(*'ω'*)
そして見事、当選者には、最大5万円の賞金が貰えます!!
去年、私も応募したんだけど、全然だめだったよっ
過去の受賞作品
最優秀賞作品は確かに、いい写真の撮影をしている。。。
負けも同然でしたねー(笑)
今年、応募される方は是非、勝ち取ってください(笑)
まとめ
六甲山には、色々な魅力が溢れています。
でも、注意してほしいのは、地上と山の上では全然気温が違うので、服装には
気を付けて行ってくださいね(笑)
11月に行く方は絶対、ダウンウジャケットとか来ていくべきだと思います(笑)
色々な方々が手掛けたアートが数々とあるのでとても楽しいです!!
是非、皆さんも最高のアートの1日へとしてくださいねッッ
このブログがタメになった、面白かったと感じた人は
+ お気に入り
を是非ぽちっと押してくださいなッ
またグルメ系や旅系、美容系のブログを読み続けていきたいなぁと感じた方は
を押して、すぐに見つけちゃいましょうッ!!!
もしよければこちらの記事も読んでみて下さい(*'ω'*)