なぜ巨大プラットフォームへの信頼が失われたか

インフォバーン代表 小林弘人氏が読み解く(前編)

2018年9月11日(火)

  • TalknoteTalknote
  • チャットワークチャットワーク
  • Facebook messengerFacebook messenger
  • PocketPocket
  • YammerYammer

※ 灰色文字になっているものは会員限定機能となります

無料会員登録

close

 世界中で政府や企業、マスコミなど既存の制度への信頼が崩壊し、いまや「誰を信頼するべきか」は最優先で問われる課題だ。では、信頼を決定づけるポイントはどこにあるのだろうか? レイチェル・ボッツマンの新刊『TRUST 世界最先端の企業はいかに〈信頼〉を攻略したか』をもとに、インフォバーン代表取締役ファウンダーCVOの小林弘人氏に聞く。その前編。いまどのような「信頼革命」が起きているのか。

「誰を信頼すべきか」考えるときが来た

 僕はレイチェル・ボッツマンの前著『シェア 〈共有〉からビジネスを生み出す新戦略』で、監修・解説を務めました。このときは、ルー・ロジャースという共著者がいました。なので、今回ボッツマン一人で書いた本はどうなるだろう、と思っていたら、それがおもしろくて、一気に読めてしまいました。彼女個人の体験も含めたさまざまなエピソード、そして膨大なリサーチ結果がストーリーとして紡がれていて、彼女の力量を完全に見せつけられました。

 『シェア』と『TRUST』は兄弟のような作品だと捉えています。『TRUST』は、ボッツマンによる「ニュー信用経済」三部作の二作目、という位置づけではないでしょうか。数年後にもう1作、関連の著作が出るような気がしています。

 『シェア』でも、「信頼」は大きなテーマとして根底にありました。シェアリングサービスを利用するにあたり、会ったこともない取引相手を、何をもって信用すればよいのか。その問題を、今回はさらに深く掘り下げているわけです。

 『シェア』が出た2010年はAirbnbも立ち上がって2年ほどで、ここまで世界的な広がりを見せていませんでした。さまざまなシェアリングサービスが成長してきた今、改めて「私たちは何をもって人を信頼しているのか、また信頼すべきか」を問うことには、非常に意義があります。シェアの本質は、確かに「TRUST」ですよね。

 史上最大のグローバルな金融危機をきっかけとして制度への信頼が崩壊した。「制度」を信用できないということは、社会の信頼そのものが失われてしまうということだ。不信の波は政府やマスコミ、大企業、慈善組織や宗教団体にまで押し寄せている(『TRUST』「はじめに」)。

 本書の「はじめに」で、ボッツマンは「制度がわたしたちを裏切ったなら、何を信じたらいいのだろう? 誰に、あるいは何に頼ればいいのだろう?」と書いています。原題の"Who Can You Trust?"、つまり「あなたは誰を信頼しますか?」というのは、とても重い問いです。

 「誰を信頼するか」ということは、いま世界中で大きなイシューになっています。たとえば、EUが施行したGDPR(一般データ保護規則)。これは、GAFA、つまりGoogle、Amazon、Facebook、Appleというグローバル巨大プラットフォーマーに対し、「信頼できない」と異議を唱えているわけです。GAFAが世界中の生活者のデータを吸い集めて利用し、莫大な利益を上げていることに対し、個人情報のデータ主権を取り戻そうという流れでもある。

 日本でも、加計学園問題、東京医科大学の入試点数調整問題など、これまで信頼されてきた機関の足元が揺らぐ事件が相次いで起こりました。ソーシャルメディアの発達によって、信頼の可視化が進んでいる。その際に、これまで権威などで覆われていたものが剥ぎ取られて馬脚を現している、ということなのでしょう。  今までは、「国の機関だから信頼できる」「教育団体だから信頼できる」など、見えないフレームに頼って信頼が構築されていました。ただ、それが本当に信頼に値するものなのか、じつは誰も知りません。

 でも、信頼というものに意味がなくなったわけではありません。ボッツマンは、第一段階のローカルな信頼、第二段階の制度への信頼を経て、今は「分散された信頼」の時代が来ていると言っています。かつて上から下へ流れ、中央集権的だった信頼が、横に向かって水平に流れるようになった。信頼の崩壊ではなく、信頼の分散化が進行している最中なのです。

併せて読みたい

オススメ情報

「「信頼」がビジネス、経済を動かしはじめた」のバックナンバー

一覧

「なぜ巨大プラットフォームへの信頼が失われたか」の著者

崎谷 実穂

崎谷 実穂(さきや・みほ)

ライター/編集者

北海道札幌市生まれ。人材ベンチャーでコピーライティングを経験後、広告制作会社で新聞広告を担当、100名近くの著名人などに取材。2012年に独立。ビジネス系の記事、書籍のライティング・編集を中心に活動。

※このプロフィールは、著者が日経ビジネスオンラインに記事を最後に執筆した時点のものです。

日経ビジネスオンラインのトップページへ

記事のレビュー・コメント

いただいたコメント

ビジネストレンド

ビジネストレンド一覧

閉じる

いいねして最新記事をチェック

日経ビジネスオンライン

広告をスキップ

名言~日経ビジネス語録

迷ったらいつも、 大胆なほうに賭けてきました。

山田 進太郎 メルカリ会長兼CEO