パスワードを忘れた? アカウント作成
13710495 story
日本

「間違った読み方」が一般化した漢字 93

ストーリー by hylom
使う人が多ければ使われる 部門より

現在一般的に使われている漢字の読み方のうち、本来は「間違った読み方だったもの」が定着したものは少なくないという(ITmedia)。

記事で紹介されているのは次の通り。

  • 重用(じゅうよう)
  • 荒らげる(あららげる)
  • 漏洩(ろうせつ)
  • 白夜(はくや)
  • 矜持(きょうじ)
  • 見参(げんざん)
  • 続柄(つづきがら)
  • 杜撰(ずざん)
  • 施術(しじゅつ)
  • 洗浄(せんでき)
  • 垂涎(すいえん)
  • 由緒(ゆしょ)
  • 緒言(しょげん)
  • 言質(げんち)
  • 端緒(たんしょ)
  • 残滓(さんざし)
  • 弛緩(しかん)
  • 憧憬(どうけい)
  • 御用達(ごようたつ)
  • 捏造(でつぞう)
  • 詩歌(しか)
  • 撹拌(こうはん)
  • 情緒(じょうしょ)
  • 固執(こしゅう)
  • 私小説(わたくししょうせつ)
  • 堪能(かんのう)
  • 口腔(こうこう)
  • 遡及(そきゅう)
  • 稟議(ひんぎ)
  • 早急(さっきゅう)
  • 出生(しゅっしょう)
  • 重複(ちょうふく)
  • 比較(ひこう)
  • 輸入(しゅにゅう)
  • 貼付(ちょうふ)
  • 独擅場(どくせんじょう)
  • 消耗(しょうこう)
  • 惨敗(さんぱい)
  • 味気ない(あじきない)
  • 截然(さつぜん)
  • 山茶花(さんざか)
  • 依存(いそん)

記事によると、括弧内の読みが本来の読み方だという。なお、多くはATOKでこの「本来の読み方」で変換できたが、一部変換できないものも見られた。

関連リンク

typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...