「メンツと礼」をタダだと思う人が落ちる地獄

発達障害の僕が発見した「見えない通貨」

人間関係が破綻してしまう原因とは?(写真:Elnur / PIXTA)  
発達障害のひとつであるADHD(注意欠如・多動症)の当事者である借金玉さん。早稲田大学卒業後、金融機関に勤務するものの耐えられずに退職した過去があります。
近著『発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術』では、そんな借金玉さんが発見した「見えない通貨」という概念についてまとめられています。ビジネスパーソンが知っておくべき「人間関係の本質」とは。

なぜ、あなたの人間関係は突然破綻するのか?

どんな人間関係も、短期から中期的に必ず破綻する。そんな人生を送っている人は意外と少なくないと思います。かくいう僕も、そのような人生を送ってきたタイプです。

ある日突然、相手が怒り出す。ある日突然、相手から連絡を無視される。ある日突然、連絡先をブロックされる。あるときから、飲み会に誘われなくなる。こういった辛い経験が何度もあります。

だから、人間関係を次々とホップしてこれまで暮らしてきました。ジョブホッパーならぬ、コミュニティホッパーです。

でも、そうなってしまう原因が何なのか、長らく僕にはわかりませんでした。「自分の何が原因でネガティブな結果が発生するのか」ということを理解するのはとても難しいことです。「おまえのそういうところが悪い」と直截的に指摘してくれる人というのはそんなに多くはありません。指摘してくれたとしても、それが正しいとは限りません。

次ページ固定化された人間関係で結果を出す大変さ
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME0c4806007fd3
    面倒だけど、自分の周りもこの通りだな。
    あとは、適度に年を重ねたら、自分を最下位だけに置けないので、立ち位置の読みも難しいね。
    間違えて動いてしまったら報復されたな。怖いよ。
    それから、営業職も同じだったよ。数字だけだと思って動いて居たのに実は違った。酷い目にあったよ。気をつけてね。
    逆にこの辺を上手く読んで動けるようになると大した結果を残さなくても過ごして行けるんだな。 みんな頑張ってね。
    私も発達障害だったのかな。
    up16
    down0
    2018/9/11 09:03
  • NO NAMEfe8d3fb83c4f
    「見えない通貨」の世界には、見えないルールがあり、それを感じ取れない人には辛い世界です。
    一方「お金」の世界は、誰にでも「儲けよう」というルールが見えますが、それは儲ける尺度以外を全て捨て去ってしまう、いわば「誰にでも公平に辛い」世界です。
    どちらの世界がよいか、ではなく、もう一つ別の世界、誰も辛くない世界を想定すべきではないでしょうか。
    「見えないルールは堪らない、ムラの掟はかなわない、だから統一尺度でみんな辛くなろう」ではなく、障害の有無やバックグラウンドの相違などによる、それぞれのルールをお互いが見つめ、理解、尊重しあって、ルール違いの人と人の接触にまた新しいお互いのルールを見つけ出す。新ルールの創出はお互いにシンドイ作業ですが、その向こうに、誰も辛くない世界があるのではないでしょうか。
    その努力を惜しんではいけないと思います。
    up9
    down0
    2018/9/11 09:25
  • NO NAME80c4910a807c
    ふーん
    up1
    down1
    2018/9/11 10:32
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
緊急連載<br>太陽光発電の落とし穴

国が主力電源化を目指す太陽光発電。7月に西日本を襲った集中豪雨で設備の損壊事故が続発。ずさんな開発で住民とのトラブルも相次ぐ。大量導入が進む中で何が起きているのか。